| □投稿者/ 後の先  -(2006/11/17(Fri) 11:50:02) [ID:ckb87pfY] 
 |  | >エムレータの対処なんて簡単では? 簡単でも会社としてやらない。
 エMU流れの損失はアイテム課金でもやって、既存プレイヤーにツケを払わせれば良いだけ。
 全てのROプレイヤーがエMUに流れ込むわけでもなく、
 違法鯖でまで遊ぼう、頑張ろうとする人は限られているし、はしごも多い。
 ボニューのゴシップサイトならではの煽り記事で、被害は甚大のよう思えるが、
 データの保持では公式鯖が完全に有利であり、エMUで遊ぶ連中は、公式とも縁が切れないケースも多い。
 そう考えると、エMU流れでの損失は思ったよりヒドくはないのかもしれない。
 損害軽微ならば、新規で何千万も出して作り変える必要性など皆無なわけで、
 ガンホーの社内会議で発案しようものなら、失笑を買うだけかもしれんな。
 
 >RO2がコケた場合の保険としてもROリファインは必要な事
 コケても今の仕様で動かせばいい、全員戻るわけでもないし、
 人が減り負荷が減るので、尚更手を加えなくても良くなる、と恐らく彼らは考えるだろう。
 ゲームが稼動さえすれば、無法地帯でも金を落とすユーザーはいるのだから。
 
 >海賊版は回線もサーバーもガンホーの正規ものより貧弱なものが多いようで、
 いくら軽いDBや軽くなるような改善してあっても最大収容人数では、
 正規サービスにはかなわないと思っています
 数千人規模のエMU鯖は希有、ゆえに貧弱でもプレイに支障を来たすほどではない場合も多い。
 
 >また、マスコミなどで特定の海賊版サーバーが目立てば、
 株主対策やマスコミ宣伝で訴訟してくる可能性は高そうです。
 悪いがこれは絵空事、"訴訟してくる可能性が高そう”でも、その前の"目立てば"の可能性が低すぎる。
 マスコミならエMU鯖のことなどより、もっと香ばしい話題に食いつくだろう。
 
 色々書いたが、エMUを推奨したり、
 対策されないことを喜んで書いてるわけではないので悪しからず、
 アテには出来んと言っているだけで、自分も改善を望んでいる。
 
 話はズレるが、
 ROは首ナシで落とされるが、ハンゲーでは名前が見られてしまうトラブルがあったようだ。
 【ハンゲーム】
 違反ツールで他のプレイヤーの氏名を閲覧できる状態にあった
 http://board.hangame.co.jp/bbs/notice/index.asp#Content=3577
 (開くの遅い場合あるので、その時は更新しなおしてほしい)
 閲覧可能だったのは、ゲームのコインを購入する際に登録する氏名、電話番号、住所の項目の、氏名の部分。
 金銭が絡み、問い合わせの必要性もあることから、正確に個人情報を入力する人が多い。
 ちなみに実名打ち込んでネットで検索かけると、結構個人情報が流れている。
 自分はとある国立の研究所の研修生だが、名前をググると僅か3件、研究所の研修生の欄に名前が・・・。
 別に悪いことしているわけではないが、はっきり言って怖すぎる。
 こういうのは偶々発覚した、氷山の一角であるケースが多いので、
 もしかしたらラグナでもツール次第で、何らかの情報を抜き取られているかもしれない。
 例え個人情報でなくても、キャラパスとかキャラ情報でも十分困るなぁ、大丈夫なんだろうか?
 
 脱線したので、話を戻すが、
 さし当たって解決の見込みが著しく低いエMUより、スレどおり首ナシを何とかして欲しいな。
 胴体と首の整合性がおかしいものをBANすれば、BOT対策にもなると思うのだが。
 
 | 
 |