ホーム
ニュース
ゲームガイド
データ
掲示板
特設など
サイト案内
最新ニュース!
韓国告知集
ニュース過去ログ
パッチ情報
アップデート情報
マニュアル
ギルドガイド
初心者修練場
キューペット
精錬ガイド
転生システム
結婚システム
ホムンクルス
ヘアスタイル
空間転送料金
スキン
FAQ
ワールドマップ
ダンジョンマップ
タウンガイド
ジョブ・スキルガイド
武器:剣カ槍斧鈍...
武器:2-2次職業用
防具:盾肩鎧靴ア
防具:頭装備
消費系アイテム
その他アイテム
鉱物系アイテム
宝石系アイテム
モンスター
カードリスト
カードリスト2
アイテム作り
経験値テーブル
攻撃属性
ステータス変化
矢作成リスト
クエスト
掲示板利用規約
パッチ臨時板
サーバ障害板
フリー掲示板
質問掲示板
イベント掲示板
メンバー募集掲示板
SS 掲示板
オエカキ掲示板01
オエカキ掲示板02
箱アンケート
アンケート
オエカキギャラリー
リンク
ご意見板(停止中)
アマツの白ウサギ
Summer Festival in ALBERTA
アマツ夜桜幽玄会
コカ・コーラ
モンスター配置変更
VALENTINE 2009
R.O.M 776 について
サイトマップ
ご意見フォーム
- fufumo.
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
トピック表示
検索
過去ログ
掲示板利用規約
パッチ臨時板
サーバ障害板
フリー掲示板
質問掲示板
イベント掲示板
メンバー募集掲示板
SS 掲示板
オエカキ掲示板01
オエカキ掲示板02
箱アンケート
アンケート
オエカキギャラリー
リンク
ご意見板(停止中)
R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全53記事(1-20 表示) ] <<
0
|
1
|
2
>>
■37658
/ inTopicNo.1)
これからのROってどうなりそうですか?
▼
■
□投稿者/ レイトン
-(2008/01/05(Sat) 19:32:56)
[ID:SmgqLDQZ]
話題の種別:[指定ナシ]
初めましてレイトンです。
ROを引退してからだいぶ経ちますがちょいと気になって。
MMOから離れていたせいかもしれませんが最近はネットゲーム自体
下火になっているのかなぁと、実際どうなんですかね?
ROやりたいって思って色々見てると過疎過疎聞くんですが
サーバー結合とか、はっきり言ってROから人離れていってるんですか?
過疎って聞いてエーーー!ってのが正直な感想で
このまま下火になっていくなら、いっその事このままやめとこうかなぁとか…。
何か空しいんですけど
現在プレイしている方々はどんな感じですか?
もしかして人戻ってくる予感とか!そんなものを聞きたいです。
意見聞かせて下さる方是非お願いします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37660
/ inTopicNo.2)
Re[1]: これからのROってどうなりそうですか?
▲
▼
■
□投稿者/ 復帰者
-(2008/01/05(Sat) 20:02:57)
[ID:cCIFdZqH]
私もRO引退していましたが1ヶ月ほど前に復帰したものです。
きっかけは、BOTが減ったということでした。
確かに、BOTらしいBOTはほとんどいません。
狩場に、人と人との暖かい雰囲気が戻った気がします。
MAPに危ないMobがいると教えあったり・・・
そんな些細なことが、復帰したばかりの自分にはすごいうれしかったです。
BOTが増殖しきっていた当時とは、やはりかなり違います。
過疎してるって言うのは、やはりBOTが増えすぎて人が離れていってしまったのでしょう。
私のようにBOTが減ったことで戻る人や
サーバー結合の話もありますから、またにぎやかになるんじゃないでしょうか。
といっても、金がありふれてしまいほとんどの人が効率重視になったのは否めませんね。
80↑からの臨時なんて転生2次職限定募集ばかりですし・・・。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37662
/ inTopicNo.3)
Re[1]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 法家
-(2008/01/05(Sat) 22:08:08)
[ID:Dxm4tBCw]
■
No37658
に返信(レイトンさんの記事)
> 最近はネットゲーム自体
> 下火になっているのかなぁと、実際どうなんですかね?
どのゲームも2005年を境目に下火になってますよ。
昔言われていたゲーム内部での「神様」や「先生」と呼ばれ親しまれてきた
「廃人」と呼ばれる人達(ニート、同人生活、非社会人)
の現実での生活がピンチ状態になり、ようやく働くようになった方もいれば
仮想と現実の壁を越えられなくリングメンバーとの集団自殺で亡くなった方
もやはりいます。
ネトゲが一時期(2003年ぐらい)大流行したのは
当時、就職率もそう高くは無く、引き篭もり無職が多かった為です。
正直、休日以外で社会人が会社でネットゲームをプレイする状況って
実際働いてみると考えられないです。
「何時そんな時間あるの?」という感じです。
会社から一番近い店に飯を食いにいく時間だけで40分は使います。
休憩時間がきっちり「1時間〜1時間30分」作れるベテランでも、ネットゲームを
立ち上げてプレイするとなると、パーティプレイは出来ず、ネトゲは楽しめません
やろうと思えば出来ますが、社会人がネトゲに「ハマる」という事はまずありえないですね。今おもえば「アール エム ティー」購入者は社会人ではなくて、親からお金を貰っているニートでしょう。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37664
/ inTopicNo.4)
Re[2]: これからのROってどうなりそうですか?
▲
▼
■
□投稿者/ レイトン
-(2008/01/05(Sat) 22:19:46)
[ID:SmgqLDQZ]
復帰者さんご意見有難うございます!
BOTって個人的にはどうでも良い存在だったのですが
(たまに笑かせてくれる事もあったし(謎)
過疎に噛んでるって聞いて、あぁ〜なるほどって思いました^^;
BOTが消え去り人が戻って来てくれるなら滅茶苦茶嬉しい事ですね。
リアルもバーチャルも金問題!なんと悲しき!
今は転生の時代ですか、友達作って半ば強引に一緒にキャラ作らねぇ〜?
みたいな感じで行くしかないですね…てへ。
一人でもいいから『またにぎやかになるんじゃないでしょうか。』
こんな言葉聞きたかったです、ありがとうございます。
NEWアカウントチケットゲットしてやろうかなぁ…。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37666
/ inTopicNo.5)
Re[2]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ レイトン
-(2008/01/05(Sat) 22:39:00)
[ID:SmgqLDQZ]
法家さんご教授有難うございます!
勉強になります。僕も昔廃人だったので痛いほど。
でも僕昔とはだいぶ変わりましたよ!いや、何か僕に言われてる気がしたので(笑
確かに日本の将来とか考えるとこのまま下火になった方が良いのでしょうね。
僕って単純だなぁー話聞いただけでまた迷ってます。
まぁでも自分をコントロールするのには慣れてきたから大丈夫っすけど。
改めて有難うございました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37667
/ inTopicNo.6)
Re[2]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 砂洲
-(2008/01/06(Sun) 00:52:52)
[ID:ZZOngGjr]
■
No37662
に返信(法家さんの記事)
> ■
No37658
に返信(レイトンさんの記事)
> > 最近はネットゲーム自体
> > 下火になっているのかなぁと、実際どうなんですかね?
実際は上昇傾向。
法家さんの意見は、主観の塊で酷く論理性に欠ける回答。
発言が妄想に過ぎず信用に値しない。
一時期大流行したのは恐らくROの話であって、
ネトゲ全体では人口は増加中。
人が減っているのに市場規模が増すのはありえない。
以下参考。
オンラインゲーム市場、2012年に4580億円規模に 野村総研調べ
http://www.j-cast.co
m/2007/12/20014808.ht ml
オンラインゲームフォーラム
http://www.onlinegameforum.or
g/
これも参考にすると面白い。
上記リンクの資料から察するに、
廃人御用達のようなゲームは廃れていく可能性はあるが、
ネトゲ自体は人口が増加傾向。
> やろうと思えば出来ますが、社会人がネトゲに「ハマる」という事はまずありえないですね。今おもえば「アール エム ティー」購入者は社会人ではなくて、親からお金を貰っているニートでしょう。
ハマると廃人は別物。
リアルマネトレドの利用者に関しては発言を裏付けるソースが欲しいところ。
世情を語る場合、それなりに裏づけのある資料を明示せず、
思ったことを書き並べただけでは、
発言者の人格や内容は信頼に値しないと思われてしまう。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37669
/ inTopicNo.7)
Re[3]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ ガチョピン
-(2008/01/06(Sun) 05:36:39)
[ID:7RWfTPog]
>砂洲
雑談にも似た話に裏づけとかマジになりすぎ
>発言者の人格や内容は信頼に値しないと思われてしまう。
空気読めないあんたにも当てはまるよ
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37670
/ inTopicNo.8)
Re[4]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 魂
-(2008/01/06(Sun) 08:08:33)
[ID:c65dNcgP]
結論:「どのゲームも2005年を境目に下火になってますよ」は×
で、その枝は終了でよろしいでしょう。
ROの過疎は、単に同じゲームを何年も続ける人が限られていることと、
(勿論、ニート生活の継続困難もあるかも知れないが、5年も経てば、
学生が社会人になって時間をとれなくなった、とか多そう)
最近は別のMMOも多く登場し、つまりライバルが増えたので、
ご新規さんの獲得も難しそうです。色々なゲームの中から新規の人が
ROを選択する理由が乏しい。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37671
/ inTopicNo.9)
Re[5]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 久々で名前忘れ(r
-(2008/01/06(Sun) 11:00:59)
[ID:og9Nei31]
古めの鯖で遊んでいるけど、新規の人もちらほら見かけるね。
フェイヨンD前マップにいると、クエストNPC(シズノ)に話しかけて
経験値をゲットしている人をよく見るよ。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37672
/ inTopicNo.10)
Re[6]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 無名
-(2008/01/06(Sun) 11:46:00)
[ID:3vRPOF64]
社会人としてのモラルだと信じてること
誰もつっこまないのであえてつっこんでみる
>正直、休日以外で社会人が会社でネットゲームをプレイする状況って
>実際働いてみると考えられないです。
>「何時そんな時間あるの?」という感じです。
会社でネトゲなんてしちゃだめですよ。
自宅なりネカフェでやりましょう。
#仕事は仕事、遊びは遊びで!
#そもそも、ネトゲができる会社ってF/W張ってないのか。。。。
社会人だとやっぱ平日は22時〜24時というのが多い感じがしますね。
職種にもよりますが。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37673
/ inTopicNo.11)
Re[7]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ もうさ
-(2008/01/06(Sun) 11:58:18)
[ID:GmiS1dKY]
>正直、休日以外で社会人が会社でネットゲームをプレイする状況って
>実際働いてみると考えられないです。
>「何時そんな時間あるの?」という感じです。
まぁ、上の人も言ってるけど職種だよなー。
うちのような底辺な職な場合残業ほとんどなしの自宅から職場まで30分。
ってことでやろうと思えば19時前からINできるしなー。
と思ったけど『会社で』ネトゲプレイする状況なのねw
そりゃねーよwと言っておこう。
ROの過疎については魂氏の意見と同じですね。
ROも長いからねー。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37674
/ inTopicNo.12)
Re[7]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ とくめい
-(2008/01/06(Sun) 15:28:41)
[ID:KZUX8Yvv]
> 会社でネトゲなんてしちゃだめですよ。
なぜ?
仕事ができていて、マイナスにならないならば何してもいい。
飴を与えるのも給与を増やすのと同じ社員管理の一手法。
管理できない所は一律禁止なんでしょうけど。
私は休憩する間もなく事務所に寄る暇も無く1日12時間以上、睡眠時間2、3時間くらい働いてるけどね。
間口が広く歴史も長いROは、多くの人が満足するゲームバランスの調整が難しく、それに失敗して自然に過疎化していくと思う。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37675
/ inTopicNo.13)
Re[8]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 00
-(2008/01/06(Sun) 18:29:30)
[ID:sbP1Gi98]
> 仕事ができていて、マイナスにならないならば何してもいい。
> 仕事ができていて、マイナスにならないならば何してもいい。
> 仕事ができていて、マイナスにならないならば何してもいい。
正論なんだろうが嫌な響きだ
こう感じる俺は頭が堅いようだな
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37677
/ inTopicNo.14)
Re[8]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 通行人
-(2008/01/06(Sun) 19:25:58)
[ID:n68vlwfH]
■
No37674
に返信(とくめいさんの記事)
> > 会社でネトゲなんてしちゃだめですよ。
>
> なぜ?
> 仕事ができていて、マイナスにならないならば何してもいい。
> 飴を与えるのも給与を増やすのと同じ社員管理の一手法。
>
> 管理できない所は一律禁止なんでしょうけど。
>
> 私は休憩する間もなく事務所に寄る暇も無く1日12時間以上、睡眠時間2、3時間くらい働いてるけどね。
>
>
> 間口が広く歴史も長いROは、多くの人が満足するゲームバランスの調整が難しく、それに失敗して自然に過疎化していくと思う。
あと7時間(色々除くと3〜4時間程度?)何をやっているのか気になるところだけど・・・。
> 管理できない所は一律禁止なんでしょうけど。
なので、もう一方の管理できている所の場合で書きます。
大抵、パソコン扱うところは事務系だから、データー管理できてようが出来ていなかろうがダメだと思う。(しっかりしている所だと職務規程などがあるはずだから)
というか、根本的に管理出来ている所の場合は、そんな物に色んな意味で繋げれないような・・・管理している=把握される。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37678
/ inTopicNo.15)
オフトピ(was: Re[9]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ 無名
-(2008/01/06(Sun) 22:48:09)
[ID:DIjFNMtS]
ちょっと迷ったけど軽くマジレスしちゃいます。
学生さんに参考になればいいな。
> なぜ?
> 仕事ができていて、マイナスにならないならば何してもいい。
> 飴を与えるのも給与を増やすのと同じ社員管理の一手法。
ネトゲというくくりで考えると遊ぶからと考えるかもしれないけれど
ネトゲは趣味でインストールした個人のソフトと同類になるので
会社という組織の中では資産管理されない「私物」は嫌われますね。
あと、
最近の新人研修なら、ネットワークの帯域も会社の資産とかいわれていたりしないかな?
僕的にはそんなまどろっこしいこといわず、
「セキュリティリスクを最小限にするために公私はきちんとわけてくださいね」と
と正直に言ってしまえば良いと思うのですけどね
公私を分けられない人は、仕事が生活の一部なになっている人にありがちです。
仕事はきらいになりましょう(ぁ
こんな僕も、時々、月220時間とか働いていたりしますが。。。
ええ、休日は大抵休みます。仕事なんて嫌いですから(笑
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37679
/ inTopicNo.16)
Re[10]: オフトピ(was: Re[9]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ とくめい
-(2008/01/07(Mon) 00:58:37)
[ID:KZUX8Yvv]
> 会社という組織の中では資産管理されない「私物」は嫌われますね。
> 最近の新人研修なら、ネットワークの帯域も会社の資産とかいわれていたりしな> 「セキュリティリスクを最小限にするために公私はきちんとわけてくださいね」と
資産管理もセキュリティも、手段の一つであって目的ではない。
たかが手段が幅を利かしていては、目的が疎かになる。
会社の資産として社員がある。
当然ながら社員は社員本人の私物であり、給料で時間借りしているものと言える。
業務時間の社員は、社員の物ではなく会社の資産である。
しかし社員の頭脳には常に仕事に関係ない私物が大量に含まれており、その公私を会社が管理することは不可能。
会社に出来ることは、成果という物差しで一定量を超えたら次第点や報酬を与え、一定量を超えなければペナルティを与える程度の脆弱な管理しか出来ない。
社員が業務時間の100%を業務に振り向けているのか。
そんな事は在りはしない。
会社の資産管理なんて限界がある。
ならば限界があることを認知して、その上で最善を考えるべきものだ。
ネットワークやPCという一部の資産管理が可能だからといって、それで他の社員という資産がそれ以上に劣化しては元も子もない。
会社の金という資産も、社員に給料として消費される。
ならば他の資産も一部分を社員に消費させて何の不都合があるのだろう。
それで金という資産が増える可能性はあるのだから。
一方の資産を社員に消費されても、もう一方の資産がそれ以上にその社員によって増えればそれで良い。
要は匙加減。
社員が社に忠誠心が無い、会社は社員を信用していない、のなら、一律禁止した方が、最終的にはプラスマイナスでプラスになるだろう。
そうでなければ、社員に自由にさせておいた方が、最終的にはプラスになる。
会社というものには、忠誠心が無く信用も無いことが当然と考えるのは誤り。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37682
/ inTopicNo.17)
Re[11]: オフトピ(was: Re[9]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ のい
-(2008/01/07(Mon) 11:15:17)
[ID:mzBb4SOZ]
とくめいさんの仰ることは論理的にあってて、そう言う会社もあるんでしょうけど
そうでない会社も多いと思うわけで……。
と言うか、会社の方針がそうであるかどうかと言う話ですから、社員がこちらが
正しいと主張できる内容じゃないですよね。
で、それはそれとして
>正直、休日以外で社会人が会社でネットゲームをプレイする状況って
>実際働いてみると考えられないです。
>「何時そんな時間あるの?」という感じです。
>
>会社から一番近い店に飯を食いにいく時間だけで40分は使います。
>休憩時間がきっちり「1時間〜1時間30分」作れるベテランでも、ネットゲームを
>立ち上げてプレイするとなると、パーティプレイは出来ず、ネトゲは楽しめません
何で会社にてプレイするのが前提なん?(笑)
って言うのが、皆さんがおかしいよねって思うところ何じゃないです?
「社会人が会社でネットゲームをプレイする状況」ってのは一般的に考えられ無
くって当然なんじゃないかなぁと。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37683
/ inTopicNo.18)
Re[12]: オフトピ(was: Re[9]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ のび
-(2008/01/07(Mon) 12:29:14)
[ID:lukuBpZO]
会社に出てきてやることやれば(ノルマをこなせば)
あとはなにやっててもいいと言うことは賛成です。が
会社の施設を使って個人的な用事を行うことについては犯罪になりませんか
私的利用は電気の窃盗の可能性があると思うのですがどうでしょうか
(否定ではなく、そういう可能性があるのではないかというだけですので)
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37684
/ inTopicNo.19)
Re[13]: オフトピ(was: Re[9]: おもうこと
▲
▼
■
□投稿者/ いえす
-(2008/01/07(Mon) 16:14:44)
[ID:gjYrb7b9]
まぁやりたい人は好きな時間に好きなだけやればいいんじゃないの?
場所や時間にそぐわないことしてれば上司なり親なりに注意されるだろうしね。
んでトピ主さんへ
僕も1年位休止して復帰したけど、僕の主観としては過疎ってる感じはしないですよ。
以前の仲間もそのまま残っていたので。
感じ方は人それぞれだと思うので1DAYでも買って一回INしてみて、自分の眼で見てみるのはどうでしょうか?
引用返信
削除キー/
編集
削除
■37688
/ inTopicNo.20)
Re:これからのROってどうなりそうですか?
▲
■
□投稿者/ はち
-(2008/01/07(Mon) 21:34:49)
[ID:JRPM74WF]
これからのROは下降してくだけだと思う。
長くなるほどする事が無くなったり飽きたりするからね。
それから、文句を言う人の割合が多くなりギスギスしてきたかな。
言われて凹んだり、その雰囲気が嫌で辞めた人が結構いるのかもしれない。
あと、以前はMobに囲まれ苦戦してる時には「大丈夫?」とか「手伝おうか?」などの言葉が聞けたが
今では「溜め込むな鬱陶しい」と非難されてばかり。
>とくめいさん
熱く語られてますが、ノルマこなしてれば会社で遊んでもいいという点は
サボリたい社員の屁理屈にしか聞こえません。
遊ばれると仕事中の他の社員にとっては不愉快。
それは全体にとってマイナスではないかな?
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
次の20件>
トピック内ページ移動 / <<
0
|
1
|
2
>>
レス数の限度を超えたのでレスできません。
(レス数限度:50 現在のレス数:52) →
[トピックの新規作成]
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
トピック表示
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-