このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ3 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:16 現在のレス数:25) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全26記事(1-16 表示) ]  << 0 | 1 >>
■32489 / inTopicNo.1)  Re[1]: 清算で気になったこと
  
□投稿者/ りでぃあの69はいぷり -(2005/06/05(Sun) 10:14:39) [ID:xf7gJVEe]
    1.PTで狩りをして運よくレアアイテムを1個獲得。
    2.1個しかないレアアイテムを分けるためにオークションでいったん現金化します。
    3.NPCに収集品を売ったお金と合わせてPTメンバーの人数で割って分配。
    以上

    スレ主の考え方だと「落札した人=買い物客」になるんじゃないかな?
    落札した人もPTメンバーなので4人PTなら1/4の権利があるはずです。

引用返信 削除キー/
■32485 / inTopicNo.2)  Re[2]: 清算で気になったこと
□投稿者/ セイバー -(2005/06/05(Sun) 07:45:19) [ID:Cj9cWURs]
    2005/06/05(Sun) 09:25:49 編集(投稿者)
    2005/06/05(Sun) 09:25:42 編集(投稿者)

    もしかするとレス主さんは
    オークションで落札した=みんなでそのアイテムの値段を決めた
    ではなく
    オークションで落札した=みんなからそのアイテムの所有権を買った
    と理解しているのかも知れません
    後半の考えならオークションの金額は競り落とした人以外の人で分けることになります
    しかし、実際ほとんどの人は前者の方式を利用しています
    自分が競り落とした場合なら分け前を断ってもよいでしょうが、他人にもそれを要求するのはどうかと思います

    長文失礼いたしました
引用返信 削除キー/
■32482 / inTopicNo.3)  Re[1]: 清算で気になったこと
□投稿者/ 普段はROM人 -(2005/06/05(Sun) 06:10:37) [ID:7V0XJ4EJ]
    No32451に返信(しゃにさんの記事)
    > 先日、臨で清算して気になったので質問したいと思います
    > 清算の時にレアが出るとオークしてそのお金をPTの人数で分けますが
    > そうするとオークを落札した人が落札価格より安く買えると思うのです
    > 例を挙げると4人PTでオークであるものが200kで落札されたとします
    > それを4人で分けると落札した人が150kで買った事になります
    > 本来なら3人で分けるべきなのに4人で分けるのは何故でしょうか?
    > どうか教えてください
    > 長文失礼しました

    多分もう2千円札の例えで分かりやすくされてると思うが、
    スレ主は自分の質問を自分で答えてると言う事に気づいてないのだろうか?

    例からだすと、200kのものを4人で出したから一人50kの取り分がある。
    お金だけを貰う人は純粋に50kを貰って50kの取り分を貰ってる。
    落札した人はその物と50kを貰うことによって200kのものを
    150kで手に入れた事となり50kを得することによって取り分を貰っている。

    この手の質問でよく分かってないのはきっとお金も物も貰ってると言う気がするだからだろうが
    忘れないで欲しいのが落札者は最初にすでに 「お金を払っています」
    200kのものを200k払っているのですから、損も得もしていません。
    ただPTで分けられるお金と言う形に両替しているのですよ。
引用返信 削除キー/
■32480 / inTopicNo.4)  Re[1]: 清算で気になったこと
□投稿者/ 支援プリ…たぶん -(2005/06/05(Sun) 05:47:17) [ID:DDhnU8go]
    > 清算の時にレアが出るとオークしてそのお金をPTの人数で分けますが
    > そうするとオークを落札した人が落札価格より安く買えると思うのです
     レアを買い取った代金(=落札価格)はPT全体の収入として考えられる事が一般的です。
     実際は落札価格の一部がPT収入の分配分として落札者の手元に戻ってくる事がありますが、それはPT収入の分配分なので【落札者が落札価格より安く買っている】という訳ではないです。

    > 例を挙げると4人PTでオークションを行いあるものが200kで落札されたとします
    > それを4人で分けると落札した人が150kで買った事になります
    1・落札者が200kで落札=PT収入が200k
    2・PT収入200kを4人で分配=一人50kとなるので落札者自身のPT収入の分配分も50k
    3・落札者のお金=-200k(落札代金)と+50k(PT収入の分配分)で差し引き-150k

    > 本来なら3人で分けるべきなのに4人で分けるのは何故でしょうか?
     「本来なら3人で分けるべき〜」というのが勘違いです。
     上記の通りにレア落札代金もPT収入と考える為、落札者がPTメンバーの場合はレア落札代金からの分配分を受け取る事ができます。

    >【落札者が落札価格より安く買っている】
     「最終的に分配した代金だけ」を見るとそう思えますが、実際の落札者のお財布の中身は「落札価格で支払ったお金の分だけ減って、PT収入の分配金の分だけ増える」なので安く買っている訳ではないです。

    …前レスでもありますが「落札者はレアをZenyに両替している」という方がわかりやすいかな〜?
引用返信 削除キー/
■32479 / inTopicNo.5)  Re[5]: 清算で気になったこと
□投稿者/ うぃ -(2005/06/05(Sun) 05:33:08) [ID:9qky4DAC]
    4人で考えるからややこしくなります。
    この考え、どこかのBBSで昔読んだ物ですが、、、

    A、Bの2人で狩りに行き、相場100kのアイテムが出たとします。

    (1)買い取りやさんに売った場合
    これを100kで買い取りやさんに売ると、分配として、Aが50k、Bが50kの利益になります。
    そのため、A、Bはそれぞれ50kずつ稼ぎ、アイテムは他の人の手に渡りました。

    (2)
    Aが100kで買い取ったとします。
    Bが100k受け取り、Aがアイテムを受け取りました。
    そしてAが100kで他の人に売ると、Bは100k稼ぎましたが、Aは100kをBに支払った後、アイテムを100kで売ってるので、稼ぎは±0になりました。
    アイテムも他の人の手に渡りました。

    (3)
    Aが100kで買い取ったとします。
    Bが50k受け取り、Aがアイテムを受け取りました。
    Bは50kの稼ぎとなりました。
    Aが100kで他の人に売ると、AはBに50k支払い、アイテムを100kで売ったので、差し引き50kの稼ぎとなりました。

    (3)でAがアイテムを売っていなくても、50kで100kのアイテムを手に入れたことになるので、Bと同じく、50kの利益が出ている事になります。
    (2)のように落札した人自身にも分配がないと、その人だけが損することになりますよね。

    ------------------------------
    もう一つの考え方として、仮想的なオークション支配人を作ります。
    一時的に支配人にアイテムを渡します。
    そして、全員でオークションして、落札した人が仮想支配人にお金を渡し、
    アイテムを受け取ります。
    仮想支配人は、全員にお金を分配します。
    すると、落札した人も、仮想支配人からお金を分配されることになります。

    ----------------------------
    さらに別の考え方
    (1)の様にアイテムを売った後、Aさんがその人から同じ金額で買い取ったと考えてもいいですね。
    初めに50k受け取ってから100kし払ってるので、
    50k支払ってアイテムを受け取ったのと同じ状態になります。
    買い取りやさんのほうは利益も損失もありませんが、それは初めからPTで分けた時と同じです。
引用返信 削除キー/
■32476 / inTopicNo.6)  Re[6]: 清算で気になったこと
□投稿者/ なんちゃってまとめ。 -(2005/06/05(Sun) 04:03:30) [ID:cjbBvE4U]
    A〜D君はみんな元々百円玉で2000円もってました。
    で道ばたに2000円札がおちてました。
    そこで4人でわける為にA君が自分の100円玉20枚(2000円)と拾った2000円札を両替しました。
    ここで

    A君:−2000円の後、+2000円で±0になりますね?

    はい、これで2000円札が両替されて100円玉20枚になりました。
    さー4人でわけましょう。
    A君:2000円+500円=2500円
    B君:2000円+500円=2500円
    C君:2000円+500円=2500円
    D君:2000円+500円=2500円

    と、なんとなく。まとめ。
    アイテムをオークションで落とす=「分けられないアイテム」を落札者が「分けられるお金」に換金してくれる。
    つまり、落札者はその時は両替機の働きをするわけです。
    なので、配当を貰ってもおかしい事はありません。
    まぁ、それを上手く落札出来ればいくらか得する場合もありますが、それはもう、臨時ないの話ではなく「アイテムを落札した人のその後の行動」なので、文句は言えないと思います。

引用返信 削除キー/
■32474 / inTopicNo.7)  Re[4]: 清算で気になったこと
□投稿者/ ぷりんよーぐると -(2005/06/05(Sun) 03:42:34) [ID:d8ovgazi]
    (´・∀・)ノ~2000円札拾った
    -----精算-----
    B:1人500円ずつだけど、このままじゃ4等分できない、どうしよう
    A:僕が100円×20枚に変えるよ
    (この時A君が2000円札を100円×20枚に変えたので
    臨時で100円×20枚を拾ったことになる)
    A:これで大丈夫
    BCD:わーい、A君ありがとう

    となるので落札者に分配がないのは間違いです
    変な書き方ですみません_| ̄|○
引用返信 削除キー/
■32472 / inTopicNo.8)  Re[5]: 清算で気になったこと
□投稿者/ プチプリ -(2005/06/05(Sun) 03:10:02) [ID:UVldH2qO]
    2005/06/05(Sun) 03:21:56 編集(投稿者)
    2005/06/05(Sun) 03:21:48 編集(投稿者)

    アルバイト代にしてみれば判りやすいかも。

    2千円が4人で働いたアルバイト料とします。
    両替した人は100円玉で2千円払って2千円札買ってるので差し引きゼロになります。
    この2千円分の100円玉を他の人で3等分すると、両替した人は一切バイト料が入っ
    てない事になると思うんですが・・・

    まぁ実際アイテムだと市場価格より若干安い買い取りが多いから全くのゼロでは無
    いでしょうけど、3等分にすると一緒に狩りした仲間なのにそのアイテムに関して
    は落札した人の労働代価が無くなってしまいますよね。

    (スレが延びていたので一部修正しました。)
引用返信 削除キー/
■32471 / inTopicNo.9)  Re[3]: 清算で気になったこと
□投稿者/ プリ# -(2005/06/05(Sun) 03:08:22) [ID:wJ20dnoF]
    2005/06/05(Sun) 03:12:16 編集(投稿者)

    > オークで落札した人はアイテム+オークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配ですが
    > オークで落札していない人はオークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配です


    っていうか、ここがそもそも間違ってます。


    オークで落札した人・・・
    アイテム+オークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配−全員分のオークでのお金の分配

    オークで落札してない人・・・
    オークでのお金の分配+その他店売りのお金の分配


    オークでのお金の分配の分を、落札した人が負担していることを忘れてますよ。
引用返信 削除キー/
■32470 / inTopicNo.10)  Re[3]: 清算で気になったこと
□投稿者/ ジークベルト -(2005/06/05(Sun) 03:01:44) [ID:YdUA0dIn]
    ・・・余談だが、似たような内容をG狩り行ったときにギルマスに聞かれたなぁ
    結局説明しても理解してもらえなかったしorz
    妙な疑いかけられるしorz
    ってこういう問題って中学生くらいなら理解できると思うんだがスレ主は何歳なんだろう?(いや、答えなくていいけど
引用返信 削除キー/
■32469 / inTopicNo.11)  Re[5]: 清算で気になったこと
□投稿者/ ガリソン -(2005/06/05(Sun) 02:59:24) [ID:rQttH2qf]
    > 両替した人は2千円札と100円玉5枚もらったのに対し
    > 他の人は100円玉5枚しか貰ってない
    > 100円玉20枚は3人で分けるべきだ
    > 両替機で両替した場合は2千円札は両替機が手に入れるので問題ない
    > …となるわけですね
    >
    > どう考えても変だ

    変なのは↓
    > 両替した人は2千円札と100円玉5枚もらったのに対し
    じゃないんすかね。
    だって、両替したってことは、両替した人から、100円玉20枚出てるんすよ?
    つまり↓
    【両替した人は100円玉20枚出したが、2千円札と100円玉5枚もらった】
     ={-(100*20)}+(2000+100*5)=500(正)
    ですよね?
    で、ほかの人は
     =100*5=500(正)
    みんな、500円もらえてうれしいと思いました。終わり。
    だと思いますが・・・?
引用返信 削除キー/
■32468 / inTopicNo.12)  Re[4]: 清算で気になったこと
□投稿者/ … -(2005/06/05(Sun) 02:33:22) [ID:DhGAaCbe]
    2005/06/05(Sun) 02:37:33 編集(投稿者)

    > アイテムをゼニーに替える両替として考えるともっと簡単かも。
    > 例えば4人で2千円札を1枚手に入れたとします。
    > そのままでは分けられないので、その内の一人が百円玉20枚と両替してくれました。
    > さて、百円玉は一人何枚ずつ分配されるでしょう。

    おお、分かりやすい
    今度からそうやって説明しよう

    これをスレ主の言い分に当てはめると…
    両替した人は2千円札と100円玉5枚もらったのに対し
    他の人は100円玉5枚しか貰ってない
    100円玉20枚は3人で分けるべきだ
    両替機で両替した場合は2千円札は両替機が手に入れるので問題ない
    …となるわけですね

    どう考えても変だ
引用返信 削除キー/
■32466 / inTopicNo.13)  Re[3]: 清算で気になったこと
□投稿者/ 最古鯖Wiz -(2005/06/05(Sun) 02:27:06) [ID:yfN9JYYn]
    > オークで落札した人はアイテム+オークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配ですが
    > オークで落札していない人はオークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配です

    オークで落札した人は
    アイテム + オークでのお金の分配 + その他店売り品のお金 - 落札価格
    ですよ。アイテムの対価を払っているんですから。

    アイテム = 落札価格
    なので、結局落札した人も
    オークでのお金の分配 + その他店売り品のお金
    になります。

    落札した人も一緒に狩りをして手に入れたものなので、
    オークションとして考えるのなら、
    出品者:4人全員
    落札者:そのうちの一人
    なので、落札者は出品者の一人でもあると言え、1/4を受け取る権利があります。

    アイテムをゼニーに替える両替として考えるともっと簡単かも。
    例えば4人で2千円札を1枚手に入れたとします。
    そのままでは分けられないので、その内の一人が百円玉20枚と両替してくれました。
    さて、百円玉は一人何枚ずつ分配されるでしょう。
引用返信 削除キー/
■32465 / inTopicNo.14)  Re[3]: 清算で気になったこと
□投稿者/ … -(2005/06/05(Sun) 02:26:33) [ID:DhGAaCbe]
    No32456に返信(しゃにさんの記事)
    > すみません。文章に抜けているところがありましたので訂正します
    > オークで落札した人はアイテム+オークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配ですが
    > オークで落札していない人はオークでのお金の分配+その他店売り品のお金の分配です
    > 分配されるお金は両者とも同額になるのでオークで落札した人が得をしたことになります
    > 買取に持っていった場合はアイテムは買取の方に行くので問題はありません
    > なのでROでの清算のあり方が間違っているように思うのですがどうなんでしょうか?
    >

    もうちょっとよく考えてくれないか?
    全然得してないって…
    A君とB君の2人で100kのアイテムが出たとしよう
    A君が100kで買い取った
    この時点で
    A君は100kのアイテムと引き換えに100k支払ってるので差し引き0
    このまま落札者以外で分けたら
    B君だけが100k得することになる
    2人で100kのアイテムを出したのに
    B君が100kも貰えるのは変だと思わないのか?
引用返信 削除キー/
■32463 / inTopicNo.15)  Re[3]: 清算で気になったこと
□投稿者/ ってか -(2005/06/05(Sun) 02:12:27) [ID:qrC2JVeC]
    No32462に返信(…さんの記事)
    > >それを4人で分けると落札した人が150kで買った事になります
    >
    > PTで200kのアイテムが出たという事は
    > そのアイテムはPT全員の資産なので4人で分ける事になります
    > 200kのアイテムを4人で分けたら1人50Kというのは分かりますよね?
    > しかし1つしかないアイテムを4つに分けることはできないので
    > 誰か(この場合はPTメンバーの1人)が200kを支払いアイテムを入手します
    > この時点で200kとアイテムを交換したのだから
    > 当然アイテムはその人の物ですが変わりに200kがPT全員の物となります
    > だからPT全員に分配されます
    > 200kを4人で分けるのだから1人50k分配されます
    > ここで落札した人は200kのアイテムを150kで手に入れてずるいと思うのは間違い
    > なぜなら
    > 落札した人 = 200Kのアイテムを150Kで入手したので差し引き50kの利益
    > 他の3人 = 50Kの利益
    > つまりPT全員が対等に50Kの利益

    違う。
    スレ主は、150kを誰かが受け取ってそれを4人で分けてるって勘違いしてるのか、
    実際にそうなのか。
    150kを3人で分けてるなら、最初から疑問に思わないさ。
引用返信 削除キー/
■32462 / inTopicNo.16)  Re[2]: 清算で気になったこと
□投稿者/ … -(2005/06/05(Sun) 02:07:39) [ID:DhGAaCbe]
    >それを4人で分けると落札した人が150kで買った事になります

    PTで200kのアイテムが出たという事は
    そのアイテムはPT全員の資産なので4人で分ける事になります
    200kのアイテムを4人で分けたら1人50Kというのは分かりますよね?
    しかし1つしかないアイテムを4つに分けることはできないので
    誰か(この場合はPTメンバーの1人)が200kを支払いアイテムを入手します
    この時点で200kとアイテムを交換したのだから
    当然アイテムはその人の物ですが変わりに200kがPT全員の物となります
    だからPT全員に分配されます
    200kを4人で分けるのだから1人50k分配されます
    ここで落札した人は200kのアイテムを150kで手に入れてずるいと思うのは間違い
    なぜなら
    落札した人 = 200Kのアイテムを150Kで入手したので差し引き50kの利益
    他の3人 = 50Kの利益
    つまりPT全員が対等に50Kの利益
引用返信 削除キー/

    次の16件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:25) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -