このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全52記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■19785 / inTopicNo.21)  Re[5]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
  
□投稿者/ ばった -(2005/10/20(Thu) 08:35:44) [ID:D1ueKgcn]
    >この間のテレポ落ちバグで下水のBOTが消えていたので考えてみた
    なぜクライアント側でテレポ発動後(もしくはWP入った後)の先行入力を一定時間無効にしなかったのだろうか、と思ったり思わなかったり。

引用返信 削除キー/
■19786 / inTopicNo.22)  Re[6]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 774 -(2005/10/20(Thu) 08:54:32) [ID:8H8uyGX9]
    私は前から言っているように課金従量制がいいと思うのですけど、もう一つ考えを。

    例えば、料金を今の倍(月3000円)にしてキャラスロットを6つにした場合どうでしょう。
    今さらな感じはしますが、1垢の人もキャラが多く遊べますし、2垢以上の人でも使い分ければいいと思います。
    でもBOTerは1垢で1キャラしか動かせないので単純に倍の料金がかかります。
    もしこれでBOTが減るとするなら倍の料金でも払う人ってどれくらいいるのでしょうね。
引用返信 削除キー/
■19788 / inTopicNo.23)  Re[7]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ . -(2005/10/20(Thu) 09:23:50) [ID:qKhBTett]
    このスレホント無意味だな。
    そもそも癌にBANする意思がない限り、「こいつは100%BOTだ」という
    証拠を提示しても意味無し。
    加えて、テレポ禁止マップにすればいいと言う意見が多いが、
    これだけチートが蔓延してるんだからこいつも意味無し。
    そのうち禁止マップでも普通に飛ぶようになる。
    そうしたら黒が確定するが、そもそも癌が「BANしたくない」ので結局無限ループ。
引用返信 削除キー/
■19791 / inTopicNo.24)  Re[5]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ むにゃむにゃ -(2005/10/20(Thu) 10:32:12) [ID:Ta9wEJu0]
    No19769に返信(なな しさんの記事)
    > > MOBがキャラをターゲティングした状態では、他のキャラは攻撃できない(全てミスになる、もしくは、他のキャラはMOB、ドロップにカーソルが重ならない)
    > > PTメンバーは対象外、ヘルプエモ等で緊急の場合は解除され他キャラでも攻撃出来る
    > いやいやそれ以前の問題としてだ・・・共闘や救出できんだろ、それ。
    > やるとすれば「ターゲッティングされているPCと同一PT以外戦闘しても経験値無し、スティール不可」がいいかも。
    > これなら、救出と称しての横殴りも横DSも横スティもなくなるからね。

    いや、それだと寄ってきて支援や戦闘の邪魔になる、CAやBDSで飛ばされた日には
    イチイチ追いかけないとダメだし、バラけた事で支援し辛くなる
    PT内での共闘なら前者で充分だし救出については、PT判断でヘルプエモ出れば解除され救出可になる

    敵を叩けるという状態にしなければ何も出来ない、出来たとしてもキャラと重なって支援の邪魔位だ

    その状態でPT以外のキャラが叩こうものなら不正プログラムで叩けるようにしてるのだから自動監視プログラムでアリーナ飛ばせばいいだけだし

    癌が仕事しないと考えると、重力に指示して作らせる方向を取るだろ w


    枝に関しては、デスペナ無し仕様と一緒で町の中はMOBフリーにすればいいだけ
    ウチ的には町での枝は禁止にして欲しいけどね

    > 根本的な対策として「異常行動アカウントの監視」という方法がある。
    >
    > これは、きちんと接続ログを監視して長時間同一キャラで接続している、同一アカウントでの連続接続時間が異常と言う利用者を監視し、最も長時間接続しているキャラクターの状態を確認、「露店をしている、GMなどの募集チャットを立てている」などの場合はそのまま。
    > 狩りをしている場合はWis、反応無かったらアリーナ、警告後2回目以降は即BAN。
    >
    > 中には「学校AFK」とか「バイトAFK」なんてふざけた人もいるので、これは即鯖キャン。
    >
    > これらは人件費殆どかからず、ログチェック自体は自動化できるので、1週間単位でやってる分には楽に出来ます。

    ログチェックは自動化できても判断は癌がするなら、仕事してない癌はやらないだろ

    露店自体は狩場のBOTが消えれば少なくなるし、現状において、肉入りのキャラが学校AFK位別段問題にはならないと思うが?

    まぁ、BBSで話してる時点で妄想スレだがね
引用返信 削除キー/
■19794 / inTopicNo.25)  Re[8]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 七篠権兵衛 -(2005/10/20(Thu) 12:31:09) [ID:rNxJnmII]
    「新規用」の1Dayチケットを大量配布している現状を止めるだけで、新しい垢作りにくいから人形が減るんじゃないのだろうか・・・?

    ・・・決して「新規用」チケットが無駄に余ってるから「継続用」にしてくれなんて思ってないですよ?(棒読み
引用返信 削除キー/
■19795 / inTopicNo.26)  Re[9]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ Chaosvネ歙 -(2005/10/20(Thu) 13:19:53) [ID:1hFUdM8Q]
    ふと思ったんだが、
    マイナスマナーポイントを復活させてマイナスさせた人間の名前と垢を記録したら愉快犯は調査室送りにできるだろうし、私怨は特定IDからのみの送信ですぐ分かるはず。
    少なくとも、マイナスが複数IDからワラワラ集まるなら、何であれ他人から迷惑がられる行為をしてるんだろうし、ポイント順に重点監視するだけでも、現行のパトロールよりは効果大かと。

    あと、どう見てもBOTなのをSS撮ろうとしたらタイミング遅れて何も写ってなかったりするんだけど、そもそもPrintScreenにそんな早く指の伸ばせる人ってどのくらいいるの?
引用返信 削除キー/
■19804 / inTopicNo.27)  Re[7]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 刹那 -(2005/10/20(Thu) 15:47:26) [ID:fz4cVWzS]
    > 私は前から言っているように課金従量制がいいと思うのですけど

    定額も残さないと、基本無料アイテム課金もあるといい

    ワンデイチケット100円だから、従量制は1時間10〜20円

    > 例えば、料金を今の倍(月3000円)にしてキャラスロットを6つに

    通販のみのパッケージ専用サーバー、価格9000円、6ヶ月チケ付きと
    1ヶ月1500円のほか、6ヶ月7000円、1年1万円チケット導入

    支払額を高くして、アカウント凍結時の被害を大きくすれば
    悪いことはしににくくなるという理屈

    専用の新規サーバーでないと客寄せにならない気がする
引用返信 削除キー/
■19836 / inTopicNo.28)  Re[8]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ you -(2005/10/20(Thu) 19:33:38) [ID:kEcGrQuG]
    反論意見だけ言って自分の案を言わなかったので・・・

    実現できるのかどうかが、激しく判らないんですが
    マップ一つに居るユーザーを総て隔離室に送るって言うのは、可能ですかね?
    BOTも普通のユーザーもです。

    で、そこでGMイベントを開催すると言うのはどうでしょう?
    不意打ちで、何時何処のマップとか全く告知なしで、
    1日1回は何処かのマップで行われるとかして、GMイベントに
    全く反応しない人はBOT容疑者として、別途取り調べる(垢の凍結とか)
    他のプレイヤーはGMとじゃんけん大会とかして、勝った人はエルとか
    貰える小さなイベントを開催する〜。
    貰った人から隔離室を出て行けるようにする。

    これなら、BOT対策とGMイベントの両方が出来て一般ユーザーも
    楽しめるんじゃないかしら?

    出来るのかが、疑問ですけど・・・・。


引用返信 削除キー/
■19849 / inTopicNo.29)  Re[1]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ あのにー -(2005/10/20(Thu) 20:24:00) [ID:zAUymzET]
    癌のやる気。
引用返信 削除キー/
■19863 / inTopicNo.30)  Re[2]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 社会人プレイヤー1 -(2005/10/20(Thu) 22:29:28) [ID:cPMk9pXr]
    ガンホーだと、金出すかどうかあやしいが、BOT対策をアウトソーシングしてくれたらどうかねぇ。
    ガンホーやグラビティよりよっぽど有効な対策が上がりそうだがどうだろう。

    まぁ、そんな仕事誰もやりたくないかな。
引用返信 削除キー/
■19866 / inTopicNo.31)  Re[3]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ hehehe -(2005/10/20(Thu) 23:27:20) [ID:QGhwp0QW]
    どこぞのいろんな鯖や、ネトゲのごとく
    金の価値をほぼ0にして、EXP倍率・DROP率あげればいいと思うよ^^;
    え?ゲームバランス崩壊する?迷惑なボス狩り連、BOTいるよりましだとおもうお。
    みんな平等でまったりできるお。
引用返信 削除キー/
■19868 / inTopicNo.32)  Re[4]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ はなまじめ -(2005/10/21(Fri) 00:09:43) [ID:evqJ661j]
    妄想だけ爆走してるなぁ〜、みんな社員サマですか〜。
    それとも何も進展しない妄想だけは思い浮かぶけど、
    現状を本当に打開できる考えは無理だから考えたくないんですか〜?

    癌が事を起こすようにすることを考えましょうよ〜。
    非建設的ですよ〜、知ったかぶりのシステム解析も胡散臭いだけですよ〜。
    パケ?課金のしくみを変える?
    癌とそういうことを話し合える場をもってから、
    これらの話をすべきですよ〜。
    でないとタダの妄想ならべて、自慰で自己満足で、はぁスッキリですよ〜。



引用返信 削除キー/
■19874 / inTopicNo.33)  Re[5]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ BOTはキライヨ -(2005/10/21(Fri) 00:53:14) [ID:W6nnm9Ak]
    ちょっと気になったので書き込んで見ました。
    一応僕はプログラマ志望のもので多少は専門的な知識は持ってるのですが、結論からいくと皆さんの考えた対策はお金とやる気さえ無視すればどれも実装できます(それは皆さんもわかってるかな?)。
    結局、癌のやる気やお金の使い方によるんでしょうけど、RO2を見てると多分RO2に欲しかった対策機能が実装されているので今更ROには大掛かりな対策はしないのかなと思います。
    たぶん癌(RO2も癌なのかな?忘れたw)やグラビティからしてもROに対策機能付けるよりRO2に客がROから流れてくれればそっちの方がいいとは思ってると思います。
    まぁその為にもそれなりに支持をそれなりに得られるような事はしなければいけないですが。
    そっちの方がお金はかかりませんし、長い目で見れば特ですからね(特に癌)
    サーバーにしてもプログラムにしても今ではガタガタですし・・・
    ROにBOT対策を求めても癌は現状維持しかしないと思います。だって癌的にはそっちの方が儲かるから。
    会社は儲かってナンボなので仕方ないのかもしれません(ToT)。
    このゲームと会社の戦略ににハマったのは僕らがなので、まぁ地道にRO内でBOT対策を皆さんでやるしかないのかなぁ・・・

    まぁ簡単に言うと癌は何もしてくれるはずがないし、その力もないので結局自分たちでどうにかできないか考えるといいと思います。

引用返信 削除キー/
■19876 / inTopicNo.34)  Re[5]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ さすらいのウィザード -(2005/10/21(Fri) 01:36:05) [ID:tnEdrRKZ]
    No19868に返信(はなまじめさんの記事)
    > 妄想だけ爆走してるなぁ〜、みんな社員サマですか〜。
    > それとも何も進展しない妄想だけは思い浮かぶけど、
    > 現状を本当に打開できる考えは無理だから考えたくないんですか〜?
    >
    > 癌が事を起こすようにすることを考えましょうよ〜。
    > 非建設的ですよ〜、知ったかぶりのシステム解析も胡散臭いだけですよ〜。
    > パケ?課金のしくみを変える?
    > 癌とそういうことを話し合える場をもってから、
    > これらの話をすべきですよ〜。
    > でないとタダの妄想ならべて、自慰で自己満足で、はぁスッキリですよ〜。

    うーん、真っ当な意見ですね。
    多少順番に考慮の余地がありそうですが、建設的な意見だと思います。

    会合の場を持つという意見は目から鱗も落ちる思いの新鮮さを感じないでもありませんが、いざ説明の場に至った場合、システムやパケットの仕組み、課金方法の弱点を理解しないまま会談に臨んだとしても、真に内容有る説明と説得が望めないであろうと言う事も多分に予想出来ます。

    どこで・誰に・何を要望するのにも、無闇に意見を言うだけでは伝わりませんし、第三者機関にも問題点を理解する事が難しくなります。

    また、プレゼンとは多くの意見を無闇に伝える事ではなく、自身と相手の希望する結果に向かって最高最善の一手を提供できるかどうかに意味が存在します。

    何れも現実となるまでは妄想の域を出ませんが、基本的にこの様な場の意義とは、問題点の洗い出しや集約、効果的な対策と優先順位を、ユーザー間で理解の共有を図る事自体が肝要だと考えているのですが如何でしょうか?

    理解無くして賛同者は得られず、方向性無くして結果は得難い、と言われ、
    驚嘆すべき至極の結果も、須くその初期の頃に多くの意見が出されます。

    今はその意見が出ている時期でしょうから、無駄とは思わず、思案こそ有意義だと捉えるのも良いかも知れません。
引用返信 削除キー/
■19892 / inTopicNo.35)  Re[5]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 774 -(2005/10/21(Fri) 08:09:59) [ID:8H8uyGX9]
    No19868に返信(はなまじめさんの記事)
    > 妄想だけ爆走してるなぁ〜、みんな社員サマですか〜。
    > それとも何も進展しない妄想だけは思い浮かぶけど、
    > 現状を本当に打開できる考えは無理だから考えたくないんですか〜?
    >
    > 癌が事を起こすようにすることを考えましょうよ〜。
    > 非建設的ですよ〜、知ったかぶりのシステム解析も胡散臭いだけですよ〜。
    > パケ?課金のしくみを変える?
    > 癌とそういうことを話し合える場をもってから、
    > これらの話をすべきですよ〜。
    > でないとタダの妄想ならべて、自慰で自己満足で、はぁスッキリですよ〜。
    >

    こういう人こそ、もし面と向かって意見を言える状況になっても何も言えないような気がする。
    もしくは簡単にやりこめられてしまいそう。
    一つの事象について十や百の対策を考えるのは普通のこと。
    引き出しは多いに越したことは無い。
    一人で何百もの思考ができる人などまずいないからこうやって意見を出し合っているのですよ。
    無駄になるかもしれないが、無駄にならないかもしれない。
    出せるカードがあるのとないのとでは、あった方がいいに決まっている。

    このあたりの感覚って防災意識に似てますねぇ。
    もし大地震に遭ってもちゃんとおうちに帰れるようにしときましょうね。


    本題
    刹那氏のおっしゃるパッケージ売りIDの専用鯖はいいですねぇ。
    通販限定にしなくても店頭売りしても良いと思いますよ。
    捨て垢を使っているBOTには十分な抑止力になると思います。
引用返信 削除キー/
■19897 / inTopicNo.36)  Re[6]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 刹那 -(2005/10/21(Fri) 11:13:58) [ID:fz4cVWzS]
    > 無駄になるかもしれないが、無駄にならないかもしれない。

    無駄話でしょ
    それを楽しい、面白いと思う人がいるからレスがつく
    嫌だ、見たくないという人で、我慢できない人もレスつける

    このスレッドのBOT対策を見て、面白い、やって欲しいと思えば
    ヘルプデスクや他の手段で広く訴えたりすれば良い
    嫌なら、するな、反対とヘルプデスクや他の手段で訴えれば良い

    ここはフリー掲示板で、ROに関する雑談の場所
    ガンホー社員はインターネットで情報収集しているらしいが
    ここでの意見表明は、ガンホー宛ではない

    > 通販限定にしなくても店頭売りしても良いと思いますよ。

    1.新規実装の質と量の低下と競合ゲームの増加により
     ROパッケージ販売しても数量が期待できないと推測する
     販売リスクと問屋や小売屋の利益に運賃という流通コストを
     考えると、何万本も売れないなら通販のほうが安上がり

    2.通販だと送付先と連絡先が確定できるので
     ブラックリスト管理により過去の違反者に販売を拒否できる

    以上から、通販限定と発言した

    ここで発言したから何がかわることは無いが

    夢をみることは楽しいことだし
    夢を共有できたら嬉しいことだし
    夢を現実にできたら凄いことだと思う
引用返信 削除キー/
■19921 / inTopicNo.37)  Re[7]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ わたなべ -(2005/10/21(Fri) 19:19:55) [ID:QGjbqBiR]
    ひとつ思うことなんだけどもさぁ。

    いちいちこんなこと考えるよりも、

    Googleで「RO BOTツール」って調べりゃ

    腐るほどBOTツール配布サイトが出てくる訳だから

    そのサイトに癌社員を侵入させる形で申請し

    ツール事態を細かく調査して、それを機に

    プログラム(クライアント)を調整したほうが

    イイと思います。はい。

    日本語が色々バカですんません。
引用返信 削除キー/
■19923 / inTopicNo.38)  Re[8]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ よう♪ -(2005/10/21(Fri) 20:38:39) [ID:73NgLBZv]
    GM回避機能っていうGMを検知するものがあるらしいですよね、BOTって。
    GMは姿を現さずにパトロールしてるってことですから、、、

    放置露店みたいに放置GMしたら、BOT消えるんじゃないの?^^;

    あまい?^^;
引用返信 削除キー/
■19930 / inTopicNo.39)  Re[1]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 名前はない -(2005/10/21(Fri) 22:25:51) [ID:RdJPBvDx]
    比較的まともな意見も多かった某所でも書いたが、
    人力でやろうとするから効率が悪いんであって、
    機械で怪しいのをピックアップして黒っぽいのから対策すればいいんじゃないのとか。

    人間ぽくない動きをするキャラクターなんて、そのログも規則正しいはずだし、
    行動を解析してそのパターンに当てはまるのをチェック、
    さらに垢大量保持者とかいかにもな課金している人とか連絡取れない連絡先とか
    そういうのから消し込みすれば、
    人手も金も時間もそうかけずに垢整理出来ると思うんだけど。
    ちゃんと対応し始めたら、今の空気もだいぶ変わるような気はするし。

    あと上にも出ていたけどそういうサイトから情報を得て検挙の手がかりにするとか。
    サイト自体潰せればいいんだけど、この方面に関しては諦めは早いよね。

    最低限のコストさえ惜しまなければ、アイデア次第でいくらでもやりようはある。
    問題はそういう意欲を持てるかどうか。
    ガンホーは何とかROから脱却して他サービスに、と目論んでいるようだが、
    このまま移行させようとしても、嫌気が差して辞めたユーザーが
    「顧客満足度<利益」のレッテルが貼られたままの会社に管理を再び任せようとは思わない。
    責任転嫁せず自分たちでやれることは精一杯やってほしいものだけどね…。
引用返信 削除キー/
■19931 / inTopicNo.40)  Re[9]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる
□投稿者/ 774 -(2005/10/21(Fri) 22:29:55) [ID:k5dmdGOk]
    > 放置露店みたいに放置GMしたら、BOT消えるんじゃないの?^^;

    放置どころか自動巡回してますよ。
    それでもBOTが減らないのはそのキャラをGM判断リストからはずせばBOTは
    何の問題もなく動くから。
    たとえGMキャラを変えて巡回しても一度落ちて数分後には狩場復帰します。

    GMの視界内でテレポ、ログアウトしたらログイン時に口頭調査。
    何度も繰り返すようなら調査室。
    口頭調査内容としては「〜〜と発言してください」や「〜〜エモを出してください」、
    「何でもいいのでアクティブスキルをGMに向かって使用してください」だと
    「なにか発言してください」よりはマシかと。
    規約に『キーボードが使えない状態でログインしない』を付け加えておくと
    「キーボードが壊れていて反応できませんでした」も規約違反となるので措置1くらい適用してもいいと思う。

    個人的にはスキル仕様がBOTに対策されにくいと思う。
    アクティブスキルを取っていない1次職の可能性があるが
    1次職BOTは少ないだろうしアクティブスキルを一つも取らずに2次職になるのは難しいと思う。
    狩場で同じキャラがログアウトやテレポする瞬間に立ち会う可能性を考えたら
    4,5回目以降は偶然ではなく必然と判断して良いのではないかと思う。

    前回書いたマイナスマナーポイントついて冤罪BANなど色々言っている方がいるが
    調査室はあくまで調査する場所であってそこに行ったからといって必ずBANされるわけではない。
    これも何度も調査室に送られるようなら必然でありプレイに問題があると判断しても良いと思う


    癌が公式にBOT通報ツール(?)の使用を認めたり義務づければ通報も簡単になり、SSも取りやすくて便利。
引用返信 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -