このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
No40029 の記事


■40029 / )  Re[7]: 韓国インターネット状況
□投稿者/ ヒマワリ -(2008/10/15(Wed) 05:55:10) [ID:JLOsvTcq]
    No40028に返信(おどらにゃハドソンさんの記事)
    > その案は場によって区別する法律があればいいってのと同義か?
    > なら、前スレで俺の書いてる文を読んでくれ。
    > それには賛成してるから。

    No39976
    『個人ブログに対する非難中傷書き込みは禁止にしてそれ以外での書き込みまでは違法として認可されないが適切じゃないかと思う。』

    って部分ですね。完全に見落としておりました・・・申し訳ありません。
    ただ個人ブログの数って膨大ですからね・・・
    各ブログ会社が誹謗中傷の類を禁止出来るワード設定のプログラムを作って、
    それを配布するってのがいいかもしれません。
    今の状況だと禁止ワードは各個人が一つ一つ設定しないといけませんからね(;´Д`A ```
    まぁ1番いいのはコメント欄を設けないことですが・・・


    > ついでに前にも書いたけど今一分かりにくいのか何の反応もなくて悲しいので分かりやすくこっちへ。
    >
    > とりあえずマナー強化期間見たいなキャンペーンをやることでマナーという言葉を意識させる。
    > それを不確定多数の人が見れるように様々なメディアで広報する。
    > これによってマナーやそれに類する言葉を書きやすく意識しやすくする。
    > そこに悪意ある言葉が投げかけられたときに「今はマナー期間だろ」みたいな言葉を言うことで悪意の雰囲気を紛らわせる人も増えるかも知れん。
    > その様な雰囲気を作らせないことによって雰囲気で調子に乗るような奴は少しは落ち着くかと。
    > まぁ、それでも書く奴は書くけど、少しは書きにくくなる。
    > ここで重要なのは明確な悪意の人間をどうするかではない。
    > そんなのは何しても無駄だから。
    > それよりもその場その場で立場を変えるような人間をどうするかにある。
    > そういう人間を悪意側に持って行かないことで被害の拡大を防ぐと共に、悪意を持ってる人間がわずかでも書きにくい雰囲気を形成する一助とする。
    >
    > 効果は薄いし、道徳観念の低い現代でどれほど通じるかも危ういけどね。

    これは周辺道徳の向上という、ある種日本の課題というべき問題ですからね・・・
    なんせ、戦後から道徳教育というものはなされてますが、それでも根強く差別は残ってますから。
    もちろん全く効果が無いわけではないので、地道にやるしかないってのが現状でしょうか。
    あと学校や家庭でもネットマナーについてもっと考えるべき。
    道徳の時間にネットマナーもやらせればいいんだろうけど・・・
    今の学校教育の中で取り入れられてるのかな?
    家庭では親次第という事になりますので、親を対象にしたネットマナー講座とかも開くのもいいかな〜


    ネットマナー強化期間については・・・ん〜どうなんでしょう。
    メディアだけじゃなく、有名芸能人のブログでも一斉に訴えるとか?
    アンチファンが騒ぎそうですが(;´Д`A ```
    1番は2chでやってくれたら効果絶大なんですけどね〜
    管理人のひろゆき氏が動けば結構効果ありそうなんだけどな・・・
    ただ訴えられてる側の人なのでそれは難しいかな(−w−;
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -