このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
No19979 の記事


■19979 / )  Re[7]: 相性とかそうでないとかの議論
□投稿者/ 2回目のマジ -(2005/10/23(Sun) 01:13:07) [ID:Xsovw2qm]
    >相性問題が存在するというならそう判断した理由を

    相性が存在すると主張する人にはいくつかのパターンがある。
    1.明確な言葉で説明できる不具合をわざわざ相性と称する場合
    明確な言葉で説明できるなら、相性と称する必然性が無い。
    つまりこの場合の相性という呼称は不適切。
    2.自分が解からない不具合、問題点を特定させたくない不具合を相性と称する
    販売店やメーカーが責任取りたくない場合や、その論理を鵜呑みにしてありがたがってか好んで使うユーザー群が多用する。


    >存在しないというならそう判断した理由をどんどん言って欲しいような希ガス

    単体または組み合わせとその双方に不具合がある以外に組み合わせで問題は出ない。
    と私は考える。
    私と意見を異としているのにそれとは違う事例をあげる人は全く居ない。
    なので私の説明が正しい可能性は高い。



    >するってぇと、呼称の問題ですかね。

    『するってぇと』とは『仮定して』という意味なので、自分の仮定の世界で話をしたいならそれで良いと思います。
    それで相手との論議に参画可能かは不明です。
    仮定が適切かは別の問題で、適切か不適切かの切り分けを望まない人は気にする必要は無いです。



    >これは相性ですか不良品ですか。

    動作保証を行っているのに動かないのなら、不良品でしょう。
    動くかもしれないという程度を謳っているのなら、動かなくてもある種の仕様でしょう。

    特定の製品とロットの仕様と照らし合わせて保証している事は稀で、特定の製品の特定の固体を抜き取って動作確認をしていることが大半です。
    そこからその製品で使用されている○○という主要部品で動作確認が取れたと安易にみなしてしまっていることが大半です。
    そこから期待して買って、保証されているらしいのに動作しない。
    それを安易に信じてしまっているが故にそれを否定できず、心霊現象レベルの相性という呼称で認知してしまっている人が多いでしょう。


    初期不良とは、販売後に早期に見つかった不具合。
    原因や理由などは問わない。

    故障とは、正常だった製品が変質などを起こして正常ではなくなった場合の不具合。

    相性とは、技術的面でそういうカテゴリは存在しない。




    >どうやって相手を言いくるめるか、に移ってる?

    あの人は移したいみたいです。
    殺人者が自分の非を薄めたいのか、認定作業をせずに他人を盗人呼ばわりしているようなもので、それは良くないことだと思います。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -