このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全41記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■23000 / inTopicNo.1)  Re[4]: なんと言いますか(´・ω・`)
  
□投稿者/ 2回目のマジ -(2006/01/28(Sat) 13:40:43) [ID:fbM8XqCO]
    RO(含nProtect)に問題があるのか、ROが他に含有する問題を可視化させるのか。
    それとも双方なのか。
    そもそも一部のWindows(含IE)自体に問題がある可能性もある。

    という話は置いといて、

    韓ROサイトに行くとnProtectのインストールが自動的に始まる。
    インストール拒否は可能だけど。
引用返信 削除キー/
■22999 / inTopicNo.2)  Re[3]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ 774 -(2006/01/28(Sat) 08:16:31) [ID:8H8uyGX9]
    回線を変えて落ちるようになったという人はおそらく速度の問題かと。
    特に常時通信するようなネットゲームの場合、プロバイダによっては帯域を制限しないと落とされる場合もあるそうです。
    ROで使っているポートを帯域制限すればほとんど落ちなくなるかも。
引用返信 削除キー/
■22985 / inTopicNo.3)  Re[2]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ ○○がすごいピッキ -(2006/01/27(Fri) 17:08:56) [ID:xpk2lVjh]
    No22964に返信(まほさんの記事)
    > デスクトップでROをやっている最中に、ノートでweb閲覧とかして読み込むと、
    > ROにかなりのラグがでます。昔は殆ど影響無かったのですが、回線をフレッツ光
    > に変えてからかなり出やすくなり、nProがトドメを刺しました。でも、こっちは
    > 回線の問題が大きいんでしょうね。他にも回線が切れやすくなったし・・・・。
    > (eAccess ADSL => フレッツ光マンションタイプ+VDSL接続)
    あ、うちも同じことおきます。引っ越してフレッツ光に変えたのですけど、
    @ニフティのADSLで、フレッツ光マンションタイプ+VDSL接続です。
    ROインスコ後、はじめから微妙に回線切れ多かったのですけど、
    nPro来てから、ラグや回線切れプレイに厳しいときが増えました。
    BOTの為我慢してますけど、高レベルで死ぬと凹みますよ〜。
    ちなみにノートPCでRO専用なので、
    ウイルスソフトさえ入れてない(一応、@ニフティと契約しているウイルス対策ソフトで、
    数日に1回はインストしなおしてチェックしてます)、OSのみのパソ何ですが。
    一時的にパケ通信の量を多く要求すると、
    接続先が一旦回線切断するとかあるのでしょうかね?
    確かに特定のページが混んでいるとIEの表示が遅くなったり、
    ROの処理が遅れる場合もありますけど、
    ROをプレイしているときは、同時立ち上げしても、
    ポップアップがあるページや自動更新されるページは避けているので、
    あまり影響ないと思っているのですけど、
    混みあってる狩場でなくても、回線切断されたり、大きいラグ来るのですよね。
    そもそもROを立ち上げないと切断起きないのですよ・・・。

    ちなみに、@ニフティやNTTに問い合わせても、問題なしと言われまして、
    癌に問い合わせてと言われました。

    nPro導入前は頻度が少なく、導入後の頻度が増えた現象です。
引用返信 削除キー/
■22967 / inTopicNo.4)  Re[2]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ HK -(2006/01/25(Wed) 21:56:32) [ID:g724Z8ur]
    興味深く見ていました。リンクを示して〜というのは
    解決法を示すと言うよりは同じ症例を出すことでどちら側に問題がありそうなのか
    結論づけるのに長々と議論するよりは早いと思っでのことですが、
    次に同じ質問が来た時にはこのスレッドのリンクを張ることで
    問題の解決にはならずとも疑問を解決することはできるかもしれません。
    そのうちnProtect不具合スレッドなんて立たないといいですけど(´・ω・`)
引用返信 削除キー/
■22964 / inTopicNo.5)  Re[1]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ まほ -(2006/01/25(Wed) 19:34:51) [ID:XHgvBRkG]
    No22782に返信(kenさんの記事)
    > 1.IE立上げ→RO立上げ→IEの動きはRO立上げ前と変わらず。
    > 2.RO立上げ→IE立上げ→IEの動きが物凄く重くなる。
    > 3.1で立上げたIEと2で立上げたIEが存在するので両方の
    >   動きを検証すると、1で立上げたほうはサクサク動作
    >   2で立上げた方は重く暫く時間が経つと強制終了される。

    基本に戻って・・・。
    症状が出た人があまり居ないということですが、うちでもこの症状が出てます。
    ノートPCとデスクトップPCがあるのですが、デスクトップPCの方は殆ど
    変わらずIEで開けて(若干遅くはなるけど、ROと平行に立ち上げたせいか、
    nProのせいか不明)、ノートの方は、IEを開くとページが表示されるのに
    かなり時間がかかり、たまにエラーで全く表示されない事もあります(でも、
    再読込すれば殆どは表示される)。強制終了までは行ったことはないです。
    OSから再セットアップしても、同じでした。

    ただ、この状況はあまり重視してないですね。PCが2台あるので、片方でROを
    してて、調べたくなったらもう片方で調べればよいので原因を追及はしていませ
    ん。同時起動の時も、再読込で無理に読めば大丈夫だしね。
    ちなみに、RO+firefoxでも同じくページを開くのが遅くなったり見れなかったり
    しました。

    RO起動前に動かしておくと大丈夫なので、いっそのことスタートアップで、
    最小化状態で立ち上げてしまうのはどうでしょう?(根本的な解決ではない
    ですが)

    うちでは、これとは別に違う問題が出てます。
    デスクトップでROをやっている最中に、ノートでweb閲覧とかして読み込むと、
    ROにかなりのラグがでます。昔は殆ど影響無かったのですが、回線をフレッツ光
    に変えてからかなり出やすくなり、nProがトドメを刺しました。でも、こっちは
    回線の問題が大きいんでしょうね。他にも回線が切れやすくなったし・・・・。
    (eAccess ADSL => フレッツ光マンションタイプ+VDSL接続)
引用返信 削除キー/
■22963 / inTopicNo.6)  Re[25]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ 半可通 -(2006/01/25(Wed) 15:06:25) [ID:dDftx6TG]
    2006/01/25(Wed) 15:10:26 編集(投稿者)

    No22961に返信(あるあるけみさんの記事)
    > 何故ROしながらIEを起動しようとするのか。

    露店とか臨公募集とかの時に裏でブラウザ開いて暇つぶし。
    他に狩場やアイテムなど情報サイトで調べる用途も。

    nProtect導入していると
    ガンホーが公式に認めている情報が【見つからない】ので、
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    nProtect製造元に質問するのも、ちょっと苦しいのですが、
    nProtect製造元のインカ社には日本語の窓口はあります。
    http://jpn.nprotect.co.kr/qa.htm
    【追記】ゲームガード担当メールアドレスgame@inca.co.kr

    私(半可通)の古いAthlonと古いPentium4の二台では、
    IEが強制切断されるようなことはありませんでした。
    ノートPCではテストしていません。
引用返信 削除キー/
■22961 / inTopicNo.7)  Re[24]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ あるあるけみ -(2006/01/25(Wed) 12:22:09) [ID:bfqcrslL]
    何故ROしながらIEを起動しようとするのか。
    ゲームが正常に起動しているなら、
    nPROの影響で他のアプリケーションが重くなったところでゲームには
    関係ないのだから、このガンホーからのメールは至極当然の回答かと。
    これで文句いうなら自分でなんとかするしかないですね。
引用返信 削除キー/
■22960 / inTopicNo.8)  Re[23]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ あばたもエルボー -(2006/01/25(Wed) 11:46:22) [ID:79qJH6B9]
    最近、スレ立てるだけ立てて放置プレイ多いですねぇ。
    スレ主さんは、ある程度日が経ったら結論出なくても終了宣言しましょう。
    でないと、IE動作異常についてのスレなのに、
    調べる調べないや、nProの存在意義、たとえ話の揚げ足取りなど、
    きっと始めは親切心のレスだったのに、論点がズレて、
    険悪なムードのスレになってしまいますから・・・。

    IEが起動のトラブルは、正直スレ主さんの個人的なトラブルではないかと思います。
    IEと同時起動でのトラブルとなれば、かなり大事になるハズなのですが、
    この問題についてのスレは、お見受けしません。
    私もレスされたの多くの方の意見通り、個人の環境を疑うべきだと思います。

    nProでトラブル発生したけど、○○したら改善した、
    という方がいれば、良いアドバイスになるのでしょうけど、
    残念ながら私はトラブルが起きていないので、
    ありきたりの回答ですが、自作機をお持ちなら、
    OSから入れなおしを行い、ROを動かせる環境にして、
    IEを試すなどの方法が良いかと思われます。
    どなたか仰られていましたが、メモリなどクラッシュ寸前というか、
    多少調子が悪くても、パソコンが動く場合があるので、
    その線の疑いもありますので、
    最寄のパソコンショップに相談するのも良いかもしれません。

    トラブル直ると良いですね、頑張ってください。
引用返信 削除キー/
■22958 / inTopicNo.9)  Re[22]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ ちぇり -(2006/01/25(Wed) 11:14:32) [ID:xJgDKhDC]
    喧嘩のようなスレが多い気もしますが

    動かない人(重い人)はどうやったら重いとか動かないとか報告はしましたか?
    (動かない人は報告してるか・・・)
    また、掲示板にnProが悪いと情報がたくさんありましたがその情報の数のすべてが真実だと
    言い切れないでしょうし。

    プログラムを作る側からの意見ですが、ただ、nPro実装後から重いと言われても
    重くない人もいるわけですから、解決の為の時間が大幅に取られます。

    逆にメーカーPCとかでリカバリーした直後に動かしてもらえるとそれだけでもかなり助かります。
    こうやったら重くなったとかの情報も助かります。

    ユーザー側で原因が100%特定できない以上すべての考えられる事柄を切り分けていくしかないでしょう。

    スレ主の反応がないようですが、みなさんの意見を参考に対処できたのかが気になります。

    私ならOS再インストールして確認しますね。
引用返信 削除キー/
■22957 / inTopicNo.10)  Re[22]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ あの -(2006/01/25(Wed) 10:52:52) [ID:2sJTIHSl]
    2006/01/25(Wed) 11:04:34 編集(投稿者)

    「それが多すぎる」ということですが具体的根拠は何ですか?
    「ちょっと調べれば分かる」事に関してのPv人さんへのレスもないようですし私自身RMC、MMOBBS、その他有名ファンサイト各掲示板を回ってよく調べてみたのですが「nProのせいでIEなどの立ち上げに不具合が出る」人が「多すぎる」と認識できるほど活発に議論されている、そんなスレッドは見かけませんでした。
    MMOの「いろんなエラーに悩まされてる人の相談室」はかなり以前からありますし、やはり前述の流れは見あたりません。(多すぎる、と言うことに関してですが)

    むしろnProはよくやってるけどガンホーはダメ、少数動いてるBOT取り締まりをちゃんとしろという意見は頻繁に見られました。(苦笑)ほんとそのとおりですよね。
引用返信 削除キー/
■22955 / inTopicNo.11)  Re[22]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ 774 -(2006/01/25(Wed) 08:15:17) [ID:8H8uyGX9]
    ところでスレ主はnPro導入直前はどうだったのですかねぇ?
    直前と直後で比べないとnProが原因の一つだとは言えないですけど。

    あとnProの不具合を語る方もいますが、スレ主と同じ症状がどれくらい出ているかでないと意味がないです。
    nProの不具合が10人に1人いたとしても、スレ主と同じ不具合が1万人に1人しか出てないのであれば、まずPC環境を疑うべき。

    最後に残HDD6Gと言うのが気になりますなぁ^^
    ROはメモリほぼ占有しますし、後に立ち上げるアプリはディスクキャッシュ使うんじゃないかなぁと思ったり。
引用返信 削除キー/
■22952 / inTopicNo.12)  Re[21]: やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ ガリソン -(2006/01/25(Wed) 02:36:51) [ID:abD7bTOq]
    説明不足申し訳ない!
    ●ピーマン=RO
    ●ピーマンの甘さ=nPro君
    ●チンジャオロース=PC上で動かしてるプログラム全部(含RO)「不都合が生じる現在」
    ●肉詰め=PC上で動かしてるプログラム全部(含RO)「不都合が生じない未来」
    のつもりで書きました。

    ボクは金無いのでお皿が買えません;;貯めてる最中です・・・。
    知識も無いので、お皿に何か加えることも出来ません。自作は昔挫折しました・・・。

    甘いピーマンは、それだけで食べても美味しいかもですよ。
引用返信 削除キー/
■22951 / inTopicNo.13)  やっぱ、子供ってオモシロ
□投稿者/ 熊 -(2006/01/25(Wed) 02:26:43) [ID:Y4ecGDUc]
    No22950に返信(ガリソンさんの記事)
    > > 「○○が動かない?使わなきゃいいじゃん」
    > > こんな感じの意見が多すぎだね。
    > ボクはこの、多いと言われる意見の方です。だって、そのプログラム(この場合RO)はちゃんと動いているのでしょう?だとしたら、どうして文句をつけるのですか?
    > 例えば、ピーマンを買って、チンジャオロースを作ろうとしました。ところが、ピーマンが甘すぎてチンジャオロースはおいしくありませんでいた。どうやらこのピーマンは、品種改良で糖分を多く含んでいたようです。でも食べられます。
    > このピーマンを作った方にケチをつけますか?つけないですよね。そういう味のピーマンを作っただけですから。じゃあ、余ったピーマンはどうしましょう?甘いピーマンに合った料理を作りますよね。さしあたり・・・肉詰めかなぁ。
    > つまり、ピーマンの味に合わせて、消費者は作る料理を変えたということです。これ、当然じゃないですかね。どうでしょう?
    >
    > ・・・・たとえ話・・・合ってるよね?!

    ピーマンがnProで チンジャオロースがROなら 肉詰めは他MMOになっちゃうよ

    たとえ話で云うなら、お皿=PC ステーキ=RO ソース=nPro

    ふしぎな国の話 食事のメニューは毎日ステーキ
    毎日毎日、お皿にステーキが乗ってましたが、ある時からソースを掛けるようになりました
    でもお皿から溢れて困ってしまいます
    隣の家の人は溢れてません、溢れてる家の人も居ます ではソースが悪いのか?
    いえいえ、ソースのお陰でより美味しく頂けます、じゃあ溢れないお皿に変えましょうよ

    小さいお皿、高級でおっきいけどまっ平らなお皿、溢れてソースが悪いと文句を云いますが
    お皿の周りに溢れない様何かを付け足せば溢れなくなるかもしれません
    余裕があれば溢れないお皿を買いましょうよ

    もともと溢れない深めのお皿を使ってる人は、バカ臭い話だと気にもしません

引用返信 削除キー/
■22950 / inTopicNo.14)  Re[19]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ ガリソン -(2006/01/25(Wed) 01:42:52) [ID:abD7bTOq]
    ちょっと面倒くさいので、掲示板で読んだ情報だけで話をさせていただきます。

    挙げられている不具合は、
    ●ゲームが重くなる
    ●他のプログラムが作動しない、異常が起こる、重くなる
    こんなところでしょうか。

    ゲームが重くなるのは、以前から言われてたましたよね、癌だか重力からも(どこかで読んだ気がします)。でも、ユーザーがツールとかの対策をしてくれと要望を沢山出して、nProっていうんですか?これが効果ありと判断されたから、採用されたんですよね。だとしたらしょうがないじゃないですか。後は、少しでも軽くなるように改善してくれと、今度は要望出せばいいということですね。

    他のプログラムに関しては、知ったこっちゃないというのが妥当ではないでしょうか。
    > 「○○が動かない?使わなきゃいいじゃん」
    > こんな感じの意見が多すぎだね。
    ボクはこの、多いと言われる意見の方です。だって、そのプログラム(この場合RO)はちゃんと動いているのでしょう?だとしたら、どうして文句をつけるのですか?
    例えば、ピーマンを買って、チンジャオロースを作ろうとしました。ところが、ピーマンが甘すぎてチンジャオロースはおいしくありませんでいた。どうやらこのピーマンは、品種改良で糖分を多く含んでいたようです。でも食べられます。
    このピーマンを作った方にケチをつけますか?つけないですよね。そういう味のピーマンを作っただけですから。じゃあ、余ったピーマンはどうしましょう?甘いピーマンに合った料理を作りますよね。さしあたり・・・肉詰めかなぁ。
    つまり、ピーマンの味に合わせて、消費者は作る料理を変えたということです。これ、当然じゃないですかね。どうでしょう?

    ・・・・たとえ話・・・合ってるよね?!
引用返信 削除キー/
■22947 / inTopicNo.15)  Re[18]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ えええ -(2006/01/24(Tue) 23:32:59) [ID:3K3sbDdI]
    No22945に返信(うぃさんの記事)
    > > 不具合解消するのにnPro無くして代わりにBOT戻ってきて満足か?
    > ツール類を使わずに不具合が起きている人にとっては、
    > 全く動かないnPro入りROよりも、BOTが多くても自分のパソコンで動くROの方が良いと思うかもしれませんよ。

    確かにBOT気にしない派や動けばいいと云う人は居るだろう
    が大多数のBOT居ない方がいい人達や、癌サイドからすれば動く環境を整えろと云うしかない
    エピソード追加でマシンスペック足りなくなって一時中断した事もあるが
    動かなくなったからって元に戻せとは云えないでしょ

    パッチ当ろうがnPro導入されようが動かなかったら動く環境構築するのが
    プレイヤーのすることだと思う

    > ところで、DELLやソニー製のパソコン(プレインストール、
    > またはリカバリーCDでOSをインストールした状態)は、ROは動くんですかね?

    ソニーのバイオM とDELLのDimensionシリーズは動きましたね
    DELLの方はグラボカスタマイズした記憶がありますが
引用返信 削除キー/
■22946 / inTopicNo.16)  Re[18]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ あの -(2006/01/24(Tue) 23:31:00) [ID:2sJTIHSl]
    不具合が多いと言ってもゲーム自体が出来ないのではなく、IE立ち上げが遅かったりとかなんでしょ?
    だとしたら「BOTいない世界」を望む人の方が多いのではないでしょうか?
    ゲーム自体できない不具合なんてまずないでしょうし、もしあるのだとしたらそれこそパソコンの方に問題があるはずですが。
    ちなみにうちのセカンドマシンは6年前に購入した安物PCでドット欠けはおきてますがちゃんとROは動作してますよ。
    IEもRO立ち上げ前と変わらない速度で動作してますが・・。
引用返信 削除キー/
■22945 / inTopicNo.17)  Re[17]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ うぃ -(2006/01/24(Tue) 22:08:56) [ID:LPv4n4AU]
    > 情報が手に入ったからどーだっての? 解決しなきゃ情報なんて役に立たないぞ
    その通りですね。

    過去、CATVから接続出来ない、という人が多数おられましたが、
    情報を集めた結果、
    「特定のCATV会社からは接続出来ない(らしい)」という結果が出たことがあります。
    情報が集まれば集まるほど、接続するための解決から遠ざかっていったようです。

    > 不具合解消するのにnPro無くして代わりにBOT戻ってきて満足か?
    ツール類を使わずに不具合が起きている人にとっては、
    全く動かないnPro入りROよりも、BOTが多くても自分のパソコンで動くROの方が良いと思うかもしれませんよ。

    ところで、DELLやソニー製のパソコン(プレインストール、またはリカバリーCDでOSをインストールした状態)は、ROは動くんですかね?
引用返信 削除キー/
■22941 / inTopicNo.18)  Re[16]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ えええ -(2006/01/24(Tue) 21:43:04) [ID:3K3sbDdI]
    No22938に返信(つかさんの記事)
    > ちょっと調べれば情報なんていくらでも手に入るのに・・・

    情報が手に入ったからどーだっての? 解決しなきゃ情報なんて役に立たないぞ

    不具合解消するのにnPro無くして代わりにBOT戻ってきて満足か?

    今現在nPro有っても動いてる人が居る OK?
    じゃ自分のPCは何で動かないんだろうと疑うのは当然だろ

    自作だと云うなら、尚の事nProあっても動く環境に弄ればいいだろ

    あ、何? もしかして動いてるって云ってる人は皆、不具合あっても不正ツール使ってるかBOTERだから後ろめたくて建前で動くと云ってるとか思ってるわけ?

引用返信 削除キー/
■22940 / inTopicNo.19)  Re[16]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ おおお -(2006/01/24(Tue) 21:18:53) [ID:XYbYEBQc]
    No22938に返信(つかさんの記事)
    > > 少ないがROの知り合い50人程に聞いても、そんな症状は無いってよ
    > 凄い邪推をかましてくれますね。
    > 知り合い50人全員がトラブル無しですか。
    > 不具合あっても不正ツール使ってるかBOTERだから、後ろめたくて言えないだけじゃないんですか?
    > と、こう返す事も出来るのですが・・・

    ふーん、じゃ不具合出てるスレ主は不正ツールorBOTERな訳ですね
    PC環境でトラぶってるかもしれないのに、不正者呼ばわりですかヒドイねアンタ

    > ちょっと調べれば情報なんていくらでも手に入るのに・・・

    それしか云えないのかw

引用返信 削除キー/
■22939 / inTopicNo.20)  Re[16]: なんと言いますか(´・ω・`)
□投稿者/ Pv人 -(2006/01/24(Tue) 21:00:10) [ID:s5EmCxLT]
    No22938に返信(つかさんの記事)
    > > 少ないがROの知り合い50人程に聞いても、そんな症状は無いってよ
    > > 俺から見れば問題起きてるPC疑えってのは当然だと思うがな
    > >
    > > いや、nProクリア出来ないチンケなBOTerが騒ぎ大きくしてnPro撤回しようスレじゃね?w
    >
    > 凄い邪推をかましてくれますね。
    >
    > 知り合い50人全員がトラブル無しですか。
    > 不具合あっても不正ツール使ってるかBOTERだから
    > 後ろめたくて言えないだけじゃないんですか?
    > と、こう返す事も出来るのですが・・・
    >
    > 不毛な煽り合いに発展しそうなので黙りますわ。
    > 自分の目の見える世界を全てだと思っていてくださいね。
    > ちょっと調べれば情報なんていくらでも手に入るのに・・・

    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=nprotect+gameguard+%E4 ..... 8A&lr=

    >>つか氏
    こうですか?
    ちょっと調べればの「ちょっと」の部分を時には教えることも大事だと思いますよ?
    私としてはアナタがぐぐるなりして見た情報を提示してほしいんですけど。
    私がぐぐってみたところによると
    確かに各オンラインゲームのHPにはnPro導入後の不具合報告が出来る
    もしくは不具合に対する対処法が提示されていますが
    これだけでは不具合報告がめちゃくちゃ多いとは言い切れないので。

    それと同じメーカー・同じ型のPCを使っていても
    使用状況によってはHDがオシャカ直前だったり
    メモリ等に不具合がある場合があります。
    高スペックPCでも不具合あるんだぜ?→nProを疑う
    ではなく
    高スペックPCで動いているPCと動いていないPCがある→PC環境を疑う
    と考えるのは当然でないかと思います。
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -