このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:16 現在のレス数:27) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全28記事(1-16 表示) ]  << 0 | 1 >>
■9811 / inTopicNo.1)  さっそく
  
□投稿者/ BOT撲滅希望 -(2004/03/05(Fri) 10:33:09) [ID:yfmBUv45]
    No9798に返信(弓ローグさんの記事)

    > HP見つけたら癌に通報するのも当然ですが、そのサーバを管理
    > している会社にも直接苦情を出した方が早いです。
    >
    > 以前フリーサーバにあるBOTページを通報しましたが、BOT自体は
    > ゲーム以外でも普通に使われているためフリーの人口無能程度の
    > 認識しかないようで、サーバー管理会社から何が悪いのか説明が
    > 欲しいと連絡がありました。
    >
    > そこで、有料ゲームに対する違反行為であり、第三者への迷惑行為
    > であることと、違法性に関しての意見を伝えると翌日にはHPが消え
    > ました。
    >
    > 癌自身も、HPを見つけるとサーバーの管理会社へ警告分を送って
    > いるようですが、苦情は多い方が対応は早いです。
    >
    弓ローグさんご助言ありがとうございます。
    さっそく、サーバー管理会社のほうへもメールを送りました。
    この方法かなり有効な気がしてきました。
    今後もどんどん探して通報していきたいと思います。
引用返信 削除キー/
■9807 / inTopicNo.2)  いろいろありますが
□投稿者/ 通報しましょう -(2004/03/05(Fri) 09:17:08) [ID:BkNfUbb0]
    >9784
    すみません、「名前に記号が付いているのがBOT」というのではなく、
    記号を入れた名前のBOTを通報するときの対処として書いたつもりでした。
    記号つきの名前の人は、街中でも普通に見かけますね。


    ちなみに、通報する時点で自分のIDは入力しているわけですから、
    私怨による偽通報なんていうことがそんなに大量にあるはずもありません。

    「無駄」「無視が一番」と通報をやめさせようとする人がいるのは逆に、
    なんだかんだいっても通報されるのがそれなりに痛い証拠かと。
    (他掲示板のBOT関連スレでも、必死に「通報されても怖くない」という書き込みが繰り返されますね)
    通報したから即座にBOTが減るということはないかもしれませんが、
    真面目にやっている大半のプレイヤーが地道に行動することは
    確実に抑止力として働きます。

    ストレスを溜めながら放置していても、不正者は付け上がるばかりです。
    安易な決め付けによる冤罪は避けないといけませんが、
    きちんと観察して確認、通報。みんなで行動しましょう。

引用返信 削除キー/
■9804 / inTopicNo.3)  通報しても無駄
□投稿者/ 基本 -(2004/03/05(Fri) 08:06:34) [ID:exn0Bb7P]
    むかつかれた奴がギルド単位でBOT通報されて、そいつをバンしちゃった経緯がある。んでかなり攻められたから基本的に管理会社はタッチしたくない問題なの
    ユーザーを納得させるためにたまのつるしはあるけどね

    だいたいBOTっぽい動きをあえてしてる奴もいるし、しゃべるのが嫌いな奴や文字打つのがだるい奴もいる
    判別方法すべてに当てはまってもBOTじゃないのがいる

    まあ後々、通報する奴自体のキャラも表示することが必要になってくるな
    んでそいつからくわしい話を聞くと。そうでもしない限り無理
    個人的な恨みからBOT通報したり、まったくの間違いだったのがかなりの数になってる。というか報告の半分がそんな感じらしい

    どっちみちBOTなんかいちいち相手にしてもつまらないよ
    レアアイテムを取られたりデスペナ貰ったなら気持ちはわかるけど
    無視が一番だね
引用返信 削除キー/
■9803 / inTopicNo.4)  こんなのも。
□投稿者/ 通報露店 -(2004/03/05(Fri) 07:28:36) [ID:1QfvmWM6]
    2004/03/05(Fri) 07:29:30 編集(投稿者)

    ちょっと特殊な街中通報

    質1:皆さんは、どぉやってBOTと識別しますか?
    NPCの押し出し食らって、背を向けて利用しているもの。

    質2:通報の際SSが必要らしいですがどんな感じのSSを?(名前確認?横殴り?
    ↑の状態と、該当キャラ右クリック。

    質3:通報の時にどぉ言う風に通報するんですか?(詳細内容の記述の所に何と?
    ↑↑の記述と、活動場所、同ルート歩行等繰り返し行動ありの旨。

    質4:このイベントでBOT減らそうと皆さんは発見次第通報しますか?
    見つけたらいつでも通報してます。

    私的意見として、冤罪含めてどんどんアリーナ送りにすればいいのかと。
    中身入っていればすぐにわかることなので…
    問題はログアウトやGM回避をどうするか。
    いやそれ以前に取り締まりする気があるのか OTL
引用返信 削除キー/
■9798 / inTopicNo.5)  Re[6]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 弓ローグ -(2004/03/05(Fri) 07:12:11) [ID:KC5EG35d]
    No9720に返信(BOT撲滅希望さんの記事)

    > 他HPの掲示板の書き込みがヒントになったのですが、BOTが置いてある場所を私も
    > 探してみました。あまり検索術の高くない私が30分ほど探すだけでBOTを
    > 取り扱っているHPが2件も見つかりました。そのどちらもRMTを同時に取り扱って
    > いました。
    >
    > そこで考えたのですが、そのHPのアドレスをガンボーに通報するというのもありでは?
    > と、明らかにガンホーの営業妨害をしているように思えるので、うまくいけばガンホー
    > が法的手段でも対処できるのではないかと。
    >
    > さっそく、その見つけたHPのアドレスは公式HPのWebヘルプデスクの報告フォーム
    > のRMTを目撃したとして報告してきました。

    HP見つけたら癌に通報するのも当然ですが、そのサーバを管理
    している会社にも直接苦情を出した方が早いです。

    以前フリーサーバにあるBOTページを通報しましたが、BOT自体は
    ゲーム以外でも普通に使われているためフリーの人口無能程度の
    認識しかないようで、サーバー管理会社から何が悪いのか説明が
    欲しいと連絡がありました。

    そこで、有料ゲームに対する違反行為であり、第三者への迷惑行為
    であることと、違法性に関しての意見を伝えると翌日にはHPが消え
    ました。

    癌自身も、HPを見つけるとサーバーの管理会社へ警告分を送って
    いるようですが、苦情は多い方が対応は早いです。

引用返信 削除キー/
■9784 / inTopicNo.6)  Re[3]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 記号を使っている者 -(2004/03/05(Fri) 01:47:05) [ID:RD6vldoQ]
    No9683に返信(通報しましょうさんの記事)
    > ありゃ、さっき書き込んでる間にいちごさんがOK押してたんですね。
    > すみませんでした。
    >
    > ついでにひとつ。
    > 通報時の名前入力を避けるためか、
    > 前後に†∬みたいな特殊文字を入れているものも多いですが、
    > 「きごう」「すうがく」「ろしあ」などの変換候補から探せます(IMEの場合)。

    最近は「○○ぞうきん」とか「○○駅」とか愛着もって育てるには不適切に感じられる名前の場合も多いです。
    それと両脇に記号入ってたらBOTっぽいって言う発想もまずいと思います。
    自分の名前を入れようにも既にその名前が使われていた場合記号を入れるか諦めるしか
    無いんですから

    >
    > BOTを見ても「きりがない」「面倒」だから通報しないでは、
    > ガンホーの放置管理にも文句をいう権利はないと思います。
    > まともなプレイヤーみんなでがんばって、BOTの居づらい環境を作るのも大切なのでは?
    >

    ここには同意
引用返信 削除キー/
■9739 / inTopicNo.7)  Re[1]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 氷上のスイマー -(2004/03/04(Thu) 18:57:26) [ID:r0nwEdCU]

    > 質1:皆さんは、どぉやってBOTと識別しますか?
    ひとつ面白いことが分かったので書きたいと思います。
    1.BOT(特にぺコぺコに乗ってる人)がヒドラやマンドラゴラのそばを通ると大抵はモンスターの攻撃に対してMISSが出る(レベル高いAGI型BOTが多いから)のでモンスターの射程から出てしまう。
    2.そばを通りかかった他の人にタゲが移る。
    3.するとそのBOTが横殴りしてくる。
    ちょっと分かりずらい文章かもしれませんが、要するに、BOTは一度タゲってきた敵に対しては他の人にタゲが移っていようと攻撃するようです。
引用返信 削除キー/
■9720 / inTopicNo.8)  Re[5]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ BOT撲滅希望 -(2004/03/04(Thu) 16:52:18) [ID:1fWHpqKf]
    昨日、BOTの機能を書き込んだものです。
    (以下、他HP掲示板の似たような質問に同じような書き込みをしたのも私です。)

    1月にガンホーが発表した、ユーザー登録内容の虚偽取締りを機にコンロン実装まで
    個人的にBOT通報強化期間って感じで、約100体ほどのBOTの可能性が限りなく
    高いキャラを通報してきました。

    結果、わずか数体ながら効果があったと思われます(1週間ほど経過してから確認)。
    しかし、大半のBOTと思われるキャラはそのまま同じMAPに存在し続けました。
    中には通報したMAPとは別のMAPに移動していたキャラもいました。

    結局のところBOTを通報しても、効果は薄いということが分かりました。
    通報しても意味がまったくないわけではないので、通報しても無駄ということではありません。

    他HPの掲示板の書き込みがヒントになったのですが、BOTが置いてある場所を私も
    探してみました。あまり検索術の高くない私が30分ほど探すだけでBOTを
    取り扱っているHPが2件も見つかりました。そのどちらもRMTを同時に取り扱って
    いました。

    そこで考えたのですが、そのHPのアドレスをガンボーに通報するというのもありでは?
    と、明らかにガンホーの営業妨害をしているように思えるので、うまくいけばガンホー
    が法的手段でも対処できるのではないかと。

    さっそく、その見つけたHPのアドレスは公式HPのWebヘルプデスクの報告フォーム
    のRMTを目撃したとして報告してきました。

    最後にBOTを取り扱ってるHPを探しても、まちがってもその誘惑に負けてBOTer
    にだけはならないようにお願いします。自身のない方はそういったHPは検索しないようにしてください。
    他HPの掲示板の内容とほとんど一緒になってしまい申し訳ありませんでした。

引用返信 削除キー/
■9709 / inTopicNo.9)  Re[4]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 通報しましょう -(2004/03/04(Thu) 15:30:41) [ID:BkNfUbb0]
    No9704に返信(優希さんの記事)

    > される側から一言いいでしょうか?
    > 上の手段も判断の一つとしてよい方法なのでしょうが、
    > 以前は回復などの支援を頂いたら♪のエモを出してたのですが、
    > 支援してもらっても、何かBOTって思われてるのかな?と素直に喜べなかったり
    > BOTもエモを出すという話を聞いて、今までエモ出してたけど言葉で返さないといけなかったのかなって思ったり
    > でも実際にはタイピングが遅いのと、こまめに終了してる為かな入力になっていなくて返事打ち込むときには相手はいない場合も多く、返事できなかった・・・BOTだと思われちゃったのかななんて思い込んだりしますし
    > こういう判定法が広まることで辻支援を素直に喜べなくなり相手を疑い出したら、逆に殺伐とした雰囲気になってしまうのではって思います
    >
    > 今までスキル攻撃、ギルド、ペットなど幾つかBOTの判定みたいな項目ありましたけど、それを満たしているから即BOTという見方(決め付け)はやめて欲しいと思います

    前のレスでも書きましたが、横殴りされたから、無言だから、
    はてはペコ騎士だからBOTみたいなのはいけませんよね。
    BOTでも自動返答機能付きがあるようですし、
    他プレイヤーと戦闘中のmobを攻撃するのはよほどいいかげんな設定のBOTぐらいで
    横殴りしてしまう率は、むしろ中身入りのほうが高いと思います。
    餌やり機能でペットを連れたBOTやギルドに入っているBOT、
    逆に2次職でもギルドに入っていない人だっています。

    狩場の支援やお互いに声を掛け合うというのはもちろんいいことですが、
    ちょっとした反応だけでBOTと決め付けるのではなく、
    ちゃんと相手の様子を観察して確認することが重要でしょう。

    ちなみに、私は支援をもらったりお礼などで通りすがりにエモのみ出す場合は、
    シフト+地面クリックを使って、その場で相手のほうを向くというやり方をよく使います。
    これだと、相手にも自動反応ではないとわかってもらいやすいですよ。
    あとは、戦闘中で手が離せないときはエモで済ましても、
    やっぱり余裕ができたら簡単なお礼の言葉ぐらいは言いたいですね。

    そしてOKにチェック。
    というか、この話題すでに別にスレでも立てるべきですか?
引用返信 削除キー/
■9708 / inTopicNo.10)  Re[4]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ (−m−) -(2004/03/04(Thu) 15:30:05) [ID:exwmfS4w]
    >■No9704に返信(優希さんの記事)
    ヒール貰ったら素直にありがとうでいいじゃないの。余計な事考えすぎ。

    私クルセ使ってるし、ギルドにも入ってないからよくBOTと間違えられるけど

     声 も か け な い で B O T 判 定 す る な

    これだけ。世の中にはソロや臨港をマッタリ楽しんでいる人もいるし、コミュニケーションが苦手は人だっているんだから、安易な判断基準でポロっと判断するのも如何なものか
    少なくとも声を掛けるなりプレイヤーに大して何らかのアプローチして確認してから
    BOT認定はしてもらいたいもんですな。
引用返信 削除キー/
■9704 / inTopicNo.11)  Re[3]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 優希 -(2004/03/04(Thu) 15:07:06) [ID:sWs29WBa]
    >ダメージ受けた相手に2,3回ヒールをかけて反応を見る。これ最強。殺伐とした狩場の雰囲気もよくなり一石二鳥。
    >ヒールをかけると身入りならエモや文字でなんらかの反応をしてくる。何の反応もない奴は9割方BOTとみてまちがいない。
    >たまにエモで返してくるBOTもいるが、反応速度があり得ないくらい速い上に同じエモでしか返してこないので判別可能。

    される側から一言いいでしょうか?
    上の手段も判断の一つとしてよい方法なのでしょうが、
    以前は回復などの支援を頂いたら♪のエモを出してたのですが、
    支援してもらっても、何かBOTって思われてるのかな?と素直に喜べなかったり
    BOTもエモを出すという話を聞いて、今までエモ出してたけど言葉で返さないといけなかったのかなって思ったり
    でも実際にはタイピングが遅いのと、こまめに終了してる為かな入力になっていなくて返事打ち込むときには相手はいない場合も多く、返事できなかった・・・BOTだと思われちゃったのかななんて思い込んだりしますし
    こういう判定法が広まることで辻支援を素直に喜べなくなり相手を疑い出したら、逆に殺伐とした雰囲気になってしまうのではって思います

    今までスキル攻撃、ギルド、ペットなど幾つかBOTの判定みたいな項目ありましたけど、それを満たしているから即BOTという見方(決め付け)はやめて欲しいと思います
引用返信 削除キー/
■9696 / inTopicNo.12)  Re[4]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 通報しましょう -(2004/03/04(Thu) 14:45:23) [ID:BkNfUbb0]
    No9688に返信(oyuさんの記事)
    > ちょっと一言、BOTをBANさせてもすぐまた新しい垢とるので意味ないです。
    > 通報するだけ無駄なので、BOT無視するのが最良の判断です。

    新アカウントの取り直しになれば、捨てとはいえ新しいメールアドレスや、
    現在は(おそらく架空とはいえ)それなりの記入住所、
    そして、新たな課金が必要になります。
    主に利益だけを求めるBOTユーザーにそういった負担を強いることは抑制力となり、
    無駄ではありません。

    というか、そんな意見は、通報者を減らしたいBOTユーザーと言われてもしかたないかと。

    あと、すでにスレ主さんがOK出してるのでチェック入れましょうね。
引用返信 削除キー/
■9694 / inTopicNo.13)  Re[2]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 阿呆なひ弱クルセ -(2004/03/04(Thu) 14:35:12) [ID:YdhvFPv7]
    ども、阿呆なひ弱クルセです。
    今回はBOTの判別方法ですね。
    あまり自身はありませんが、私の経験をいくつか。
    1 敵に囲まれていてMB(マグナムブレイク)連射しています。
      これ、使いますと2セルほど吹き飛ばします。
      その間にBOTと思われる人物が通りかかると容赦なくタゲを
      もっていってしまいます。  俺が叩いてるんだよぉぉ(涙
      肉入りならだいたいこの群れを回避していきます。
      しかし、彼らは横殴りの挙句の果てに注意しても黙々と殴ってくれます
      ああ、SPが無駄に・・・・・・
    2 ハンターには痛いBOT
      よけられない敵は当然トラップで足止めして倒します。大体私は遠距離mob
      とは戦わないので、接近型のmobに喧嘩を売ります。
      罠にうまくはまると「よっしゃw」と思いながらもビシバシ矢を放ちます。
      鷹も心地よく飛んでくれます。
      すると、おや、向こうから人が・・・・って、あれ、俺の敵殴ってるよ
      ああああああ・・・罠が・・・ってことになりました
      距離的に4セルほどしか離れてないので遠距離職でなければ普通に私を確認
      できているはずなんですがねぇ・・・・
      その方は近距離職で、明らかに私が注意しても例のごとく
      無視されて・・・・ああ、罠返せ・・・・
    この2つはおそらくかなりの確度でbotだとおもわれます。
    肉入りであらば謝罪してくれます。
      
引用返信 削除キー/
■9690 / inTopicNo.14)  Re[1]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ エクスハラティオ -(2004/03/04(Thu) 14:17:49) [ID:y8L3dl8u]
    2004/03/04(Thu) 14:22:46 編集(投稿者)

    No9544
    No9688
    あきらめたらそこで試合終了だよAA(ry
引用返信 削除キー/
■9688 / inTopicNo.15)  Re[3]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ oyu -(2004/03/04(Thu) 13:36:35) [ID:LUC6gzXM]
    ちょっと一言、BOTをBANさせてもすぐまた新しい垢とるので意味ないです。
    通報するだけ無駄なので、BOT無視するのが最良の判断です。
引用返信 削除キー/
■9683 / inTopicNo.16)  Re[2]: BOT通報方法など教えてください
□投稿者/ 通報しましょう -(2004/03/04(Thu) 13:17:35) [ID:BkNfUbb0]
    ありゃ、さっき書き込んでる間にいちごさんがOK押してたんですね。
    すみませんでした。

    ついでにひとつ。
    通報時の名前入力を避けるためか、
    前後に†∬みたいな特殊文字を入れているものも多いですが、
    「きごう」「すうがく」「ろしあ」などの変換候補から探せます(IMEの場合)。

    BOTを見ても「きりがない」「面倒」だから通報しないでは、
    ガンホーの放置管理にも文句をいう権利はないと思います。
    まともなプレイヤーみんなでがんばって、BOTの居づらい環境を作るのも大切なのでは?

引用返信 削除キー/

    次の16件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:27) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -