| 
□投稿者/ おっ  -(2007/06/22(Fri) 08:24:34) [ID:MexsHxXD]| ■34120 / ) | Re[1]: RO2担当も廣瀬氏 |  
 |  | ■No34116に返信(半可通さんの記事) > ブランドとしてのラグナロクの統一感を保つためとか、
 > ラグナロクでの運営実績を高く評価してとか、
 > 能力的に高いく他に代えがたい人材と経営陣が判断してとか、
 > 色々と考えられますが……
 統一感より、能力的に高いく他に代えがたい人材だからだと思いますね。
 ラグナロクの運営実績が重要視されるのは、製作者より経営者かなぁ?
 
 > > ご存じ、「ラグナロクオンライン」制作担当の廣瀬氏。
 > > 「ラグナロクオンライン II」の担当も兼務することになる
 > http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070621/rachelin.htm
 RO2でも是非その優れた能力を発揮して欲しいですね。
 
 > 偉くなったので「ラグナロクオンライン」専属の担当者もつくらしい。
 > >「ラグナロクオンライン」専属の制作担当となる野呂氏。
 > >解説が自然と“語り”になるという希有な才能を備えた人物である
 凄い人が担当者になったようですね、期待します。
 
 個人的にはアイテム課金の話が気になりました。
 776さんで話される内容とは大きく異なる感じですね。
 > 飯野: スペシャルアイテムは好評をいただいています。我々が想定した以上に、みなさんに利用されています。やっぱり利用されているということはニーズがあるということですので、私たちとしてはそのニーズに合ったものを要望として出して、新たなアイテムを追加できればいいなと思っています。
 > 廣瀬: 私も実際にスペシャルアイテムが実装された時にログインしてみて、ユーザーさんの反応を耳にしました。私が思っていたよりは反応がビビットではなくて淡い感じがしました。たとえば必要に応じて「あっ、必要だから買って来るね」というスタンスで気軽に買われているユーザーさんをよく見かけました。
 公式RMTとして使われるケースが1番多いようではないようですし、
 かつて反対されていた方の意見には反して、
 賛成の方が挙げていたプレイヤーのスタイルに合わせて購入が多く見受けられ、
 一部の富裕層がROを制する世界にはなっていないようですね。
 (課金アイテムが無問題というわけではありません、また一部は金にモノを言わせる
 人もいると思います、総合的な視点で良い使われ方をしているという意味です)
 
 ただ一つだけ疑問が。
 以前この手の記事は伝聞であり、
 記事の信用度は低く、コメントは真実と違う可能性もある、
 と考えなければいけないという良意見もありました。
 確かにそう考えると、アイテム課金の話は都合の良い話をしているだけ、なのかもしれません。
 ただアイテム課金の話だけ真実とは違う、という都合の良い解釈はできませんので、
 そうすると記事全体の飯野氏、廣瀬氏と野呂氏のインタビューそのものが、
 参考にならない記事の可能性も捨てきれない気もします。
 スレタイとおりRO2担当は廣瀬氏という部分だけ信用して、
 彼らの構想や発言は、さらりと流す程度で受け止めるのが良いのかもしれませんね。
 
 
 | 
 |