このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:16 現在のレス数:24) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全25記事(17-25 表示) ]  << 0 | 1 >>
■30232 / inTopicNo.17)  Re[1]: 後衛職での崑崙狩りについて
  
□投稿者/ 竜人 -(2005/04/30(Sat) 09:08:17) [ID:kK6T3rsS]
    2005/04/30(Sat) 09:11:01 編集(投稿者)

    その戦い方は王道ではない戦い方ゆえ文句を浴びるのは避けられません
    もしもそのやり方を続けようと言うのなら悪役になるつもりでやってください
    例外:全ての人が悪役になってる弓による将軍狩り

    また、スレ主は攻撃されない場所から…と書いてありますけど
    ・攻撃されないぎりぎりの距離から攻撃した
    ・とりあえず遠くから攻撃した
    ・画面端ぎりぎりに見える距離から攻撃した
    のどれでしょうか?
    矢は弓攻撃してる人が見えないと見えません、たとえ打たれてる敵が見えていたとしても
    他人にわからせたければできる限り接近することです
    By桃樹に近接してからDS連射してた元避けれるバード

    プリシアさんへ
    > 桃木→人気があるからマナー違反
    > ヒドラ→どうでもいいからスルー
    他人を不快にするかどうかの問題だと思います
    マナー違反だと言う人は、自分が不快に感じたからそう言うのでしょうし

    FAに関する部分を削除
引用返信 削除キー/
■30230 / inTopicNo.18)  Re[3]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ d足 -(2005/04/30(Sat) 09:07:24) [ID:ZsWhd6zt]
    (人によって感じ方が違うだろうから)マナー違反かどうかはさておき、崑崙は人がたくさんいるしどうしてもそういう狩り方ではタゲが移ってしまう。

    射程の長いころは、桃のタゲとったもん勝ちみたいなものがあったからその考えが低レンジになった今でも引き継がれているのかも。

    トラブルの元なので、なるべくタゲとったほうがいいと思いますよ。
引用返信 削除キー/
■30227 / inTopicNo.19)  Re[3]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ noname -(2005/04/30(Sat) 08:57:13) [ID:Xyo8Ku6V]
    マナー違反かどうかって問題はこの際おいておいて、









    ソレやられると、スゲームカつきますから。













    イザコザ起こしたくなかったら即やめた方がいいです。

    つーか、人に嫌われる行為を強行するって事自体、アレだと思いませんか?





    んでプリシアさんには悪いんですが、
    すべてのプレイヤーが同一方向に移動してるわけじゃないんで、
    周りを見れないっていうより、矢が表示されない状況すらありますから。

    実際崑崙行って見てくれ(;´ー`y-~~
引用返信 削除キー/
■30226 / inTopicNo.20)  Re[1]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ moon -(2005/04/30(Sat) 08:57:12) [ID:ppYeQr31]
    ナマモノ様、サンク持ちのプリ様 、プリシア様
    ご意見ありがとうございます(´・ω・`)
    遠距離=崖打ちですかーイコールではないけどほぼ同じ〜みたいな?
    自分も微妙にそんな感じはしてたんですけどね〜
    >>崖撃ち(射程外攻撃)を希望されるなら、人の少ない空いてる時間に行く(深夜・早朝など)

    ちなみに狩り時間は朝の6時ごろ【接続人数1500人程度】のころに行きました。

    やっぱりアクティブMobの場合はタゲが1stアタックになるんですかねぇ・・
    まぁ気持ち的にはイエローカード一歩手前?くらいかなとは現時点で
    思っています。

    まぁこの問題は絶対的な意見は出せないってのはわかってるんですけどね・・
    いいか悪いかが微妙なネタですいません・・・

    もう少し意見が出ればいいと思っております。
引用返信 削除キー/
■30225 / inTopicNo.21)  Re[3]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ … -(2005/04/30(Sat) 08:53:18) [ID:DhGAaCbe]
    2005/04/30(Sat) 09:17:59 編集(投稿者)

    > むしろそんな低レンジ(射程5)なのに突っ込んでいって挙句の果てに文句を言うほうが個人的には周りを見れない注意力不足の間抜けに感じますがね
    >
    >  
    射程外から攻撃してるのを
    反対側から近づいたら攻撃されるくらいまで近づかないと見えないよ?

    ついでにたった今確認してきたが直線で7マス先まで攻撃してきたので
    射程5ではないです
引用返信 削除キー/
■30223 / inTopicNo.22)  Re[2]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ プリシア -(2005/04/30(Sat) 08:43:50) [ID:xkXkdAZb]
    低射程のMOBをロングレンジから倒す
    前からあった戦闘方ですね
    桃木→人気があるからマナー違反
    ヒドラ→どうでもいいからスルー

    っておかしいと感じるのは私だけなのだろうか?

    むしろそんな低レンジ(射程5)なのに突っ込んでいって挙句の果てに文句を言うほうが個人的には周りを見れない注意力不足の間抜けに感じますがね

     
引用返信 削除キー/
■30221 / inTopicNo.23)  Re[1]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ サンク持ちのプリ -(2005/04/30(Sat) 08:00:46) [ID:qhow93Td]
    2005/04/30(Sat) 08:06:45 編集(投稿者)

    スレ主さんのやってることは、1stアタックの有無に関わらず
    「崖打ち」になりますので、スレ主さんが悪い!と崑崙で出会うほとんどの人がいわれるかと。
    トラブルが発生した場合、マナー違反に該当する可能性もあります。

    崑崙は、将軍様と違い、人気のある混んでる場所ですので
    崖撃ち(射程外攻撃)を希望されるなら、人の少ない空いてる時間に行く(深夜・早朝など)、
    手早く処理をする(全部DSで)ぐらいの配慮が最低限必要かと思います。
    そもそも、崑崙D1は弓手なら90後半の狩場と言われていたように思う場所なので
    回避が足りないのなら、素直にニュマ持ち職を拾って行くことをお奨めします。

    人気のある場所だけに場合によっては、
    BOTの扱いを受けたり、板で晒されたりする可能性もありますので
    あんまりお奨めできる行為ではないということを認識しておいてください。
引用返信 削除キー/
■30220 / inTopicNo.24)  Re[1]: 後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ ナマモノ -(2005/04/30(Sat) 07:52:24) [ID:FJJkxbOU]
    こう言った話題は色々叩きとかが出そうな気が・・・

    個人的な意見では
    その戦闘法は一種の崖撃ちに近いものだと思ってます

    いくら射程が短くなったからといって遠距離から
    攻撃したら近くを通れば結果的にその人に
    タゲが移りますのであまりオススメできないですね
    マナー違反とまでは行かないと思いますが
    近くを通ればタゲが必ず移る部分を考えれば
    いい戦闘法とはいえない気がします
引用返信 削除キー/
■30217 / inTopicNo.25)  後衛職での崑崙狩りについて
□投稿者/ moon -(2005/04/30(Sat) 06:53:46) [ID:ppYeQr31]

    質問のジャンル:[マップ・狩場] 

    龍宮城パッチで人面桃樹が弱くなったと聞いたので
    崑崙で狩りをしていたのですが
    ハンターで攻撃の届かないところから攻撃しているのですが
    近くを通りかかった人へタゲがいってしまい
    後ろからやるんなら帰れといわれてしまいました;;
    これってマナー違反なんですかねぇ・・?
    自分ではわからないもので皆さんのご意見お願いします。
    ちなみに1stアタックは取っております。
引用返信 削除キー/

    <前の16件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:24) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -