このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ
    • 入力内容にタグは利用可能です。
    • 他人を中傷する発言や暴言は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 実在するプレイヤーの晒し行為と思われる記事は削除させて頂きます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、タイトル、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
    • URL は自動的にリンクされます。
    • 記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
        使用例)
      • No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
      • No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
      • No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
    • 書き込みができない方は、Cookie を受け入れる設定に。[設定方法]
    • 新規発言をされる前に、似たようなトピックが立っていないか確認しましょう。

    Name/ [ID:3cmmcFUB] ※捨てハンドルを使用された場合、削除対象となる場合があります。
    E-Mail/
    Title/
    Subject/ 入力禁止
    メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
    URL/ 入力禁止
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
    文字色/
    枠線色/
    削除キー/ (半角8文字以内)
      プレビュー/ 

    [ トピック内全43記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■30702 / inTopicNo.21)  Re[9]: BOT対策を考える
  
□投稿者/ 1111 -(2007/03/09(Fri) 23:36:24) [ID:0VF3Zadt]
    あ〜・・・。
    スレ主はBOT対策考える前に常識ってものを学びませんか?

    > > 別スレであなたが書いた後に返信できなくなってるんですが、何をしたんですか?
    > http://www16.big.jp/~youc/ro/cgi-bin/freebbs/cbbs.cgi?mode=al2&am ..... =&no=0
    > これですね。
    > 何といわれても、、、<iframe>とか<script>を半角で書いただけですが。
    > BBSのセキュリティーホールですね。
    > この辺はBBSのセキュリティー対策として基本なので、できてると思ったのですが。。。
    > 一応、管理人さんに報告しておきます。(というかご意見番に書くだけでいいのかな?)

    自分の知識を自慢したいのはわかったけど現在進行中のスレでやるなよ・・・。
    それと、「できてると思ったからやった。」って・・・(~ペ)
    なんていうか迷惑加減では「BOT」より上ですね
引用返信 削除キー/
■30700 / inTopicNo.22)  Re[8]: BOT対策を考える
□投稿者/ くーりー -(2007/03/09(Fri) 22:46:42) [ID:oIo898wj]
    2007/03/09(Fri) 22:53:35 編集(投稿者)

    ブラウザを変えればIDも変わりますし、
    同じブラウザを使えば昔と同じIDを復活することもあるでしょうし、それをどう見えるか知りませんが、全部本人です。
    (カタカナとひらがなを書き間違えてるスレッドもあるかも知れませんが、偽物は出てないみたいで全部同一人物です。)
    必ず同じブラウザで書き込まなければならないなんてルールは聞いたことがないですし、そこまで制限されるいわれはありません。
    第一、ブラウザを終了するときにクッキーを全て削除する設定にしておけば、
    IPアドレスから生成しない限り、IDなんて毎回変わると思いますが?
    もちろんIPアドレスから生成すれば、プロクシ経由やネカフェからの投稿は何人いても同じ人に見えるんでしょうけどね。

    それが嫌ならこのBBSも投稿者ははがきか何かで本人確認して、1人1アカウント限定のログイン制にすべきじゃないですかね?

    一応、スレッドリーダーのIDと同じブラウザにしました。
    幸いブラウザを終了してもクッキーを消えないように設定してありますから、IDは同じになっていると思います。


    > 別スレであなたが書いた後に返信できなくなってるんですが、何をしたんですか?
    http://www16.big.jp/~youc/ro/cgi-bin/freebbs/cbbs.cgi?mode=al2&am ..... =&no=0
    これですね。
    何といわれても、、、<iframe>とか<script>を半角で書いただけですが。
    BBSのセキュリティーホールですね。
    この辺はBBSのセキュリティー対策として基本なので、できてると思ったのですが。。。
    一応、管理人さんに報告しておきます。(というかご意見番に書くだけでいいのかな?)


    RMTerがなくなればその人が扱っているBOTもいなくなりますから、
    間接的にはBOT対策といえると思います。

    別にガンホーだけのことを言ってるわけではありませんので
    たとえ机上の空論であっても、それをアレンジすれば十分活用出来るようなアイデアが出てくるかも知れません。
    ブレーンストーミングという会議の方法もあります。

    それから、後でガンホー、および一部の内容は自分がプレイしている他のゲームの管理会社にも提案しようと思っていますので、ご安心下さい。
    内容によっては管理会社だけでなくユーザーが実行すべきこともあるかも知れませんが、一緒に報告します。
    もし公式サイトでそれらの行動を促してもらえれば、BBSで終わるよりも有効的だと思います。

    もちろんそれを採用するかどうかは管理会社次第というのには同意しますけどね。

    BOT、およびRMT対策として有効な方法をマスコミに伝え、
    マスコミ(テレビ)により
    各管理会社の状況を比べつつ、なぜこのような有効な方法をやらないのか、
    という報道がなされた場合、管理会社やそれを見ている人はどう思うでしょうか。
    また、その報道後、ある会社はその方法を採ったが、ある会社は採らなかった
    結果、不正利用者の状況に違いが出て、またそれをマスコミがその方法を採らなかった会社の評価を下げた場合、
    その評価は会社にとってはどうなのか。

    もちろん、空想甚だしいとは思いますけどね。
引用返信 削除キー/
■30698 / inTopicNo.23)  Re[7]: BOT対策を考える
□投稿者/ ちょっと不安 -(2007/03/09(Fri) 21:39:00) [ID:8GenyTo6]
    No30691に返信(ルッコラさんの記事)
    > IDも同じで偽者の仕業でもないね。
    > BOT対策を考えるスレの発案者が、掲示板に変なの埋め込むって怖いね。
    > 投稿したら、自分的には投稿を確認するのが筋だと思うんだけど、
    > 直さない=見てない、だしね。
    > もしくはこんなこと出来たりするのは、管理人さん本人だったりして?

    管理人さんが貼り付けられるのを止める為に書き込み禁止にした
    とかなら安心するが、あれがその新しい手口とかじゃないだろな・・・
引用返信 削除キー/
■30691 / inTopicNo.24)  Re[6]: BOT対策を考える
□投稿者/ ルッコラ -(2007/03/09(Fri) 17:25:13) [ID:xXZYUXS4]
    No30690に返信(1111さんの記事)
    > 別スレであなたが書いた後に返信できなくなってるんですが、何をしたんですか?
    >
    > スレは「BOT対策を考える」です
    IDも同じで偽者の仕業でもないね。
    BOT対策を考えるスレの発案者が、掲示板に変なの埋め込むって怖いね。
    投稿したら、自分的には投稿を確認するのが筋だと思うんだけど、
    直さない=見てない、だしね。
    もしくはこんなこと出来たりするのは、管理人さん本人だったりして?

    スレにレス。
    読む限りでは、BOT対策を考えようという人たちの意見が、
    ガンホーに考えた対策を実行させる手段そっちのけで、
    机上の空論のような対策だけ考えてるのが少し怖い。
    なんか、ここで妄想するだけして、終わり、みたいな感じがして。
    ガンホーがやらなきゃ、折角の案も無駄に終わるから、
    ガンホーにどんな対策であれ、仕事をさせることを考えるのが、第一優先だと思う。
    それがあって、初めて対策の案も生きると思うんだけどな。

引用返信 削除キー/
■30690 / inTopicNo.25)  Re[5]: BOT対策を考える
□投稿者/ 1111 -(2007/03/09(Fri) 16:49:25) [ID:0VF3Zadt]
    別スレであなたが書いた後に返信できなくなってるんですが、何をしたんですか?

    スレは「BOT対策を考える」です
引用返信 削除キー/
■30688 / inTopicNo.26)  Re[4]: BOT対策を考える
□投稿者/ くーりー -(2007/03/09(Fri) 16:02:57) [ID:NtcQaPxk]
    一部分のマップだけ金銭効率がいいのでは、そのマップにBOTが集まるだけですから、意味はないと思います。

    経験値効率がいいがあるアイテムのドロップ率は低め、経験値効率は悪いが同じアイテムのドロップ率は高め、というようにして、
    いろんなモンスターがアイテムを落としてくれれば、1カ所に人が集まると言うことはなくなると思います。
    アイテム(防具)の種類が少ないので、同じアイテムを落とすモンスターが多くなるのは仕方がないと思います。


    SecondLifeでは古参者が新規ユーザーからお金を(半ば詐欺っぽいやり方で)巻き上げるという状況のようですけど、そこから思いついたのは
    ”レベルに応じた”月間取引金額の上限設定というのはどう思われますか?


    マスコミの報道を促して、会社の悪い噂が流れるようになれば、管理会社も動くようになる、ということについては、
    マスコミが報道されたことにより、管理会社は「どのように動けばいいか」という案をお願いします。
    また、RMT業者がなくなれば、という意見については、「どのようにすればRMT業者がなくなるか」、という案をお願いします。
引用返信 削除キー/
■30685 / inTopicNo.27)  Re[4]: BOT対策を考える
□投稿者/ 刹那 -(2007/03/09(Fri) 14:48:37) [ID:hdgKxRtW]
    No30678に返信(ちょっと通りますよさんの記事)
    > 「プレイヤー全員が一切RMTをやらない」

    プレイヤーの良識

    「プレイヤー全員が一切RMTをやれない」環境

    パブリッシャーの努力目標

    > ・・・・・書いておいてなんだけど絶対ムリっぽいな

    同意 No26062 参照

    良識だから 守らなくて良いと無視した場合
    努力目標だから やらなくていいと放置した場合
    プレイヤーもパブリッシャーも腐敗 堕落 衰亡

    ごく少数のRMT買い手がRO全体に腐臭を振りまき 自称良識派は逃げ去り
    腐った金の匂いに惹かれて中華業者がハエのごとくたかっているのが現状
    BOTだけでなく RO垢ハックウィルスも中華業者 謹製

    現実的に考えて&会社経営をふまえて&無料チケットは残した上で
    ガンホーが可能なBOT対策は皆無

    nPro導入すら 現実的に考えて&会社経営をふまえて では無理な話 でも実施
    結果 素人BOT減少 業者BOT増加 臨公広場の肉入りキャラ減少

    ガンホーが 現実的に考えて&会社経営をふまえて 可能なBOT対策は皆無

    非現実的になら 数多くのBOT対策は可能
    ガンホーのデバッグスタッフ筆頭とした社員の能力では不可能
    ガンホーの新規投資優先の経営方針では不可能
引用返信 削除キー/
■30684 / inTopicNo.28)  Re[3]: BOT対策を考える
□投稿者/ ゆず -(2007/03/09(Fri) 13:25:09) [ID:Ek3P4yII]
    公式での「ガーディアンキャラクターについて」で発表されている
    GMの数が少なすぎるのが、そもそもおかしいのではないかと・・・

    参照
    http://www.ragnarokonline.jp/playguide/gm/index.html

    2007/03/06現在で全31人しかおらず、1つのサーバーに1・2名しかいないって事に・・・
    これでBOTがなくならないのは納得できますね・・・ _/ ̄|○

    とりあえずGM(ガーディアンキャラクター)を増やすべきなのでは・・・
引用返信 削除キー/
■30682 / inTopicNo.29)  Re[2]: BOT対策を考える
□投稿者/ ひろ -(2007/03/09(Fri) 12:40:11) [ID:5pEqt4oP]
    追記・・連続レスすみませんorz
    ○金銭効率のいい狩場の実装。崑崙を元に戻す。
    zenyが貯めやすいならRMTを利用する必要はないので
    そういった狩場を作る。そしてRMT利用者が減る→ボットが減るの構図。

    ○定期更新ごとに、ある程度のzenyが支給されるようにする。
    これはシュミレーションゲームで毎ターン資金収入があるみたいなものです。
    回復剤すら買えずに困るということはなくなります。
    そしてRMT利用者が減る→ボットが減るの構図。


引用返信 削除キー/
■30681 / inTopicNo.30)  Re[1]: BOT対策を考える
□投稿者/ ひろ -(2007/03/09(Fri) 12:10:34) [ID:5pEqt4oP]
    ○すべてのダンジョン内をテレポート不可にする。
    ダンジョン内しか効果無いけど、臨公が賑わうという利点もある。
    ただしボット同士で連携する
    高性能ボットが登場して攻略される可能性あり。

    ○上位互換のs装備アイテム、カード等を実装する。
    O WNで以前、重要レアアイテムを強い敵が落とすようにドロップを変えろと意見が
    出ましたが、(ノビボットが重要アイテムを拾えないように
    アビスの敵がsバックラ落とすとかジュピはsガード落とすようにするとか
    プパゴブリンから移動させる。)
    しかしこれだと内容を大幅に変えることになり、JRO独自では難しいと思うので
    代替案としてー
    上位互換のアイテムを実装する。例えば
    アビスの敵がsドラゴンバックラ、ジュピはsメタルガードを落とすように
    するなど。
    そうすればsバックラやsガードはsアーマーのごとく安価にする事ができます。

    ○課金アイテムを露店売り出来るようにする。
    RMT利用者が減る。そして間接的にボットを減らせる。

    ○スナッチャースキルの廃止。
    ROを始めた時から思ってたんだがとんでもないスキルだと思う。
    ダメージを与えつつスティールするような
    アクティブスキルsp消費ありの「ぶんどり(仮)」に変更すべきだ。

引用返信 削除キー/
■30678 / inTopicNo.31)  Re[3]: BOT対策を考える
□投稿者/ ちょっと通りますよ -(2007/03/09(Fri) 10:50:08) [ID:V7U4fXOg]
    「プレイヤー全員が一切RMTをやらない」

    業者が何億z貯めたところで換金できなきゃただのゲーム内データ。
    半年も続けば中華はいなくなると思う。


    ・・・・・書いておいてなんだけど絶対ムリっぽいな
引用返信 削除キー/
■30672 / inTopicNo.32)  Re[7]: BOT対策を考える
□投稿者/ しかばね -(2007/03/09(Fri) 01:48:08) [ID:qIuQI1wW]
    ・ゲームアカウント取得の際に必要な情報に虚偽があるものは全部停止か削除。
    ・市町村合併で変更しなければ虚偽となりうるものは通知後一定期間内に変更が無ければ削除。
    ・極端に稼働時間(連続ログイン時間)が長いものは特定不可能なタイミングで調査室送り。
    ・多額のゲーム内通貨が複数回取引されたことがログに残っているキャラは以下同上。同アカウント(ID制ならID)の凍結。
    ・ゲームアカウントの作成からプレイ開始可能までの間に数日かかるようにし、一部登録情報を郵送で利用者へ送付。問題が無ければ利用権をチャージ可能にする(基本無料アイテム課金制ならLvキャップをお試し用と本利用用で分ける)。

    少なくとも上二つは可能かと。


    No30659に返信(偽の詐欺露店さんの記事)
    > それにそちらに「返答を望んでいるためではない」為、レスではない。
    > 単に私の意見を説明するにあたり、
    > 丁度良いところに、全く意味のない妄想が転がっていたので、
    > 使って書いただけに過ぎない。

    認識の違いかな、やっぱり。

    レスつけてるなかで、『意味がないもの』でも『使った』んならそれって『意味が無いもの』への返信じゃないの?っていうのが私の認識。

    拘り云々は、ある程度ないとそもそも書かないと思う。
引用返信 削除キー/
■30659 / inTopicNo.33)  Re[6]: BOT対策を考える
□投稿者/ 偽の詐欺露店 -(2007/03/08(Thu) 19:56:44) [ID:WQ1bJQsA]
    No30654に返信(しかばねさんの記事)
    >省略
    > この文の返信先って、私(しかばね)じゃないのかい?
    違うな、それならば行を空ける必要はない。
    それにそちらに「返答を望んでいるためではない」為、レスではない。
    単に私の意見を説明するにあたり、
    丁度良いところに、全く意味のない妄想が転がっていたので、
    使って書いただけに過ぎない。
    (本来このような嫌味を書く気はなかったが、アンフェアとまで言うのであれば仕方ない)

    > 私自身、『妄想してみる』って書いてはいるんだけどね、ツッコミがあるのは無知な者としてはありがたいけれども。
    > スレ主が書いてないことまでスレ主に返信するのはアンフェアじゃないかと思ったりした次第。
    妄想という割には妙に自分の意見に拘りがあるようだが、
    そちらではなく、スレ主がアンフェアと言うならば直そう。

    No30653に返信(Mmaさんの記事)
    > 今後は、「アイテム販売利用の(組織だった)ボイコット」こそが、
    > ユーザーの有用な戦略になるかも知れんな。
    アイテム課金ではなく、月額課金の停止を推す。
    1ヶ月プレイを控えれば、それなりに効果が出ると考えられる。
    実現性極めてないが、ガンホー頼みの案より、
    ユーザーが出来るという案ということで推す。
引用返信 削除キー/
■30657 / inTopicNo.34)  Re[2]: BOT対策を考える
□投稿者/ LastPride -(2007/03/08(Thu) 19:25:50) [ID:oMsmPLLk]
    PCがMMO向けならば、他業界まきこんで
    PCのナンバリング・かつ保険証で1アカウント制にすればいいんじゃないの?
    これなら条件が整わない限りたぶん1アカウントしかとれない。
    2人で同じPCでRO?そこまでは、しらねーよ
引用返信 削除キー/
■30654 / inTopicNo.35)  Re[5]: BOT対策を考える
□投稿者/ しかばね -(2007/03/08(Thu) 18:18:01) [ID:qIuQI1wW]
    気になる点がひとつ。

    No30649に返信(偽の詐欺露店さんの記事)
    > ■No30618に返信(くーりーさんの記事)
    > > 現実的に考えて、BOT対策で有効そうな(会社経営をふまえて)のはありますか?
    > > もちろん新規参入者のために無料チケットは残した上で、です
    > 厳しい現実を言う。
    > 考えるだけ無駄「改善は無い。」

    ここの返信先はあってるんだけどね。

    > 公的機関になる可能性は0。
    > 倫理機関は既存の会社が作るケースが多く、自分の首を絞めるモンを作るほど間抜けじゃない。
    > 事件が発生した場合、事件を調査する委員会なら作るが、
    > 経営に直結する運営を調べることはない。
    > 運営会社を免許制するには、何をもって免許取得の基準にするか不透明すぎ。

    この文の返信先って、私(しかばね)じゃないのかい?
    私自身、『妄想してみる』って書いてはいるんだけどね、ツッコミがあるのは無知な者としてはありがたいけれども。
    スレ主が書いてないことまでスレ主に返信するのはアンフェアじゃないかと思ったりした次第。
引用返信 削除キー/
■30652 / inTopicNo.36)  Re[1]: BOT対策を考える
□投稿者/ 刹那 -(2007/03/08(Thu) 17:02:30) [ID:hdgKxRtW]
    No30618に返信(くーりーさんの記事)
    > 現実的に考えて、BOT対策で有効そうな(会社経営をふまえて)のはありますか?
    > もちろん新規参入者のために無料チケットは残した上で、です。

    ガンホー社ラグナロク開発チーム長として実施可能な対策?
    無理 過去の負債が過大 プレイヤー流出は致命的に加速中
    ガンホーゲームズのROコミニティは閑古鳥

    Seal運営会社交代は看板GMを矢面に立たせられたから可能
    ROでは看板GMは不在

    グラビティ社ラグナロク開発チーム長として実施可能な対策?
    多少は可能
    ベトナムでROサービス停止命令が出た以上は
    精錬装備やカード挿し装備は精錬時や挿入時の装着キャラのみ装備可能に制限等の
    他MMORPG同様のRMT対策は必要 RMTの旨みがないゲームは業者BOTも減少

    下位狩場で下位装備がドロップする仕様変更
    上位狩場で上位装備がドロップする仕様変更
    それだけでもBOTの旨みは激減
引用返信 削除キー/
■30650 / inTopicNo.37)  Re[1]: BOT対策を考える
□投稿者/ もひ -(2007/03/08(Thu) 16:41:01) [ID:2Uwa7umQ]
    BOT使いに、BOTは割に合わないと思わせるのが効果的と思います。
    特効薬ばかり考えるからBOTにも薬耐性できるわけで。
    耐性付けようのない不便さを与えてやるのがいいと思います。

    例えば全キャラの行動ログを10分間取るプログラムをつくって

    使ったスキルのSP消費合計(計算値)=(実際の)消費SP かつ
    テレポの詠唱回数<実テレポート回数 and 蠅の羽が消費ゼロ

    でフィルタかけて自動赤エモ1時間にすればBOTは相当使い辛くなるはずです。
    1時間なら何らかの誤りで赤エモになったプレイヤーも許容範囲でしょう。
    赤エモに通常攻撃禁止の効果も付け加えれば、さらに有効ですね。
    ああ、でもアイテム使用は許可しないと蝶の羽で帰ることも出来ないか。

    自動処理だから人件費もかからないし、有効な現実的手段と思います。
引用返信 削除キー/
■30649 / inTopicNo.38)  Re[4]: BOT対策を考える
□投稿者/ 偽の詐欺露店 -(2007/03/08(Thu) 16:05:19) [ID:IcZkWKYn]
    No30618に返信(くーりーさんの記事)
    > 現実的に考えて、BOT対策で有効そうな(会社経営をふまえて)のはありますか?
    > もちろん新規参入者のために無料チケットは残した上で、です
    厳しい現実を言う。
    考えるだけ無駄「改善は無い。」

    公的機関になる可能性は0。
    倫理機関は既存の会社が作るケースが多く、自分の首を絞めるモンを作るほど間抜けじゃない。
    事件が発生した場合、事件を調査する委員会なら作るが、
    経営に直結する運営を調べることはない。
    運営会社を免許制するには、何をもって免許取得の基準にするか不透明すぎ。

    考えるなら、実行の望みが薄い案を考えるより、
    どうすれば世論が動くか考えることが、真のBOT対策。
    所詮、法などしかばねがなければ生まれない、
    BOTが原因でひとごろしでも起きなければ法など生まれまい。
    そこまで極端なことをしなくてもよいが、
    結局は、管理会社が動く前提のネタより、
    管理会社が動かざるを得ない状況にすることが肝心なのだ。
    メディアからの反応には、恐るべき速さで弁解弁明を行うガンホーだ、
    効果が出ることも知っているだろ?



引用返信 削除キー/
■30638 / inTopicNo.39)  Re[3]: BOT対策を考える
□投稿者/ シクロ -(2007/03/08(Thu) 07:15:50) [ID:zNPvOLHw]
    MMO全体
    ・無料お試しチケットをコンビニ配布のみにする。
    ・管理会社がRMT業者、ツール業者に対して著作権法違反で提訴する。

    RO単体
    ・ROをやめる。
引用返信 削除キー/
■30622 / inTopicNo.40)  Re[2]: BOT対策を考える
□投稿者/ へっぽこ -(2007/03/08(Thu) 00:35:43) [ID:qRnxQUqT]
    2007/03/08(Thu) 00:42:32 編集(投稿者)

    確実なのは、アカウントの本人確認を郵送にして、1つの住所で1アカウントのみにする事かと思います。
    こうすれば不正を行った時の『アカウント停止』の意味も大きくなりますから。
    問題は、お試しチケット(アカウント)をどうするか。。。
    サクライ鯖のようなものを設けて、仮登録状態ではそちらしかログインできなくする??

    技術面ではOKとしても、運営的に難しそう。
    1住所=1ガンホーIDくらいであれば現実的かな。
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -