このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全24記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■21725 / inTopicNo.1)  Re[4]: プレイヤーとズレまくりの癌の認識
  
□投稿者/ む〜 -(2005/12/08(Thu) 10:46:48) [ID:rWenSy7A]
http://second000.fc2web.com/index.html
    ゼニー錬金されようが、バランス崩壊しようが、人形が蔓延しよが、

    癌のやったことなら、すべてが『まぁ 癌だしな』で終了するのが癌呆クオリティ。
引用返信 削除キー/
■21719 / inTopicNo.2)  Re[3]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ ななし -(2005/12/08(Thu) 04:34:38) [ID:miZPMWeb]
    No21713に返信(よく調教された癌畜さんの記事)
    > ◆「エミル・クロニクル・オンライン」秋葉原で課金前最後のお願い
    > http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.12/20051205 ..... etail.html
    >
    > http://www.rbbtoday.com/news/20051205/27510.html
    >
    > 癌呆イベントでの発言
    > >「国産オンラインゲームが日本の市場を変えていく,その第一弾としてECOが
    > >大成功できるよう,」
    > >「ここにいる人が10人ずつ誘ってください(笑)。で,誘われた人がまた10人
    > >連れてきて,」
    > >「というネズミ講方式でいこうかと(笑)。ぜひ課金をお願いします」
    よしわかった、課金してやるから毎月10万よこせ(爆

    課金とは「金を課する」ということで、金を集めるほうの言葉・・・運営が利用者にお願いしてどうするよ。
引用返信 削除キー/
■21714 / inTopicNo.3)  プレイヤーとズレまくりの癌の認識
□投稿者/ 引退したアサ -(2005/12/08(Thu) 00:09:31) [ID:3hjTk3pA]
    今回の件の問題は、やはり癌の対応・態度そのものだと思う。
    今不正にゼニーがどれだけ生まれたか、またそれがどの程度ゲームバランスを崩すか・・・で判断してはいけない。

    不正に金を得た人間を、まったく処罰しないという【不公正な処置(放置)】

    また、どう見ても自身のミスなのに、その非を認めず、「運営の意図とは異なる使われ方をしました」などというあまりに身勝手な【責任回避】

    当初から隠蔽しようとしていたみたいだが、あの公式見解を見ても、責任を一切明らかにせず、うやむやに片付けようとするその態度こそが致命的だったと思う。
    真面目なプレイヤーの感情を考えれば、あのような態度は出てこないはずだ。
    まさに利己主義にまぶしていた化粧が剥げたわけで・・
    引退してよかった、と思う次第でありますな。
引用返信 削除キー/
■21713 / inTopicNo.4)  Re[2]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ よく調教された癌畜 -(2005/12/07(Wed) 21:17:45) [ID:abycRoJF]
    2005/12/07(Wed) 21:19:10 編集(投稿者)

    > ■No21625に返信(りぇしーさんの記事)
    >アクアマリン錬金問題結構騒ぎになってるけどさ この対策どうよ
    >略
    >まあ 時間がたてば 取引サイトにBOTの名前がズラっと並ぶかもしれないけど
    >少なくとも中華BOTは露店できないなら消えるんじゃないかなぁ・・・・

    癌畜の俺でも、とても無理だと思うぞ、てか魔女伝言さんと同じような発言内容だね
    不正を放置しているから、不正を公にも解放するとなると
    リスクが全く異なる 
    俺のようなビッチな癌畜はともかく、通常の患者様はただでさえBOTやチート
    バグ利用ほか云々で癌呆に嫌気がさしてる、そんな対策をしたら、
    残る肉入りは、癌畜とBOTerだけになっちまうぞ 

    (現在もたいして変わらないがな・・・) (´゚∀゚`*)



    それにしても・・・・今回の事件・・・・プレイヤーは
    「いつもの事だ・・・癌呆だしな・・・・ それより狩りいこうぜ!!ひゃっは〜!!」
    って感じな気配ですが、ファンサイト管理人等は
    危機感をもっているようですねぇ  (´゚∀゚`*)

    ※注 俺も錬金出来た奴が羨ましいと思ってるいる程度だよ


    ■OW N RAGNAROK 様 TOPページ
    >週明けまで待たされるのかと思ってましたが4gamerさんの記事が出てすぐ告知が
    >出てます。
    >4gamerさんの記事が消えてしまっているようです。今回の商人組合員NPCなんですが
    >11月29日のパッチ告知で全く書かれてないんですよね。
    >アイスクリーム商人の会話変更なんてどうでもよくて、モロク・プロ・伊豆に
    >NPCを配置したことを
    >告知していればもっと早くバグが発見されて対策できたのではないでしょうか

    >■ガンホー,ROにおける先のパッチ内容についてWebで公開予定(4gamer/23:59)
    >NPCを利用することでゼニーが増えてしまう件に関して4gamerさんがガンホーに
    >問い合わせをされたそうです。攻城戦の不正行為の時もそうだったんですが、
    >きちんとした公式発表が遅すぎるような気がしますね。
    >→リンク先、消えてしまいました。

    ■ROM776様 TOPページ
    >▼ガンホー,ROにおける先のパッチ内容についてWebで正式公開(4Gamer.net)
    >3日の深夜に例の件で公式の見解が出されたのを受ける形で、Kazuhisa 氏が
    >再び同件に関してコメントされています。あの告知が出たこと自体 4Gamer.net
    >(というか Kazuhisa 氏個人かな?)が問い合わせをされたという点が大きく、
    >それだけでもグッジョブ!なんですが、またアツイ記事を書かれていますね。
    >記事にもありますが、Chaos ショック(2002/10/16)が起きたときは、
    >「サクライのアレ」というサイトで署名運動が行われるなどユーザー側の猛反発を
    >受けました。当時はまだ正式サービスの前でしたし、運用ノウハウなども確立され
    >ていない状態だったと思われるので(公式サイトすらまともな作りではなかった)、
    >ある程度「仕方ない」と割り切って考えざるを得ませんでしたが、今回はすでに
    >運用ノウハウも、オンラインゲームとしての地位も知名度も全てが確立され、
    >そして何と言っても正式サービスに入っているという点で当時とは全く状況が
    >違います。にも関わらず、同じ轍を踏むかのような対応をされたという部分で
    >ショックが大きいです。今回のパッチの件は人的ミスであり、プログラムの仕様で
    >どうにもならない BOT を放置しているのとはまた次元が違う問題です。
    >とりあえず運営会社には、jRO のターニングポイントになりかねない重大なミスを
    >犯してしまったという認識を持って頂きたいですね。

    >▼「商人組合員NPCとのアイテム交換」について 2005-12-03 00:37(日本公式)
    >4Gamer.net からのツッコミに応える形で公式に例の件の告知が出ています。
    >NPC が存在すること自体が「ネタバレ」になってしまうことを考慮していた
    >のかもしれませんが(良い方に考えるならね)、メンテナンスが実施された際は
    >詳細な部分は伏せられた告知しか出ませんでした。とりあえず、トラブルの原因と
    >メンテナンスを行った経緯は明らかになりましたが…。
    >
    >なお運営チームでは調査の結果、ゲームバランス全体に深刻な影響を
    >及ぼす内容ではなかったため、ユーザーの皆様のゲームデータ
    >巻き戻しの処置は行わない、という判断をいたしました。
    >巻き戻しをしないまでも、短時間で異常なゼニー増加があったキャラクターに
    >ついては、何らかの措置を講じるのが妥当でしょう。その点についてもログを
    >調べるなどの調査を行った上での判断なのでしょうか? 仮に NPC 設置直後から
    >ゼニーを増やしていけば、膨大な量のゼニーが産出されている計算になります。
    >以前は「開発会社との協議中で云々」という逃げ口上が使えましたが、今回は
    >運営会社のミスであることは明白ですから、その手は使えません。
    >昨日付けの 4Gamer.net の記事は消えましたネ。記事が出たのが
    >2005/12/02 23:49、消えたのが 2005/12/03 00:50 頃。(前例から)
    >消えることは予想できたので、見た時点で即保存。
    >内容を抜粋しておくと【先の12月1日のパッチにおけるNPCの仕様変更
    >(およびそれにまつわる事柄)は,コアなROプレイヤーならみな知っている
    >ことかと思う。さまざまな意味においていま一つ納得し切れなかった人も
    >多かったであろうその仕様変更…以下略】と、かなり具体的な部分を突いていました。

    >▼ガンホー,ROにおける先のパッチ内容についてWebで公開予定(4Gamer.net)
    >とりあえず、4Gamer.net グッジョブか?(ソフトバンク系なので、一番スルー
    >される可能性が高いメディアと思っていたのですが)。インプレス中村氏あたりの
    >コメントも欲しいトコロです。
    >この件に関してはもう少し危機感を感じた方が良いと思うのですが、
    >(不正行為に慣れているせいか)ユーザーの不満の声が以前と比べて低い点が
    >気がかりです。色々書こうと思いましたが、某所に言いたいことを
    >代弁してくれているようなコメントがあったので引用。
    >
    >869 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:05/12/02 17:13 ID:F1vCXqcP
    >まぁこんな金が増やせた馬鹿で最後にテレポLv2スクロール貰えるだけの
    >正規プレイヤーの神経逆撫でするNPC達のスクリプトを
    >重に依頼したのか癌で書いたのかは知らんけど設置する位なら
    >きっちりハロウィンパッチローカライズしてちゃんと当てといた方が
    >よっぽど受けが良かっただろう
    >
    >これでクリスマスパッチが去年の使いまわしだったら目も当てられないな

    ■4Gamer様
    http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.12/20051205 ..... etail.html

    >運営サイドが想定できていなかったバグ技を「やった者勝ち」で収めてしまうのは,
    >やや疑問だと言わざるを得ない。順当なパッチによってシステムが変化し,
    >それによってプレイヤー間に不公平が生まれてしまうのはMMORPGに付きものだが,
    >今回の件は,それとは違う問題だ。巻き戻しが無理ならば,なにかもう少し,
    >良い解決方法はなかったのだろうか。
    > バグだと知りつつ(常識で考えれば分かることだ)悪用するプレイヤーは,
    >確かに悪い。しかし,彼らを罰することなく一般のプレイヤーに負の遺産を
    >押しつけるのは,運営の姿勢として疑問が残らざるを得ない。
    >
    >MMOの運営は難しい。まだ歴史も浅いし,確固たる正解というものはどこにも
    >存在しない。しかしガンホーは,EA Japan,コーエー,スクウェア・エニックスに
    >並ぶ,日本を代表するオンラインゲームメーカーだ(*5)。MMOの運営経験も,
    >もはや国内では相当長いほうではないだろうか。膨大なユーザー数を抱えて急速に
    >大きくなってきたその姿を見て,国内のオンラインゲームメーカーの多くは,
    >みなガンホーを目指し,並び,そして追い抜こうと努力している。
    >今回のことも糧として生かし,今後の後続の“良き前例”となるように,
    >さまざまな形で業界に貢献してほしいと願うばかりだ。



    ◆「エミル・クロニクル・オンライン」秋葉原で課金前最後のお願い
    http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.12/20051205 ..... etail.html

    http://www.rbbtoday.com/news/20051205/27510.html

    癌呆イベントでの発言
    >「国産オンラインゲームが日本の市場を変えていく,その第一弾としてECOが
    >大成功できるよう,」
    >「ここにいる人が10人ずつ誘ってください(笑)。で,誘われた人がまた10人
    >連れてきて,」
    >「というネズミ講方式でいこうかと(笑)。ぜひ課金をお願いします」
    >「今日はアンプが壊れてつながりませんが、このアンプとECOは関係ありません、」
    >「ECOにシステム障害はありませんのでなにとぞご安心ください!」
    >「神が作ったようなこのMMO『ECO』で感動して味わって、大勢の人に広めて
    >ください。お願いいたします」

    >■「課金,課金と連呼することで,流行語大賞を取りたいと思ってます」


    すでにユーザーが冷め切って諦めているというのに
    責任ある人達の発言の熱さよ・・・・ 

    っうか・・・・「癌呆とスクエニを同列にすんじゃね!!」

    と・・・思ってしまったが、確かに日本のMMOの歴史を考えれば
    この仕事っぷりでもスクエニと同ランクの会社として扱われるべきなんだなと
    思わないでもない、まぁ心理的にも無理だがな!! (´゚Д゚`*)

    俺のタテマエ JROサイコー!!ヒャッハー!! 俺も錬金してぇー!! 
           これからもガンガン癌呆に貢ぐぜ〜!! (´゚∀゚`*)

    俺のホンネ・・・? 聞くなバカ!! (´゚∀゚`#)





引用返信 削除キー/
■21712 / inTopicNo.5)  Re[2]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ 半可通 -(2005/12/07(Wed) 20:39:11) [ID:dDftx6TG]
    No21706に返信(一見さんの記事)
    > ふと思ったのだが、この件の影響度を計算できる奴はいないのかなぁ。

    ガンホー以外では計算のための資料が入手できないと思う。

    類推することができるとすれば、複数のオークションサイトでの
    何百件ものゼニー販売の変動幅からくらいだろうが、
    これも氷山の一角に過ぎず、同等の比率で反映しているとは思えない。

    ガンホーが「影響ない」と言えば、
    それを否定するだけのデータをプレイヤーが提出できない。

    だから、管理において何やってもokかと言うと違う話で、
    論語「民これに寄らしむべし、知らしむべからず」を
    逆にやってるから、ガンホーは私(半可通)から色々と言われる。

    (上記、信頼されるなら、説得の必要なしという孔子の話なんですが)
    (ガンホーは信頼できない実績の上で、説得できる情報も提供しない)
引用返信 削除キー/
■21706 / inTopicNo.6)  Re[1]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ 一見 -(2005/12/07(Wed) 08:59:09) [ID:Aekb2uml]
    ふと思ったのだが、この件の影響度を計算できる奴はいないのかなぁ。

    1鯖での2日間の不正ゼニー/1鯖での総ゼニー

    で、どのくらいになるかんねぇ?
引用返信 削除キー/
■21678 / inTopicNo.7)  Re[3]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ スカウト -(2005/12/06(Tue) 14:28:09) [ID:SNpeV8u8]
    かつてPT機能動かなくてもゲームに支障がないと言い切っただけの事はありますね。
引用返信 削除キー/
■21677 / inTopicNo.8)  Re[2]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ 拝見 -(2005/12/06(Tue) 14:06:32) [ID:2KdaaS7x]
    No21673に返信(一見さんの記事)
    > アニバ前のデータにまき戻し。
    > その後、アニバ期間中、EXP&ドロップが1.5倍ってのがいいのだがなぁ。
    もう遅すぎるし、巻き戻しはありえない。
    癌の親のバンクは、
    ヤフオクで堂々とBOTツール売っても放任。
    金が入るなら、管理行き届きませんの一言で、
    ドラッグ売るのも平気で放置する会社だ。
    ヤフオクは大きな収入源。
    巻き戻したらヤフオクでRMT間でトラブル出て、

    ヤフオクの問題が世間に出るからな!

    正常にプレイ出来なかったことでの巻き戻しならわかるが、
    普通に遊べたあの期間なら、そんなことするわけないさ。
引用返信 削除キー/
■21673 / inTopicNo.9)  Re[1]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ 一見 -(2005/12/06(Tue) 12:24:37) [ID:Aekb2uml]
    アニバ前のデータにまき戻し。
    その後、アニバ期間中、EXP&ドロップが1.5倍ってのがいいのだがなぁ。
引用返信 削除キー/
■21644 / inTopicNo.10)  Re[7]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ 一応 -(2005/12/05(Mon) 18:41:28) [ID:riT6HhNk]
引用返信 削除キー/
■21643 / inTopicNo.11)  Re[6]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ スカウト -(2005/12/05(Mon) 17:51:51) [ID:SNpeV8u8]
    for gamers 頑張れ・・・
引用返信 削除キー/
■21640 / inTopicNo.12)  Re[5]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ S県七瀬 -(2005/12/05(Mon) 14:45:02) [ID:rtQpKDhg]
    ヤフオクのRMT見てみましたが、1M=70RM↓
    RMTerの所持金が全鯖800M〜1.2Gとイベント前と比べて明らかに増えていますね
    ただ、中華さん達は金銭価値が日本の10倍になるのでこちらは変わらないでしょうね
    最近やってないんで分からないですが、露店価格に影響は出てるんでしょうか?
引用返信 削除キー/
■21639 / inTopicNo.13)  Re[4]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ 。 -(2005/12/05(Mon) 12:40:15) [ID:bQH6HV8Q]
    zenyなくして物々交換のみとかw
引用返信 削除キー/
■21638 / inTopicNo.14)  Re[3]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ ラムウ -(2005/12/05(Mon) 12:24:35) [ID:l9oYHvqw]
    いっその事露店と物交換をなくして欲しいものは自力で出すようにしたらどうか
引用返信 削除キー/
■21637 / inTopicNo.15)  Re[2]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ そろそろ中級者 -(2005/12/05(Mon) 08:25:39) [ID:9kc5DdnO]
    これを公認したらゼニーでは店売り品しか買えないようになりそう。
    物々交換の時代到来?
引用返信 削除キー/
■21635 / inTopicNo.16)  Re[1]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ ちょっとそれは・・・ -(2005/12/05(Mon) 07:55:28) [ID:d7tI40ib]
    > まず これするとBOTがアクアマリン錬金はじめるから
    > 狩場からBOT減って精神的な疲労が少なくなるだろ。
    他の一般プレイヤーも狩りする意味がなくなるから、皆この練金を始める可能性も
    ありますね。

    > んで RMT業者はゼニーが出回るから相場が下がって損するだろ。
    損する、というよりは買い取り単価、売り単価が変わるだけだと。
    今が1M単位なら10M単位、1G単位になるのでは?

    > で、しばらくしたらゼニーの価値ほとんどなくなるだろうから
    > そこでBOTが切なくなるだろ?
    多分そうなるとレア集めて売ってゼニー集めるというBOTから、アカウントを
    売るBOT、レアアイテムを直接現金で売買するBOTになるだけでは?


    今でさえ、すでにゼニーの価値が暴落している状況なのに、これ以上お金自体の
    価値をなくすようなことになると、より新規加入者は入れない状況になりますね。
    初心者訓練所で最初にアクアマリン練金を教える必要があるMMOなんて笑える
    状況になりかねないですよ・・・
引用返信 削除キー/
■21634 / inTopicNo.17)  Re[2]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ age -(2005/12/05(Mon) 07:50:16) [ID:hMv7pnb7]
    つまり「こんなゲームぶち壊せばいい」って言いたいんだろ
引用返信 削除キー/
■21633 / inTopicNo.18)  Re[1]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ ・・・ -(2005/12/05(Mon) 05:53:55) [ID:UJo1JiwS]
    日本が不景気なら日本円をどんどん刷ってどんどん使えば良いんじゃね?
    ぐらい安易な考え。

引用返信 削除キー/
■21631 / inTopicNo.19)  Re[1]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ グロッソ -(2005/12/05(Mon) 03:18:26) [ID:0j3h2B0D]
    No21625に返信(りぇしーさんの記事)
    > アクアマリン錬金問題結構騒ぎになってるけどさ この対策どうよ
    >
    > アクアマリンNPCを3個>5個に再度変更
    >
    > まず これするとBOTがアクアマリン錬金はじめるから
    > 狩場からBOT減って精神的な疲労が少なくなるだろ。
    > んで RMT業者はゼニーが出回るから相場が下がって損するだろ。
    > で、しばらくしたらゼニーの価値ほとんどなくなるだろうから
    > そこでBOTが切なくなるだろ?
    > また レア等の取引に関しては少しめんどくさくなるだろうけど
    > エル、オリ、枝、イグ実&種 とかをゼニーの代わりにすれば
    > 何とかなるだろうし 露天が死にスキルになるけど
    > ソレはスキル再振りのNPCをもう一回置けばなんとかなる
    > 再振りの費用に関しても アクアマリン錬金ができるなら
    > お金は楽に溜まるだろうし
    >
    > まあ 時間がたてば 取引サイトにBOTの名前がズラっと並ぶかもしれないけど
    > 少なくとも中華BOTは露店できないなら消えるんじゃないかなぁ・・・・
    つまり肉入りだろうがBOTだろうが無限に金が作れる状態でしょ?
    そんなゲーム面白いか?
    BOT云々RMT云々以前にゲームとして成り立たない
引用返信 削除キー/
■21629 / inTopicNo.20)  Re[3]: アクアマリン錬金に対する対策
□投稿者/ ??? -(2005/12/05(Mon) 01:00:18) [ID:dowjQMvx]
    No21628に返信(社会人プレイヤー1さんの記事)
    > ゼニーの価値が下がる
    > →レアアイテムの価値が上がる
    > →レアアイテムとリアルマネーを取り引きするタイプのRMTが増えるだけかと。
    > Zenyに比べて扱いは面倒ですけど。
    取引されるレアは、BOTで取れないようなレアになるだろうし(BOTで取れるレアはBOTで取る)、今よりは不正ユーザー減るのでは?
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -