このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
No28054 の記事


■28054 / )  Re[3]: 不正対策は、進むのか?
□投稿者/ 半可通 -(2006/11/29(Wed) 06:57:03) [ID:dDftx6TG]
    2006/11/29(Wed) 07:15:13 編集(投稿者)

    No28050に返信(Mmaさんの記事)
    > その技術的な対策が、技術的な観点からしてどの程度の合理性があるのか?

    インターネットのIPアドレスの話からしないと説明できないが、
    簡単に言って、1969年に米国防総省の高等研究計画局(ARPA)が作った
    40年近くなる仕掛けを「そのまま」流用し続けていたのが問題の起源。
    (パソコン登場の前の話で、大衆が使うものとして設計されていない)

    接続ホストの増加と商業利用の開始を受けて、新しいIPプロトコルが
    設計されるものの、コスト高のために日本でも現在も基幹部分でしか
    使われていない。欠陥は分かっているが、通信プロトコルよりも
    その上でデータを交換するアプリケーションで対応しているのが現状。
    (商業利用対応版は立案から20年かかってから普及するのかもしれない)

    IPアドレスは、インターネットの電話番号ですが、管理団体があって、
    そちらに申請して割り当てしてもらいます。これは公開されており、
    どのアドレスが、どの団体に割り当てられたか分かります。

    プロバイダーは、割り当てられたIPアドレスを利用者に貸し出します。
    ところが、古い設計なので1人で1アドレスを割り当てると、
    アドレスが足りなくなります。このため、接続するたびに貸し出したり、
    内部的に枝番地をつけて対応しています。

    たとえ話をすると、IPによる個人特定は、犯人からの電話を逆探知して、
    ホテルに泊まるテロリストを逮捕するような話になるのです。
    基本的に、ホテルに泊まっている全員を拘束する荒業になります。
    (ホテル側の協力が得られれば別ですが)

    また、転送電話のような仕掛けもあって、IPで電話番号「のようなもの」が
    分かったので電話帳から住所を割り出して包囲してみたら、
    誰も居ないという話も多々あります。

    IP遮断は、手軽で強力な手段なので、あちこちで使われています。
    合理性については、前述の通りで、粗雑さを含みます。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -