|  | ■No32796に返信(回答さんの記事) > 自分では違反しないが、違反によって生まれたデータは活用する、というのは、
 > 【他人が違反することに期待、あるいは他人の違反行為を助長する】ことになる。
 ないないヾ( ̄o ̄;)
 簡単な例でBOTが良い例。
 BOTを語ることが、問題なのかな?BOTを自分では使わないけど、
 情報を仕入れてきて語ると、
 【他人が違反することに期待、あるいは他人の違反行為を助長する】
 のかしらん?
 BOTの使用法や入手手段を細かく話すなら問題だけど。
 違反行為について、助長にならない範囲で意見交換をする分には問題はないと思いますよ。
 意見交換を繰り返した結果、BOTの行動がある程度、皆が知るところになっていると思いますけどね。
 
 話すことに問題があるか、ないか、もう少し熟考したほうが良かったのでは?
 話題の中の、話の主幹に触れず、ただイクナイ、イクナイ、
 その挙句、トンデモな思い込みで半可通さんを叩くと、
 回答さんが電波に見えます。
 
 > これがNoだと言うのなら、そもそもの考え方が私と違う。
 > そういう人なんだな、という認識を持って接することになるだけ。
 > 考え方の違いは理解するので、無理矢理否定しなくてもよい。
 人には考え方が違うで処理しろ、と言いつつ、
 自分はしっかり命令している点が不思議。
 あなたも、考え方が違う、そういう人と認識して黙ってればいいのに。
 
 はっきり言って、半可通さんの意見はおかしくないですよ、
 不満なら削除依頼したらどうですか?
 不正行為の助長なら、管理人さんに言うべきでしょ。
 電波(にみえる)な貴方では、このままいっても話は平行線でしょうしね。
 
 |