このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全52記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■36047 / inTopicNo.21)  Re[13]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
  
□投稿者/ 半可通 -(2007/10/07(Sun) 19:48:04) [ID:0nuRUpXY]
    2007/10/07(Sun) 20:19:16 編集(投稿者)

    No36042に返信((−−さんの記事)
    > 電気の発電で一切のCO2発生してない機関なんて無いんだよ

    機関を組織とか発電所と考えれば、
    中の人の分とか含まれるから仰るとおりですが、

    「一般的」に、二酸化炭素排出量として示されているデータは、
    その機関が排出する二酸化炭素と設計寿命と発電能力と
    【製造に必要な材料や製造エネルギーの二酸化炭素の排出量】が含まれています。

    例えば、水力発電所では、動力源は水のため、
    発電機を回しても二酸化炭素は発生しませんが、
    ダムを作るための膨大なコンクリートが必要です。

    コンクリートそのものには二酸化炭素の排出係数はありませんが、
    原料の「セメントの製造」に際しての排出係数は定められています。

    私(半可通)が意識改革して欲しいのは、環境省の役人の方たちで、
    原子力発電と同等に二酸化炭素発生量が少ない地熱発電が
    昔に設定された国定公園などの制限で建設できない法の運用しています。
引用返信 削除キー/
■36046 / inTopicNo.22)  Re[13]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ (−− -(2007/10/07(Sun) 19:02:29) [ID:qLOvyBKy]
    No36045に返信(きのこ人さんの記事)
    > で、なんで(−−氏はそんな噛みつくん?
    > 接吻氏は「今のままじゃ、やるだけ無駄」って言ってるだけで
    > CO2減らすこと事態は否定的じゃないと思うが。

    その「やるだけ無駄」って意識を改革しなさいって言っているんですけどね
引用返信 削除キー/
■36045 / inTopicNo.23)  Re[12]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ きのこ人 -(2007/10/07(Sun) 18:59:08) [ID:4Nm1mTMI]
    > 電気ってどこで作るもん何だろうね?
    > もし家庭で節電したとして、どういうプロセスでCo2が減るのか説明できる?

    言いたい事は、例えば使用電力減らしても火力発電の燃やす量は変わらないって言いたいのだろか?
    調べてないうえに憶測で悪いが、いつもフル発電してるわけじゃないだろうから
    電力減らせばCO2も減るんでないの?
    専門的な発電の仕組みは知らないから教えて欲しいのだか。

    で、なんで(−−氏はそんな噛みつくん?
    接吻氏は「今のままじゃ、やるだけ無駄」って言ってるだけで
    CO2減らすこと事態は否定的じゃないと思うが。
引用返信 削除キー/
■36044 / inTopicNo.24)  Re[3]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ (´・ω・`) -(2007/10/07(Sun) 18:50:35) [ID:mU3kKo4p]
    正直もう温暖化を止めることは無理だと思うから北極の氷が全壊した後どうするか位の位置から考え始めた方が良いと思う。
引用返信 削除キー/
■36043 / inTopicNo.25)  Re[13]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 通行人 -(2007/10/07(Sun) 18:48:10) [ID:bM3WgRSv]
    No36042に返信((−−さんの記事)
    > 2007/10/07(Sun) 17:31:24 編集(投稿者)
    >
    > ■No36040に返信(接吻さんの記事)
    > > 何かみんな面白いこと言ってるね。
    > > PCの電源落としても、エアコン使わないにしろ、
    > > 電気使用量は減ってお財布にはやさしくなるでしょうけれど、
    > > 個人が使用電力減らしたところでCo2は減らないので、
    > > Co2の削減には効果なし、温暖化対策にはならないのですけど。
    > >
    > > Co2排出の温暖化対策として
    > > 個人が動いても今のままじゃ0で全く意味なし、やるだけ無駄。
    > > どんなに地球が危ないと騒ぎたてても、そのやり方じゃ効果なし。
    > > 少しでもやることが大事なんて台詞は、全くの自己満足だし、
    > > 謝った知識なのに、参加しない人を非難するなんて無知の極み。
    > > 少しでもどころか、Co2排出の対策としては効果0。
    > > まず発電の仕組みを知ることから始めた方が良いと思うよ。
    > >
    > > 電気ってどこで作るもん何だろうね?
    > > もし家庭で節電したとして、どういうプロセスでCo2が減るのか説明できる?
    >
    > コレこそ無知じゃない?
    > 電気の発電で一切のCO2発生してない機関なんて無いんだよ
    > 例え原子力発電だってね
    > その発電所で出しているCO2の削減に節電は寄与するんだよ
    > 小さな力では在るんだけどね
    > あと、コレも非常に小さな力だけど「植林作業」
    > 今植えている木が何時CO2を軽減してくれるかは未知数だけど木は増えれば確実にCO2は減る
    >
    > 落書き
    > 後20年で北極の氷が溶けるって映画やるねぇ
    > で、北極の氷溶けたら水位上昇して地球上の海抜の低い所は海の中に沈むんだよね、確か
    > 本当に20年後に全て溶けるのかは知らないけどそれほぢ温暖化が進んでいるのも事実なんだよね

    けど、そこが不明なんだよね?
    ある専門家が言うには、外周は溶けてるが内陸は降ってるらしい。
    それに 温暖化の前は冷却化で氷河期再来か?と言われてたらしいし、結局のところ専門家でも地球規模での判断ができないそうだ。後数年で沈むと言われている某島もCO2(温暖化)による水位上昇なのか判断つかないらしいしね。
    ただ、近年いろんなことが起き、温暖化派が、それに こじつけて優勢だそうだ。
    結局CO2かどうか確認する方法は世界規模で一斉に止めて調べるしかない。
    まあ、某地域の森林伐採及び砂漠化が原因とも言われているしね。

    というわけで、呼びかけは無駄。
    これを言うと「1人1人が」にこだわる人がいるが、規模が不特定すぎる。
    削減数値も個々によって曖昧。こんなので止まるはずないでしょうに。

    ここのカードを常時使えば、上のつもり自己満足よりかはマシだと思いますよ。
    http://www.rainforestjp.c o m/

引用返信 削除キー/
■36042 / inTopicNo.26)  Re[12]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ (−− -(2007/10/07(Sun) 17:30:03) [ID:qLOvyBKy]
    2007/10/07(Sun) 17:31:24 編集(投稿者)

    No36040に返信(接吻さんの記事)
    > 何かみんな面白いこと言ってるね。
    > PCの電源落としても、エアコン使わないにしろ、
    > 電気使用量は減ってお財布にはやさしくなるでしょうけれど、
    > 個人が使用電力減らしたところでCo2は減らないので、
    > Co2の削減には効果なし、温暖化対策にはならないのですけど。
    >
    > Co2排出の温暖化対策として
    > 個人が動いても今のままじゃ0で全く意味なし、やるだけ無駄。
    > どんなに地球が危ないと騒ぎたてても、そのやり方じゃ効果なし。
    > 少しでもやることが大事なんて台詞は、全くの自己満足だし、
    > 謝った知識なのに、参加しない人を非難するなんて無知の極み。
    > 少しでもどころか、Co2排出の対策としては効果0。
    > まず発電の仕組みを知ることから始めた方が良いと思うよ。
    >
    > 電気ってどこで作るもん何だろうね?
    > もし家庭で節電したとして、どういうプロセスでCo2が減るのか説明できる?

    コレこそ無知じゃない?
    電気の発電で一切のCO2発生してない機関なんて無いんだよ
    例え原子力発電だってね
    その発電所で出しているCO2の削減に節電は寄与するんだよ
    小さな力では在るんだけどね
    あと、コレも非常に小さな力だけど「植林作業」
    今植えている木が何時CO2を軽減してくれるかは未知数だけど木は増えれば確実にCO2は減る

    落書き
    後20年で北極の氷が溶けるって映画やるねぇ
    で、北極の氷溶けたら水位上昇して地球上の海抜の低い所は海の中に沈むんだよね、確か
    本当に20年後に全て溶けるのかは知らないけどそれほぢ温暖化が進んでいるのも事実なんだよね
引用返信 削除キー/
■36040 / inTopicNo.27)  Re[11]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 接吻 -(2007/10/07(Sun) 15:57:58) [ID:hldCrciP]
    何かみんな面白いこと言ってるね。
    PCの電源落としても、エアコン使わないにしろ、
    電気使用量は減ってお財布にはやさしくなるでしょうけれど、
    個人が使用電力減らしたところでCo2は減らないので、
    Co2の削減には効果なし、温暖化対策にはならないのですけど。

    Co2排出の温暖化対策として
    個人が動いても今のままじゃ0で全く意味なし、やるだけ無駄。
    どんなに地球が危ないと騒ぎたてても、そのやり方じゃ効果なし。
    少しでもやることが大事なんて台詞は、全くの自己満足だし、
    謝った知識なのに、参加しない人を非難するなんて無知の極み。
    少しでもどころか、Co2排出の対策としては効果0。
    まず発電の仕組みを知ることから始めた方が良いと思うよ。

    電気ってどこで作るもん何だろうね?
    もし家庭で節電したとして、どういうプロセスでCo2が減るのか説明できる?
引用返信 削除キー/
■36035 / inTopicNo.28)  Re[5]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ き -(2007/10/07(Sun) 04:48:47) [ID:4Nm1mTMI]
    > 人間の住んでいる都市部がそれだけ上がっていれば十分問題じゃないの?
    > 平均は低くても人が住んでいる所が高いってのは脅威に感じないのかい?
    > 一人が節電してもすぐに温度が下がる訳じゃないが、国単位で頑張っていけば温室効果ガスは減ります
    > 今効果が無いんじゃ興味ないって人は論外でしょうけどね。

    意気込みは認めるけど、感情的になっちゃいかんよー。
    レスの大半が単なる感情論になってる気するよ。
    ヒートアイランドの原因はコンクリ、アスファルトそれに排熱だね。
    CO2とヒートアイランドは別物よ。

    意識してるわけじゃないが、結果的にCO2が減ってる行為は
    エアコン使わないことかな?
    部屋では窓全開、車でも全開だな。
    慣れれば結構風だけですごせるねー。
    ちなみにものぐさだから待機電力はあまり気にしてない。
引用返信 削除キー/
■36033 / inTopicNo.29)  Re[10]: Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ (−− -(2007/10/06(Sat) 23:44:43) [ID:qLOvyBKy]
    > あとカッカッしてる子は自分と合わない意見が許容できないのか、
    > 人を煽って楽しんでるのかのどちらかなのでスルー推奨です。

    勝手にスルーしてもいいですけどね
    ひつじさんの様に少しでもって気持ちが大事なんです
    個人個人が動かないでどうやって大規模に温暖化対策が出来るんでしょうか
    今は少しでも意識改革して行かないといけないのです
    まだ大変な事にはならないから大丈夫なんて意識は変えた方がいいと思いますよ
引用返信 削除キー/
■36032 / inTopicNo.30)  Re[2]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 美奈 -(2007/10/06(Sat) 23:38:19) [ID:yf9KgroL]
    人の揚げ足取りな議論を展開してるようじゃそもそもどんなに訴えても無駄だと思う。
    訴えかけるほう、訴えかけられているほう。
    どっちもね。

    で、身近なできることといえば、ぱっと浮かんだのが1点
    ・不要なときはディスプレイの電源をこまめに切る。
     PCの電源を切るに比べれば効果は少ないですが、効果の度合いが問題なわけではないです。
     テレビ見てるならPCのディスプレイは不要ですからその間くらいは切ることができるはずです。まさか出かけるときまでつけっぱなしな人はいないよね・・・?
引用返信 削除キー/
■36031 / inTopicNo.31)  Re[1]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ ひつじ -(2007/10/06(Sat) 23:10:39) [ID:xRt9BrWr]
    僕もPC等の電源をこまめに切ったり、
    エアコンの設定温度を控えめにする等はやっています。
    「温暖化に与える影響は微々たるものだ」という話も聞きますが、
    まぁそれとは別に家計にも優しいですしねw


引用返信 削除キー/
■36025 / inTopicNo.32)  Re: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ NG騎士 -(2007/10/06(Sat) 10:30:53) [ID:00vG3qZQ]
    2007/10/06(Sat) 12:19:06 編集(投稿者)

    私はPCの連続使用より、エアコンの温度設定の方を意識してます。
    特に夏の室外機は物凄い高温を発していますしね。

    PCの場合は、TVの録画予約や音楽の視聴などを集中させたことで、
    電化製品の数を減らすことができました。
    一個人でできる範囲としては、まずまずかなとは思います。



    あとカッカッしてる子は自分と合わない意見が許容できないのか、
    人を煽って楽しんでるのかのどちらかなのでスルー推奨です。
引用返信 削除キー/
■36023 / inTopicNo.33)  Re[8]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ グリッドマン -(2007/10/06(Sat) 09:34:40) [ID:ppCt9jRY]
    No35996に返信(半可通さんの記事)
    > (略)
    > 国別CO2排出量でドイツ以下になるくらい、日本の省エネが進むといいですね。
    明確な数字thanks、数十倍は誇張じゃなく明確に書くと細かく突っ込まれそうなので、20だったか忘れたんで数十に(汗)
    資料提示のガチじゃなく、フランクな感じで掲示板に参加しているんで詳細助かります。

    話を戻して、
    風力や太陽光発電も良いがあくまで補助の立場だからなぁ、
    効果はあるだろうがドイツや日本だけでやられても、
    今のままじゃそのうち中国あたりがチャラにしてくれるはず。
    普及次第なのだと思うが、いくら新技術といえど、使う量が多すぎれば流石に・・・。

    以下おもうこと
    他の人のレスを読む限り、この掲示板の参加者はそれなりに考えてはいると感じるな。
    しかし実際温暖化について見聞を広げれば広げるほど、
    個人の力ではなく、地球規模で取り組まなければならないことが分かってしまう。
    俺の意見を、意味がない=取り組む気がない論外、で判断する輩がいるが、
    環境対策に疎い中国でも開催されたライブ・アースには参加したぞ。
    この活動はネット配信もして人気アーティストをエサに見させるのだから、ある意味電力喰いまくりの活動なんだがなw
    俺は現状での特定の国だけで行う
    やることに意義があるみたいな独善的なエコは意味がないと否定するが、
    エコを世界的に呼びかける活動は推奨したい。
    世界各国がチームを組んで一丸にならないと意味がない活動だと考えているからな。

    ところで皆が非常に温度差を感じる発言者(半可通氏ではない)が一人いるが、
    エコに対する真剣さが足りないと、カッカッして書き込みしているようだ。
    彼の暴走した熱意のほうが、かえって地球温暖化が進ませそうな気がするなw
    数ある環境問題の中で危険度のレベルを語るだけで、人様を死の星推奨扱いだしな。
    恐らく彼の頭の中は、自分に今出来る温暖化対策でイッパイなのだろう。
    それでは地球全体を見ている人とは話しは合わんわな。
引用返信 削除キー/
■36022 / inTopicNo.34)  Re[7]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 半可通 -(2007/10/06(Sat) 09:31:52) [ID:0nuRUpXY]
    2007/10/06(Sat) 10:11:09 編集(投稿者)

    No36013に返信((−−さんの記事)

    地球温暖化での最悪ケースにに比べたら、ヒートアイランド現象なんて
    たいした問題じゃないんですが、ぜひ、ご自身で勉強してください。

    ……と書いたのに対して、

    > ■No36009に返信(半可通さんの記事)
    > > たいした問題じゃないんですが、ぜひ、ご自身で勉強してください。
    > >
    > その「大した問題じゃない」って意識が一番だめでしょう
    > 地球規模で「既に手遅れかもしれない」っていわれている問題が大した事無いのかな?

