このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
No24627 の記事


■24627 / )  Re[14]: Re: アサシンギルドの例のポタが…
□投稿者/ 燃焼系 -(2006/05/22(Mon) 06:25:45) [ID:9Le86pNg]
    2006/05/22(Mon) 06:36:07 編集(投稿者)

    > そういうシステムを要求したのはユーザー自身です。
    > 昔、「疑わしい」だけでBANしたら大騒ぎになった。
    > 現在のBOTに対する騒ぎなんて比較にならないくらい。
    > おかげで確実な証拠がなければBANしないようになった。

    ちゃんと文章読んでからレスしてくださいな。
    「疑わしい」だけでBANしたらそりゃ誰だって怒りますがな。
    いきなりBANしなくたって双方の事情聴取ぐらい行うのは当然です。
    「疑わしい」を徹底的に調査して調査して突き詰めて…てやる以外
    方法がないんだったらそれをやるしかない。

    で、明らかに疑わしい問題のあの場面でそれをやっているように見えたか?

    「調査している」という痕跡が少しでもあれば、ユーザーの怒りも
    もう少しは"マシ"なものだったでしょうね。
    某MMOに事情聴取を受けた例では少なくともWisでのやりとりは
    あのようなテンプレ文章ではなくもっと人間らしい文章でしたよ。
    あのような事態に事務的に、機械的に処理されたら誰だって怒る。

    先ず一つに「ボット対策強化を行う」
    と宣伝した事に関して何一つ実際に成果を上げていない。
    「取り締まれないんだからしかたない?」無理して取り締まれなんて言わない。
    ただし「ボットは不正、だから取り締まりを強化します」と自分で言った以上は、
    やってもらわないと。ね?

    どーしても運営会社が無能で無理なら「ボット・RMTは公認です」
    とでも告知すればいい。皆仲良く引退するからw

返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -