このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ8 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全15記事(1-15 表示) ]  << 0 >>
■45243 / inTopicNo.1)  原因は如何に
  
□投稿者/ 達凪 -(2006/10/30(Mon) 20:18:01) [ID:w0sqxomy]

    質問のジャンル:[PC 関連] 

    突然の投稿失礼します。
    先日久しぶりにPCを購入し、ROを楽しもうと目論んでいたのですが
    プレイ中に画面全体が突然硬直しキーボード及びマウスの操作が一切受け付けない
    状態が頻繁に発生します(5〜20分/一回)
    プレイ画面や、露天しながら最小化→別窓で作業中でも同じように硬直し
    こうなるとALT+CTRL+DELですら受け付けず電源長押しによる強制終了でしか
    リセットする手段がなく、正直新PCでやるには気が引けます
    解決方法をご存知であればご教授お願いします。

    スペック:
    OS windows XP pro ver2002 service pack2
    CPU pentium(R) D 3.20GHz
    メインメモリ 1GB (デュアルチャンネル転送DDR2 533)
    グラフィックボード NVIDIA GeForce 7600 GT
    空き容量 200GB以上

    手前でやってみたこと:
    デフラグ、RO再DLインストール、エフェクトカット(lightmap,fog含む)
    全画面表示、グラフィックボードドライバ更新、
    SETUP時のDirect3D(T&L) HALでの実行、DirectX(9.0)のインストール
    ガンホーヘルプデスクへの投稿

    一応ガンホーに問い合わせてみましたが

    A:パソコンスペック関連の不具合
    a-1.DirectX8.0又は8.1が正常に動作しているか。
    a-2.グラフィックボードが稼動スペックを満たしているか。
    a-3.DirectXの設定が適切に行われているか。
    a-4.そのほかパソコン環境が稼動スペックを満たしているか。
    a-5.ラグナロクオンライン以外のソフトウェアが起動していないか

    とあまり参考にならない返事が返ってきました
    他のアプリやゲームは問題なく動くのですがRO「だけ」駄目です
    後は・・PCメーカーへの連絡くらいでしょうか











引用返信 削除キー/
■45244 / inTopicNo.2)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ 半端AGI騎士 -(2006/10/30(Mon) 20:57:12) [ID:iAuVYriW]
    >a-1.DirectX8.0又は8.1が正常に動作しているか。
    >a-2.グラフィックボードが稼動スペックを満たしているか。
    >a-3.DirectXの設定が適切に行われているか。
    >a-4.そのほかパソコン環境が稼動スペックを満たしているか。
    >a-5.ラグナロクオンライン以外のソフトウェアが起動していないか
    で、OKでしたか?
引用返信 削除キー/
■45247 / inTopicNo.3)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ 熱暴走の可能性も -(2006/10/30(Mon) 23:31:47) [ID:LiUmIPX3]
    あてにならない可能性もありますが
    お使いのグラフィックカードの熱はどれくらいでしょうか?

    デスクトップ上で右クリック→プロパティ→設定タブ→詳細
    →げふぉ7600タブ→温度設定

    で温度が確認できます
    しかし、XPとのことなので、表示のされ方が違うはずです
    もし温度管理の画面が見つからないようでしたら
    グラフィックカードの設定画面をクラシックモードにするか
    専用のソフトを導入することで確認が出来ます

    RO以外のゲームやアプリでは問題無いとのことですが
    どんなゲームあぷりで確認したのでしょうか?
    私も以前熱暴走を疑った時にベンチマークや、ゲームクライアントだけインストールして確認しましたが
    グラフィックカードの負荷が低い?ゲームがあり、フリーズしないのがありました
    FFX11や大航海、3DMarkのベンチマーク、リネ2のクライアント等3D、2Dゲー
    起動、放置して、全然平気なゲーム、5分でフリーズするゲーム、ベンチ等がありました

    ただ、それでもRO以外のソフトで問題が無ければ熱ではないかもしれませんね・・・
    そうなるともっと詳しい方がくるか、メーカーさんに連絡したほうがいいかもしれませんね・・

引用返信 削除キー/
■45250 / inTopicNo.4)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ ピクミン -(2006/10/31(Tue) 05:46:35) [ID:Wu8oPWdJ]
    完全にROを起動しているときだけというなら話は違ってくるのですが、
    PCを購入したばかりのようですので・・・

    パソコンはBTOメーカーで購入しましたか?
    BTOとは(ある程度の範囲の)パーツを自分で選んで組み立ててもらうことですが。
    この場合は例えばCPU、グラボなんかのドライバCDが付属してくると思いますが、
    そのCDに入っているアプリケーション(CPU温度をモニタしたり、その他色々のユーティリティツール)は、
    その機能が他のハードやソフトの機能とカチ合ってフリーズの原因になることがよくありますが、こういうのは入れてませんか?
引用返信 削除キー/
■45252 / inTopicNo.5)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ 弓ローグ -(2006/10/31(Tue) 07:57:34) [ID:eaqpa4kS]
    現象だけ見ると、熱暴走の可能性が高いですね。断言はできませんが。

    > CPU pentium(R) D 3.20GHz

    正直、PenDは消費電力高すぎで人には勧めません。
    ケース内の流れが変わったりするので効果があるかは解りませんが、
    一度ケースのふたを開けてプレイしてみて、
    状況が変化するか見てみてはいかがですか。

    もしそれで改善したら、ケースFANを増やすなり、
    CPU FANを大きい物に交換するなりしたほうが良いです。
引用返信 削除キー/
■45257 / inTopicNo.6)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ 悩みを一緒に考える人 -(2006/10/31(Tue) 13:35:12) [ID:7oM0n9lB]
    No45243に返信(達凪さんの記事)
    > プレイ画面や、露天しながら最小化→別窓で作業中でも同じように硬直し
    > こうなるとALT+CTRL+DELですら受け付けず電源長押しによる強制終了でしか
    > リセットする手段がなく、
    > > スペック:
    > OS windows XP pro ver2002 service pack2
    > CPU pentium(R) D 3.20GHz
    > メインメモリ 1GB (デュアルチャンネル転送DDR2 533)
    > グラフィックボード NVIDIA GeForce 7600 GT
    > 空き容量 200GB以上
    > > 手前でやってみたこと:


    私がこれを見て思ったことは、
    1.CPU・メモリ・グラボの消費電力から考えて、電源容量の不足→容量の大きい電源を買う。(600Wぐらいいるかも?)
    2.グラボドライバの更新→最新が何も一番良い訳ではないので
    http://downloads.guru3d.c o m/download.php?id=10(文字の使用不可による、空白で伸ばしです)
    でも行っていただいて、81.98や83.91あたりを落として試してみる
    3.ダイレクトXのバージョン更新
    (9.0はダメ、9.0c、またはクリーンインストから始めて8.1に落としてみる)

    ですかね。
    ROだけダメ、というのでは考えられるのはこれくらい。
    直ればいいですね〜。
引用返信 削除キー/
■45264 / inTopicNo.7)  Re[2]: 原因は如何に
□投稿者/ う〜ん -(2006/10/31(Tue) 20:42:48) [ID:eaqpa4kS]
    > 1.CPU・メモリ・グラボの消費電力から考えて、電源容量の不足→容量の大きい電源を買う。(600Wぐらいいるかも?)

    600Wって、どこから出てきたんだろう…。

    某情報サイトのテストによると、Athlon 64 FX-57(104W)&PC3200/512MB×2
    &ST3160023AS&GeForce 7600 GTって感じの構成でも
    ベンチマークでこき使ってシステム全体で190W行かないくらい。
    (ワットチェッカー計測なので電源込み)

    PentiumD 3.20GHzなら840(130W)か940(95W)だから、
    DVDドライブが付いても良いとこ250W以下だと思うので、
    1.5倍見ても400Wあれば十分じゃない?

    投稿からは自作かどうかわからないけど、
    完成品買ったならよほど間抜けなショップブランドとかでなければ
    容量ぎりぎりの電源を乗せてるとは考えにくい。

    でも、もし自作か知り合いに組んでもらったのなら、
    電源周りを確認してみるのは手かもしれない。
引用返信 削除キー/
■45279 / inTopicNo.8)  Re[3]: 原因は如何に
□投稿者/ A -(2006/11/01(Wed) 13:02:20) [ID:GAXTqZ2U]
    > > 1.CPU・メモリ・グラボの消費電力から考えて、電源容量の不足→容量の大きい電源を買う。(600Wぐらいいるかも?)
    >
    > 600Wって、どこから出てきたんだろう…。
    >
    > 某情報サイトのテストによると、Athlon 64 FX-57(104W)&PC3200/512MB×2
    > &ST3160023AS&GeForce 7600 GTって感じの構成でも
    > ベンチマークでこき使ってシステム全体で190W行かないくらい。
    > (ワットチェッカー計測なので電源込み)

    どっちかというと、その某情報サイトの内容の方が信じられないな。
    600Wは余裕持ちすぎだとは思うが妥当だと思う。


    > PentiumD 3.20GHzなら840(130W)か940(95W)だから、
    > DVDドライブが付いても良いとこ250W以下だと思うので、
    > 1.5倍見ても400Wあれば十分じゃない?
    >
    > 投稿からは自作かどうかわからないけど、
    > 完成品買ったならよほど間抜けなショップブランドとかでなければ
    > 容量ぎりぎりの電源を乗せてるとは考えにくい。

    普通に容量ギリギリ、または容量不足ま電源を積んでることが有ります。
    しかも廃熱ファン省略も普通に有ります。
    メーカー製でもBTOでも充分な構成なのか一度疑った方が良いですよ。

    > でも、もし自作か知り合いに組んでもらったのなら、
    > 電源周りを確認してみるのは手かもしれない。

    はい、45264以外の人に診てもらった方がいいでしょうね。
引用返信 削除キー/
■45287 / inTopicNo.9)  Re[4]: 原因は如何に
□投稿者/ いざなみのみこと -(2006/11/01(Wed) 21:03:06) [ID:BwoPZXYH]
    最初から部品のせいにすると痛い出費がかかります。
    電源が話題に上がっているので
    電源の総計で600wだとしても1.5v3.3v5v12vに対して割り振られている(少ない所に割り振られるわけではない)のでどこかたらなくなるだけで動かなくなることはありえると思います。
    高い電源買えば250wでも普通に動く事も多々ありますが安い電源を買えば500wでもギリギリってこともありえますね。

    ROをしていてキーボードマウスが効かないようになったとき、ROの画面はどうなっていますか?動いていればCPUおよびVGAの熱暴走は考えられないと思います。

    上記で動いていないのであれば
    まずはチェックをしてみたらいかがでしょうか
    ○温度の確認
    まずはCPU
    CPUのお熱は起動時にDelキーを押して起動してPCヘルス入れば見れるはずです。
    65度超えたら大抵のPen4系列(478・775)のCPUは止まります。
    そのような時は下記を確認するといいかもしれません。
    排熱(壁にぴったりとか側面ダクトを塞いでいるとか)
    室温(夏場は空調のない場所で冬場は空調があたる場所はNG)
    CPUクーラー(メーカー製・ショップオリジナルPCでCPUクーラーが吸気できていないのを見たことがあります)
    埃(あわせてタバコを吸ってると大変なことになっています。3月くらいで環境によってはモッサリたまってます)
    FAN回転制御機能の設定ミス(自作・ショップオリジナルPCにありがちです)

    ((45264さんの言っているCPUは耐熱温度高い&元より発熱が低いのでので早々止まらないのは確かですがTDP表記なんてメーカに都合の良いことしか書かれていません。))

    次にチップセット
    CPUと同じ場所に温度表記があります。80度とかを超えなければ無事だと思います。
    (チップによってなのでハッキリ答えられません。)

    その次にVGA
    グラフィックのお熱はグラフィックのドライバの中にあります。
    耐熱温度はちょっとわかりません。でもうちのは平気で85度とか軽く超えてます・・・。

    ○メモリの相性
    チェック用のプログラムが色々無料で配布されています。(memtest86等)

    ○見た目の確認
    マザーボードのコンデンサ(丸い円柱)の先の切りかけが割れていたり膨らんでいたり先から油が出ていませんか?

    ○その他
    まずはOSを入れ替える。
    ドライバを入れる。
    グラフィックのドライバを色々入れ替える。
    DirectXの最新を入れなおす。

    等?

    まずは色々試してから部品は買ったほうが良いですよ〜
    買った箇所じゃない場合もありえるわけですし。
    後掃除は重要です。
    知人の家のパソコンを開けたらにちゃっとした寒天状ものがなかにあったりで・・・
引用返信 削除キー/
■45292 / inTopicNo.10)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ 悩みを一緒に考える人 -(2006/11/02(Thu) 01:18:23) [ID:7oM0n9lB]
    2006/11/02(Thu) 02:34:40 編集(投稿者)
    2006/11/02(Thu) 02:33:31 編集(投稿者)

    追記。

    まずは、議論になっている電源の話について。
    600wというのは、スレ主さんがこれ以後、
    現在の構成からメモリを増やすなりして拡張するだろうという予想を踏まえた上で書きました。
    ただでさえ、pentium(R) D 3.20GHzで電気を食うのに
    メインメモリ 1GB、NVIDIA GeForce 7600 GT(予想メモリ256m)ですからね。
    それだけでも400Wはきついと思う。
    350wの電源で
    アスロンXP1800+(サラブレッド)、メモリpc2700の512m、geforce4ti4200・128mから
    グラボをgeforceFX5700・256mにしただけで、よく再起動するようになり、電源を交換した経験もあります。
    せめて600wでなくても、500w以上はお勧めはしておきます。
    電源はいくら大きくても困ることはありません。

    それと、
    >普通に容量ギリギリ、または容量不足ま電源を積んでることが有ります。
    >しかも廃熱ファン省略も普通に有ります。
    >メーカー製でもBTOでも充分な構成なのか一度疑った方が良いですよ。
    この方の言うとおり、
    ぎりぎりまたは明らかに容量不足な電源を搭載して売りつけているところも
    現にありました。
    ショップは店の在庫をさばくことを優先に考えているので
    こういう、電源なり、マザボの問題なり、素人が見抜けないことを平気でやってきます。
    ではどういったところを参考にしたらいいかといえば、
    エージングテスト済、とかかれているのをチェックしてください。
    少し本題から外れましたが・・・。


    その他、考えられるのが、マザーボードのbiosの問題です。
    意外と良くあるので。
    もし自作系なら、マザーボードのbiosの更新履歴も見てください。
    それと、マザーボードとグラボの相性もたまにあります。
    私は前に、ECSのK7VTA3(5.0)と、MSIのGFORCE4MX440で
    ROをやると数秒で再起動する症状に悩まされたことがあります。
    参考までに。


    さらに追記。
    >電源の総計で600wだとしても1.5v3.3v5v12vに対して割り振られている(少ない所に割り振られるわけではない)のでどこかたらなくなるだけで動かなくなることはありえると思います。
    この意見もそのとおりですので怪しいと思ったほうがいいです。
引用返信 削除キー/
■45293 / inTopicNo.11)  Re[2]: 原因は如何に
□投稿者/ あれだよ -(2006/11/02(Thu) 10:20:13) [ID:Zr0qwtXd]
    電源の話題になってるので取り合えず電源計算機
    http://extreme.outervision.c om/PSUEngine ←隙間埋めて
    最小構成で418W必要らしいよ? もしSLIなら485W必要だね
    応急処置としてVcore、VGA、RAM全部の電圧上げてみて落ちるようだったら
    メーカorショップで買ったなら修理にGO
引用返信 削除キー/
■45306 / inTopicNo.12)  Re[3]: 原因は如何に
□投稿者/ 達凪 -(2006/11/02(Thu) 22:13:11) [ID:w0sqxomy]
    丁寧なレスを本当にどうもありがとうございます。
    書き忘れて大変申し訳ないのですが
    今挙がっている相性、セッティング、電力問題について
    PCはオンラインショップでVGC-RC72DPのブランドPCを購入しました。
    よって相性の関係は組み立て自作PCより少ないと思います。
    (それでもあるものにはあるのかもしれませんが)
    また電源は1200Wですのでおそらく電力不足の線も薄そうです。

    >RO以外のゲームやアプリでは問題無いとのことですが
    >どんなゲームあぷりで確認したのでしょうか?
    友人からアドバイスを頂き3DMark03を試してみたのですが問題なく動きました
    また他のゲームでしたらマイクロソフトのage ofシリーズも出来ます。

    >グラフィックカードの設定画面をクラシックモードにするか
    >専用のソフトを導入することで確認が出来ます
    グラフィックボードとはまた違うものなのですか。
    よろしければもう少し・・

    >グラボドライバの更新→最新が何も一番良い訳ではないので
    http://downloads.guru3d.c o m/download.php?id=10(文字の使用不可による、空>白で伸ばしです)
    >でも行っていただいて、81.98や83.91あたりを落として試してみる
    ダメでした、83.91ダウンバージョンで試してみましたがやはり同様に固まります。

    ○温度の確認
    >まずはCPU
    >CPUのお熱は起動時にDelキーを押して起動してPCヘルス入れば見れるはずです。
    起動時に押してて・・怪音がしました、これはいいのでしょうか?
    怖くてまだ試せていません==;


    >排熱(壁にぴったりとか側面ダクトを塞いでいるとか)
    >室温(夏場は空調のない場所で冬場は空調があたる場所はNG)
    本体は上下部を除いて20cm以上空きがあるのでどちらも問題ないと思います
    多分。

    >CPUクーラー(メーカー製・ショップオリジナルPCでCPUクーラーが吸気できてい>ないのを見たことがあります)
    >埃(あわせてタバコを吸ってると大変なことになっています。3月くらいで環境に>よってはモッサリたまってます)

    埃はありませんでしたがCPUクーラーは・・確かめるにはバラしたほうが?
    やはり一番可能性がありそうなのは内部熱暴走のようですし

引用返信 削除キー/
■45311 / inTopicNo.13)  Re[1]: 原因は如何に
□投稿者/ 熱暴走の可能性も -(2006/11/03(Fri) 03:10:55) [ID:LiUmIPX3]
    2006/11/03(Fri) 03:15:58 編集(投稿者)

    グラフィックカード(ボード)
    特に深い意味もなくカードって呼んでいるだけです。。。
    申し訳ない、混乱させてしまいましたね

    ・nTune
     http://www.nvidia.co.jp/object/sysutility_jp.html

    ・EVEREST
     http://www.lavalys.c o m/


    ※リンク先が不安ならソフト名で自分で調べてください※


    とりあえず温度を見るには先に書いた方法で見るか
    上記のソフト等を使うかして確認することが出来ます(これ以外にももっと沢山のソフトがあります)
    検索したら割りと上位の方に引っかかったのをコピってみただけです

    もしお使いのハードに何も問題が無いのであれば、後はソフトの可能性もありますね。
    常駐しているソフトがRO起動することによってnProにひっかかってそのせいでフリーズ
    なんてことが起きる可能性もあるので
    止めても問題ない常駐ソフトを1個ずつ停止させて様子をみるのもいいですよ


    ちょっと話代わりますが
    >まずはCPU
    >CPUのお熱は起動時にDelキーを押して起動してPCヘルス入れば見れるはずです。
    >起動時に押してて・・怪音がしました、これはいいのでしょうか?
    >怖くてまだ試せていません==;
    BIOS画面かな?それともメーカーさんの何かの画面でしょうか?
    もしBIOSのことを言っているのなら、何も設定をいじらないほうがいいです
    設定を変えてしまった場合は絶対にセーブせずに終了したほうがいいですよ
引用返信 削除キー/
■45312 / inTopicNo.14)  Re[2]: 原因は如何に
□投稿者/ ねこの人 -(2006/11/03(Fri) 03:39:25) [ID:CThK2CCg]
    2006/11/03(Fri) 03:42:07 編集(投稿者)

    メモリーエラーの線は?
    ついこの間までほぼ同じ症状に悩まされていたんですが
    MEMTESTにてエラーが(同一セルで)常に出ることが発覚
    メモリーを買い直しにいったら
    なぜかHDDとケース以外は新品になったと言うことがありましたが
    当然それ以降は問題なしです
    なぜ新品になったのかは SHOPで見ていたら中の人が欲しくなったからかもしれません


    #ショップブランドの場合メモリーはバルク相当品がついている場合が多いので
     もしかしたら〜初期不良かもしれず

    #こちらのPCもラグナロク以外は普通に動いていました


    memtestって今手に入るかというと そこが問題だったりしますが・・
引用返信 削除キー/
■45315 / inTopicNo.15)  Re[3]: 原因は如何に
□投稿者/ いざなみのみこと -(2006/11/03(Fri) 12:56:55) [ID:BwoPZXYH]
    Memtest86+
    日本語で説明されているページがあります。
    勝手にアドレス張っているので怒られたらすぐ消します。
    http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
    まだ配布は行っています。

    CPUの熱は・・・Bios以外だと何かツール入れなきゃ見れないはずです。
    できればなんらかしかで確認するのが良いかも。
    これで熱見れたかな・・・?ソフト名「everesthome」
    BiosはメーカPCだと別のキーではいるのかな・・・?
    説明書でBiosの入り方を見て入ってください。
    ただし、変更する必要はまずないので熱を見たらセーブせずに抜けてください。

    最近のグラボ(PCI-E16x接続)はよほどのことがない限り相性とか聞きませんし電力不足もよっぽどのハイスペックカードをささない限りあまりないですね。
引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -