|  | 話題の種別:[ラグナ雑談]
 
 分かったところでどうということはないことなのですが…
 
 狩場・露店・レース場と癌呆の努力(?)もむなしくいたるところにBOTがハエのようにわいていますよね。BOTはたとえ1体でも絶対にその存在を許してはならないものだと思います。そこで最近ちょっと感じることがあります。
 「今現在のROでBOTはいったい何をしている」のでしょうか…。
 
 (1)RMTで現金に換えるためのゼニーを集めている。
 (2)GVで使う消耗品代を稼いでいる。
 (3)俺TUEEEEするためにキャラを育てているorゼニーを集めている。
 (4)転生アカウントにして垢販売するためのキャラを育てている。
 (5)ただのいやがらせ・愉快犯
 (6)上記以外
 
 全体を100としたら自分は「60:20:10:3:2:5」くらいではないかと思うのですが、(もちろん重複もありえますが…)
 質問A「BOTの目的についてみなさんはどう思われますか?」
 
 (2)(3)は現実的にありえますよね、
 で、(1)について、引退のために装備を売ってゼニーをなるべく現金に換えたいという人もいたとして不自然ではないわけですが…
 2〜3年前のRO全盛期ならまだしもBOTによる大量叩き売りによってこれだけ相場が狂った今でも、ゼニーをリアルマネーを出してまで手に入れようとするユーザーがいるということでしょうか。RMT業者はゼニーを買ってくれる人がいないと成り立たないわけですよね。
 新規会員の増加はほとんどないとした場合、現役でRO続けている人はそこそこの資産はすでに持っているはずで、時間が経てばたつほどゼニーをリアルマネーで買おうという人は限りなく0に近く減少していくはず…。そうすると業者の在庫はどんどんだぶつき、ゼニーの価値は下がって「ROでBOTを動かしてゼニーを増やしても時間と労力の無駄」=BOT減少。という状況になっていくのが自然な流れだと思うのです。
 なのにもかかわらずBOTはバリバリ稼働中です。なぜさらに彼らはゼニーを増やそうとするのか、そこが不思議でしょうがないのです。そこで
 質問B「RMT業者にはまだゼニーを増やしてROで稼ぐうまみがあるのか」
 
 以上AB2つの質問についてお考えをお聞かせください。
 
 |