ホーム
ニュース
ゲームガイド
データ
掲示板
特設など
サイト案内
最新ニュース!
韓国告知集
ニュース過去ログ
パッチ情報
アップデート情報
マニュアル
ギルドガイド
初心者修練場
キューペット
精錬ガイド
転生システム
結婚システム
ホムンクルス
ヘアスタイル
空間転送料金
スキン
FAQ
ワールドマップ
ダンジョンマップ
タウンガイド
ジョブ・スキルガイド
武器:剣カ槍斧鈍...
武器:2-2次職業用
防具:盾肩鎧靴ア
防具:頭装備
消費系アイテム
その他アイテム
鉱物系アイテム
宝石系アイテム
モンスター
カードリスト
カードリスト2
アイテム作り
経験値テーブル
攻撃属性
ステータス変化
矢作成リスト
クエスト
掲示板利用規約
パッチ臨時板
サーバ障害板
フリー掲示板
質問掲示板
イベント掲示板
メンバー募集掲示板
SS 掲示板
オエカキ掲示板01
オエカキ掲示板02
箱アンケート
アンケート
オエカキギャラリー
リンク
ご意見板(停止中)
アマツの白ウサギ
Summer Festival in ALBERTA
アマツ夜桜幽玄会
コカ・コーラ
モンスター配置変更
VALENTINE 2009
R.O.M 776 について
サイトマップ
ご意見フォーム
- fufumo.
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
トピック表示
検索
過去ログ
掲示板利用規約
パッチ臨時板
サーバ障害板
フリー掲示板
質問掲示板
イベント掲示板
メンバー募集掲示板
SS 掲示板
オエカキ掲示板01
オエカキ掲示板02
箱アンケート
アンケート
オエカキギャラリー
リンク
ご意見板(停止中)
R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全37記事(1-20 表示) ] <<
0
|
1
>>
■34911
/ inTopicNo.1)
マウスの寿命
▼
■
□投稿者/ アイネ
-(2007/07/27(Fri) 01:45:50)
[ID:P3LpFIwh]
話題の種別:[ムダ話]
オンラインゲームをされているユーザーの使用するマウスの寿命は
どのくらいでしょう?
私は最低4日←開封したときにすでにぶっ壊れていたのを
仕方なく使いだんだん腹立ってきたので買い換えた。
最高1年3ヶ月・・・持った方です。
たいてい4ヶ月くらいで交換してますね。
壊れる内容は右クリック以外の機能がまったく働かなくなるんです・・・
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34912
/ inTopicNo.2)
Re[1]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ 穂夢
-(2007/07/27(Fri) 02:28:08)
[ID:rEBu5KlQ]
■
No34911
に返信(アイネさんの記事)
> オンラインゲームをされているユーザーの使用するマウスの寿命は
> どのくらいでしょう?
> 私は最低4日←開封したときにすでにぶっ壊れていたのを
> 仕方なく使いだんだん腹立ってきたので買い換えた。
> 最高1年3ヶ月・・・持った方です。
> たいてい4ヶ月くらいで交換してますね。
> 壊れる内容は右クリック以外の機能がまったく働かなくなるんです・・・
私は今のPCと同時に買ったから2年くらい同じマウス使ってますが…いたって好調ですよ?
PCゲームでマウスを酷使するから壊れやすいと聞いたことはありますが、普通に使っていて今まで壊したことが無いから運がいいのかな?
(机から落として壊したことはありますが・・・)
一応壊れなくても塗装がはがれたりホコリで汚れてきたな〜って思ったら買い換えますね。
私は大体2〜3年周期で交換してます。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34915
/ inTopicNo.3)
Re[2]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ とう
-(2007/07/27(Fri) 04:47:15)
[ID:ADzys6zh]
まずはどいう環境下でやっているのかを
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34916
/ inTopicNo.4)
Re[3]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ 半可通
-(2007/07/27(Fri) 06:47:53)
[ID:0nuRUpXY]
■
No34915
に返信(とうさんの記事)
> まずはどいう環境下でやっているのかを
機械式か光学式かでも、有線か無線かでも変わってきます。
(どちらかと言えば、寿命よりメンテナンス不足の問題)
マイクロソフト社のマウスでは2年から5年の製品保証が付いています。
ロジクール(米本社Logitech)社のマウスも5年の製品保証が多いです。
ノーブランド品は製品保証が購入した店が行うために、期間に差があります。
また、厳しい環境下で使うことを想定した【防水・防塵マウス】もあります。
(正規代理店アテイン株式会社 開発元 Man & Machine, Inc.(USA) )
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34921
/ inTopicNo.5)
Re[4]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ ThorのHiMeプリ
-(2007/07/27(Fri) 10:29:54)
[ID:EJU417Er]
使ってる環境とかどこのメーカーとか書いてあると良いですね。
ちなみに私が使ってるマウスは Logitech MX510 という有線光学式マウスですね。
手にしっくりとくるデザインと表面のツルツルとした加工と8ボタンで便利なところがとても気に入ってます。
三年前に6000円程で購入しましたが不具合も無くほぼ買ったときのままの感覚で動いてくれてますね。まだまだ現役で頑張って貰えそうです。
で、気になったのが一点
>私は最低4日←開封したときにすでにぶっ壊れていたのを〜〜
これは店側に返品or新品と交換出来なかったのかな?
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34922
/ inTopicNo.6)
Re[5]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ chr0
-(2007/07/27(Fri) 11:50:11)
[ID:lXTv52vn]
要するによく使う部分が劣化したってことですよね。
スイッチやホイールはどうしても消耗部品なので、使ってる限りいずれ壊れるものですが、平均4ヶ月というのは早すぎる気がします。よほど強くクリックしているとか、めちゃくちゃ連打しっぱなしとか…机から落としてるとか、そのへんに心当たりがなければLogicoolなど保証の長いメーカーのものを使うのも手だと思います。
■
No34921
に返信(ThorのHiMeプリさんの記事)
> ちなみに私が使ってるマウスは Logitech MX510 という有線光学式マウスですね。
ヽ( ・ω・)ノナカーマ
うちはまだ2年ほどです。ロゴプレートの塗装がだいぶ剥げてきてますが、動作自体は安定してますね。特にメンテらしいメンテもしてないのですが、カーソルが飛ぶなんてこともなく。
ただMXシリーズはやや大きめなので、手の小さい人には向かないかも。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34925
/ inTopicNo.7)
Re[6]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ 焚盜
-(2007/07/27(Fri) 14:53:55)
[ID:S9l0rf8s]
私もMX510ユーザーです。
ROではあんま必要ないんですが
FPSも始めたので友人に勧められて買い換えました。
サイドボタンをブラウザの戻るボタンにするとネットサーフィンもとても楽です。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34926
/ inTopicNo.8)
Re[7]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ nanasi
-(2007/07/27(Fri) 15:11:51)
[ID:VseWjFCw]
基本的に新品使わないんで、他で使ってた期間含めれば3・4年は使ってるかなぁ?
壊れる部分はさまざまで、右ボタンがしぬこともあれば左ボタンが死ぬこと(結構使うので使えないと不便)も・・・大昔に出たらしい「スクロールがトラックボール」という珍しいマウスもあったんですが、これはそのキモの機能が死んだのでお蔵入りしたなぁ・・・
後、これは意外に多いというのが「認識しなくなる」というもの。
断線したのか基盤がいかれたのか分からないけど、全く認識しなくなるので交換するしかないという・・・これはだましだましも使えないので痛い。
と、こんな感じで、マウスの寿命なんてまさしく千差万別・・・平均があってないようなもんですよ。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34927
/ inTopicNo.9)
Re[8]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ 刹那
-(2007/07/27(Fri) 15:52:32)
[ID:hdgKxRtW]
■
No34926
に返信(nanasiさんの記事)
> 後、これは意外に多いというのが「認識しなくなる」というもの。
刹那は腑分けで確認した事例では中のCMOS IC成仏が最多→原因不明
マイクロスイッチは意外と丈夫でスイッチを押すプラスチックが磨耗や破損
> マウスの寿命なんてまさしく千差万別・・・平均があってないようなもんですよ。
故障は確率 基本的に経時バスタブ型分布 最近HDDにバスタブ型分布否定論文
マウスに限らず設計寿命は存在するも 大手メーカーのみ設計レベルでの考慮
ノーブランド千円マウスは短寿命なのは実感 → 現在MS安物マウス使用
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34928
/ inTopicNo.10)
Re[9]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ ガリソン
-(2007/07/27(Fri) 17:29:40)
[ID:DYEgZn9N]
ボクはメーカーパソコンに標準装備のマウスを使用していて、買い換えたことすらないです。
3〜5年はもってますよ。
最近、光学式に変えてみましたが、それもDELLの中古を知人から譲り受けてます。
そんな壊れるものですかねぇ;
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34929
/ inTopicNo.11)
Re[10]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ アイネ
-(2007/07/27(Fri) 17:55:40)
[ID:P3LpFIwh]
あらまあみなさん、とても大事になさっているのですね。・゜・(ノД`)・゜・。
私も私の父親も普通に使っているのですが
「3ヶ月持てば上等」といってましたので
うちら親子が感覚おかしいんでしょうねぇ・・・
それか第3者から見たら「普通じゃない酷い使い方」に見えるかも・・・。
安いものも高いものもいずれは壊れる。
それなら安い方を買ったほうが壊れた時のショックは小さい
そう言う風に育ちました。
あ、ちなみにボール式マウス。ノーブランドで1550円
ボール式はどんどん品数が少なくなってきたので
一度に2,3個買い置きしておくのです。
なので前のマウスが1年以上もったわけですので
次のマウスは購入から1年たってますので、開封したての新品であろうが
保障はとっくにすぎてるというw
しかも、M○DORIから買ったのでもうその店エ○デンと一緒になったから
存在しないんですよね。だから文句言えない。・゜・(ノД`)・゜・。
そう、なので今日ケー○電気でさがしてきました。
やっぱりボール式マウス980円。
光学式はカーソルが時折誤作動して飛ぶことがあるので
戦闘中、それでカーソルを見失って
目標物を捕らえられなくてやられたくはありませんよ。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34930
/ inTopicNo.12)
Re[11]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ k
-(2007/07/27(Fri) 18:04:29)
[ID:jbncJzzN]
全部ではないけれどやはり安いマウスは早く壊れるかもしれない
(勿論、当たりを引けば安くても長持ちする場合もある)
ちなみに自分が今使っているのはマイクロソフト レーザーマウス6000という物
このマウスの場合はカーソルが飛んだりする事は今のところないよ
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34932
/ inTopicNo.13)
Re[12]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ アイネ
-(2007/07/27(Fri) 19:42:57)
[ID:P3LpFIwh]
> ちなみに自分が今使っているのはマイクロソフト レーザーマウス6000という物
> このマウスの場合はカーソルが飛んだりする事は今のところないよ
そうなのですか・w・覚えておきますね。
あと、致命的と言える使い方があります。
マウスマットを敷いていない
なぜなら子供が毎回持ち去っていくのです。
余分にあるマウスマットを渡しておいても
そこにあったら持っていくというどうしようもない自己ちゅです。
私も自己ちゅです、はい、自覚しております・w・;
まあぶっちゃけあってもなくても私にはさほど不便の差は感じないので
やっぱ原因はこれかと思われ・・・
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34933
/ inTopicNo.14)
Re[12]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ たぬき和尚
-(2007/07/27(Fri) 19:54:03)
[ID:uUlaXbtI]
私の場合はマウスの寿命=PCの寿命みたいな感じです。期間は1年〜3年です。
今の工学式のはそんなにポインタ飛びは起こしませんよ。私が使っているMS製のWirelessIntel
MouseExplorer2.0やロジクール製のMX1000はポインタ飛びを起こした事がありませんのでお勧めです。
ただマウスそのものが重いのでパワーサポート製のマウスパッドが必須になりますけど。
MX1000に関しては内蔵されている電池が個人による交換が出来ませんので買う時にはキチンと店
の保証書に印鑑を押してもらうことを強くお勧めします(私はそれで失敗しました(鳴))。
安くて安定した物が欲しいのでしたらA4tech製がお勧めですよ。売ってあるところが少ないですが、
安くて使いやすいですよ。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34935
/ inTopicNo.15)
Re[13]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ アイネ
-(2007/07/27(Fri) 20:10:49)
[ID:P3LpFIwh]
みんないろんなメーカーのマウス使ってらっしゃるんですね・w・
ボール式マウスは店の人が近々店頭から消えていくかもしれないと
言ってましたので、時代の流れだなと感じます。
それでもボール式マウスを愛用するユーザーはたくさんいますので
完全にはなくなって欲しくないですね。
光学式はさっきも言ったようにカーソル(ポインタ飛び)の誤作動がイヤで
買うのは控えていましたがそもそも飛ぶ原因は何なのでしょう・・・?
動画がUPできたら普段の使い方を撮影して
公開してそこの使い方が悪いと指摘してもらってもいいかなぁ
・・・と思っているのですが、
ROとは直接ジャンル違いの話題なのでそこは思うだけにしておきます。
たくさんのお勧めマウスを紹介してくださってありがとうございます。
ていうかもっと大事にしますね>w<;
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34939
/ inTopicNo.16)
Re[14]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ ななし
-(2007/07/27(Fri) 23:52:05)
[ID:irqqgrfJ]
ん〜・・・ボールマウスでも光学マウスでも意外と使えるマウスパッドがありますよ。
その名も「コピー用紙」
ええ、「あの」コピー用紙です。
ちなみに、ボールならミスコピーで十分ですよ、下が平らで硬い必要はありますが。
光学式だと真っ白な方が良いので、ミスコピーの裏とか使うと良いですね、白くてざらざらならチラシ裏でもOK。
光学式のポインタが飛ぶ理由は、経験での憶測では「反射」ですね。
光学式はレーザーの反射を読んで移動を見るわけですから、それが変な反射をすると当然「飛ぶ」わけです。
これはあの短い距離で判定するわけですから、ほんのちょっとのズレでも「飛び」ます。
ですから、真っ白で反射率が高すぎない上に、規則的に凹凸のあるコピー誌が適していると・・・
私はこれでマウスの動きがおかしかったときは、大抵紙が汚れすぎてるときか、ボール式ならローラーのゴミがたまったときくらいです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34942
/ inTopicNo.17)
Re[15]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ みふか
-(2007/07/28(Sat) 00:41:15)
[ID:z3scwLkm]
エプソンダイレクト標準の光学式マウスが
どうもPC本体より長持ちしそうなのですがw
ショップで買えばノーブランドであるような
安っぽいやつなんだけどなぁ・・・
まぁ、当たり外れはありますよね^^;
ちなみにパッドは4°って言うやつです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34944
/ inTopicNo.18)
Re[16]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ ('〜')
-(2007/07/28(Sat) 03:47:09)
[ID:5VvCC1BV]
なんとなくエ○コムの安価マウスは凄く壊れやすい気がします・・・。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34947
/ inTopicNo.19)
Re[17]: マウスの寿命
▲
▼
■
□投稿者/ KK
-(2007/07/28(Sat) 10:31:24)
[ID:jhqyYO81]
既に言われているとおり、マウスにはマウスパッドが重要。
私の体感では
高品質マウスパッド>>コピー用紙>>安物マウスパッド≒テーブル直
コピー用紙はかなり優秀。
仕事での派遣先などマウスパッドがない場所でもテーブル直よりは数段まし
ちなみに、ここで言う「安物マウスパッド」とは、
マウスの動作を軽快にする事よりも見栄えなどを優先した粗悪品をさす。
(低価格でも良いモノはあるので念のため)
で、寿命だが光学式で良いモノなら1年は楽勝。5年は微妙。
マウス移動はそれなりでもボタン動作が怪しくなると思う。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■34948
/ inTopicNo.20)
Re[15]: マウスの寿命
▲
■
□投稿者/ 青りんご
-(2007/07/28(Sat) 11:32:40)
[ID:5w6vhngu]
2007/07/28(Sat) 11:48:35 編集(投稿者)
2007/07/28(Sat) 11:43:34 編集(投稿者)
すみません、引用する部分を間違えていました。。
コピー用紙が優秀かではなく反射率と色の関係が?だったもので。。
>ですから、真っ白で反射率が高すぎない上に、規則的に凹凸のあるコピー誌が適していると・・・
すみません;;横レスになってしまうのですが、
光という視点で見るとレーザーの色にかかわらず
まっ白のほうが光を反射する率が高いのですが。。。
光学式のマウスはレーザーが当たっている部分の
わずかな陰影の差を読み取っているらしいので
光が乱反射してしまったり、全体的に反射の強すぎる真っ白や
光沢のあるもの、柄や模様の細かいものは向いていないそうです。
(真っ黒だと反射する光が少なくなってしまうようです。)
青、灰色等、反射しすぎず光を吸収しにくいもので
ザラつき感のあるもの(僅かなでこぼこの陰影が反射の差を作る)が
よい仕組みのようです。コピー用紙も光沢なく下敷きの色を僅かに
通して、繊維の凸凹があるのがいいからのようですね。
すみません、以前から知り合いにも真っ白がいいよって言われ続けて
きて そうなのかな? という疑問があったもので。。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
次の20件>
トピック内ページ移動 / <<
0
|
1
>>
[
このトピックに返信
]
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
トピック表示
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-