    ……ですか?

    地球温暖化での最悪ケースに比べたら、
    ヒートアイランド現象なんてたいした問題じゃないんですが、
    ぜひ、ご自身で勉強してください。

    ……こう段落分けしたら理解できますか?

    > 今大丈夫だからこのままでいい、ですまない問題なんですよ
    > 国や企業だけでなく個人の意識改革が執拗な問題なんです
    > 今後、自分達の子供達の住む地球を「死の星」にしたいのなら「まぁいいや」って目先の快楽に溺れててください。

    発泡スチロールの処理の例ですが、日本では「原理原則」「主義主張」で
    再資源化を強行したために、かえって輸送などで石油資源を使って、
    二酸化炭素排出量を増やしていました。

    電力に関しては、日本の発電所の燃料の種類と、需要供給バランスを
    理解したうえで語って欲しいです。単に節約と唱えることは害悪です。
    現在、原発が複数停止し、余る深夜電力の余裕が無くなっているので
    (東と西で大量に電力を融通できない(周波数だけでない)設備限界のため)
    地域によっては深夜や早朝のPCつけっぱなしも推奨できなくなってます。

    No.35999 で、(−−さんの語られた
    『今の地球温暖化は10年で3度の異常なペースで上がっているんですよ』が
    真実だったら、
    No.36013『地球規模で「既に手遅れかもしれない」っていわれ』ていても
    私(半可通)も、不思議に思いませんが、そういう話ではないと思ってます。
引用返信 削除キー/
■36013 / inTopicNo.35)  Re[6]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ (−− -(2007/10/06(Sat) 07:17:34) [ID:qLOvyBKy]
    No36009に返信(半可通さんの記事)
    > たいした問題じゃないんですが、ぜひ、ご自身で勉強してください。
    >
    その「大した問題じゃない」って意識が一番だめでしょう
    地球規模で「既に手遅れかもしれない」っていわれている問題が大した事無いのかな?
    今大丈夫だからこのままでいい、ですまない問題なんですよ
    国や企業だけでなく個人の意識改革が執拗な問題なんです
    今後、自分達の子供達の住む地球を「死の星」にしたいのなら「まぁいいや」って目先の快楽に溺れててください。
引用返信 削除キー/
■36010 / inTopicNo.36)  Re[5]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 95 -(2007/10/06(Sat) 04:20:26) [ID:dLnMTOUV]
    No36005に返信((−−さんの記事)
    > ■No36001に返信(半可通さんの記事)
    > > 10年で3度って、東京の平均気温の変化だと思いますが、
    > > これは、地球レベルの話ではなく、都市ヒートアイランド現象です。
    > >
    >
    > 人間の住んでいる都市部がそれだけ上がっていれば十分問題じゃないの?
    > 平均は低くても人が住んでいる所が高いってのは脅威に感じないのかい?

    地球温暖化とは関係なく、ごくごく局所的な話なので上限は知れてます。
    そのまま地球環境の問題になることはありません。
    「暑いなぁ」で済んでしまう話です。
    地球温暖化に比較して解決も容易です。
    人口を分散させるだけで済みますから。
    地球温暖化と一緒に話せるようなものではありません。

引用返信 削除キー/
■36009 / inTopicNo.37)  Re[5]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 半可通 -(2007/10/06(Sat) 03:02:29) [ID:0nuRUpXY]
    No36005に返信((−−さんの記事)
    > 人間の住んでいる都市部がそれだけ上がっていれば十分問題じゃないの?
    > 平均は低くても人が住んでいる所が高いってのは脅威に感じないのかい?

    地球温暖化での最悪ケースにに比べたら、ヒートアイランド現象なんて
    たいした問題じゃないんですが、ぜひ、ご自身で勉強してください。

    > 今効果が無いんじゃ興味ないって人は論外でしょうけどね。

    というか、地球温暖化は今対策しても10年単位ですら効果が出ない可能性も高く
    100年以上の単位で結果がでるものです。

    逆に、ヒートアイランド現象は、局所的な問題なので、打ち水やら休日やら
    何か対策をすれば、その日に結果が出せます。
引用返信 削除キー/
■36007 / inTopicNo.38)  Re[3]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ もうさ -(2007/10/06(Sat) 00:32:19) [ID:GmiS1dKY]
    別に揚げ足取りって訳じゃーないんだけど、10年に3℃上がってっちゃったら私等が老人になった時にはどうなってるんだろうね、不安だー。

    体感なんてもそれほど当てにならないモノだしね。
    夏は毎年異常に暑いと感じるし冬も毎年異常に寒いと感じるし、慣れるってことはないからねー。
    ってことで体感説よりは毎年統計取ってる話の方がこういう話の場合信憑性あるよね。

    しかし、地球温暖化?っていうのは確実に進行しているようだしPCの電源をマメに切るくらいでいいなら協力はできるかなー。
    ・・・まぁ、それでどうにかなるとはまったく思いませんけど(笑
    でもやらないよりはマシで、やらないと「地球のことを考えてないヨ!」とか思われちゃいそうだしね。
    協力してれば一応文句出そうにないし、動機までうんたら言う人も流石にいないだろうし。
    と、地球温暖化について感じることでした。



引用返信 削除キー/
■36005 / inTopicNo.39)  Re[4]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ (−− -(2007/10/06(Sat) 00:10:06) [ID:qLOvyBKy]
    No36001に返信(半可通さんの記事)
    > 10年で3度って、東京の平均気温の変化だと思いますが、
    > これは、地球レベルの話ではなく、都市ヒートアイランド現象です。
    >

    人間の住んでいる都市部がそれだけ上がっていれば十分問題じゃないの?
    平均は低くても人が住んでいる所が高いってのは脅威に感じないのかい?
    一人が節電してもすぐに温度が下がる訳じゃないが、国単位で頑張っていけば温室効果ガスは減ります
    今効果が無いんじゃ興味ないって人は論外でしょうけどね。
引用返信 削除キー/
■36002 / inTopicNo.40)  Re[2]: みんなで止めよう地球温暖化
□投稿者/ 課金切廃プリ -(2007/10/05(Fri) 23:11:46) [ID:0kJAQ8hc]
    100年ベースでの気温上昇差がどうとか机上の話だけを主に語るのは興味ないが、
    体感でいうと、この10〜15年くらいの短いスパンでも気温や台風を含む自然現象の変化は普通に感じるけどな。
    夏の暑さや日差しの強さも昔に比べて酷くなっているし、降水量は年ベースでは同じかもしれない(違うのかもしれない)が、梅雨で長期に降ることより、台風などで大量の雨が一気に降ることが多くなっている気がする。
    アルプスやヒマラヤの氷土の溶け方もこの20年くらいで明らかに変化あるみたいだし。異常事態。
    個人で今すぐに具体的な対策を行うほど危機感は持っていないとしても、
    このまま進むとヤバイだろうなって感覚くらいは持っていて欲しいなと思う。
    もうすでに取り返しがつかないって言っている学者もいるくらいだしな。若い世代は特にね。
    まあ京都議定書にしても排出権買ったりとか逃げ道作っている感が拭い去れないわけで、説得力には欠ける気がするけど。

引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -