このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全53記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■22467 / inTopicNo.21)  Re[7]: 警察に笑われる会社って・・・
  
□投稿者/ 帆場 -(2005/12/30(Fri) 18:47:19) [ID:GTicAQIu]
    もう少しお話を聞いてみようかと思います。
引用返信 削除キー/
■22468 / inTopicNo.22)  Re[8]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ lisaの社会人 -(2005/12/30(Fri) 20:30:51) [ID:r0Ac9snT]
     どうなんでしょうね、この場合普通にプレイしている人には確かに影響は無いのですが、
    こう言った事やる人が居る事が問題なんでしょうね。
    スレ主さんもそう思ったからの行動じゃないでしょうか?

     確かに罠を踏んだ人には大きな責任はあると思いますが、
    ID、パスばら撒きまでは明らかに行き過ぎだと思います。
    今回はBOTプログラムを落としたから罠にかかった訳ですが、
    例えばスキンの様な公認されているモノにこう言ったウイルスが含まれていたら…。
    自分が被害に遭ってないと周りは結構冷たいものですからね^^;

     スレ主の行動に関しては正直賛否は付けられない私ですが、
    気持ちは分かる気はします。
    こう言う人が逆に失笑を買う世の中って何だか悲しいですよね^^;

     と、マジレスしてみたり。
引用返信 削除キー/
■22470 / inTopicNo.23)  Re[6]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 半可通 -(2005/12/30(Fri) 21:11:33) [ID:dDftx6TG]
    No22454に返信(NG騎士さんの記事)
    > 今回のケースは、ガンホーには何ら関係ない話ではないですか?

    「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」に基づき、
    警察が動く場合、ガンホーは「アクセス管理者」になります。

    第五条 アクセス管理者による防御措置 の努力義務は生じます。
    「何ら関係ない話」として放置してもガンホーに罰則はありません。

    > それを何とかしろというのはお門違いです。

    自爆と、管理放置は話が別ということです。

    > 偶然ガンホーやROを知っている方だったからの反応なのでは?

    「また、そのタレこみか」だったりする可能性もあります。

    > ガンホーの商品に関わる案件であれば、そのユーザーからのみ情報を
    > 受け付けるのは不自然なことではありませんよ?

    基本的には被害者が警察に申告する話です。
    疫病や虐待などのように発見者に通報義務は無いですが、
    犯罪の目撃者が放置してよいという話ではないです。

    ましてや、自社製品の利用者が関わっていると知らされた場合、
    法に基づいた努力義務をとれるように動かないのは問題です。
    罰則規定はないので、企業モラル問題なだけですが。
引用返信 削除キー/
■22472 / inTopicNo.24)  Re[7]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ みけ -(2005/12/30(Fri) 21:32:27) [ID:6Dp8h70A]
    別視点から見ての話になりますが・・
    一介の企業の話題で笑い出す警察のモラルにも問題があると思います。
    最悪笑うのは仕方ないとして「ええ、わかります」なんて論外です。
    何故、ガンホーばかりに目線が行くのか俺には不思議ですね。
    勿論の事、今回のガンホーの対応を見ていいとは思っていません。
    スレ主様にはもっと大局的な視点で見る事をお勧めします。
引用返信 削除キー/
■22474 / inTopicNo.25)  Re[8]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ ??? -(2005/12/30(Fri) 22:03:38) [ID:dowjQMvx]
    ふと思ったんだけど・・・

    この笑ったのって、警察がスレ主の言葉を程度の低いいたずらだと思って笑ったのかもと思ってしまった。

    まともな会社がそんなことするわけ無いだろうってことで・・・・。
    ネットを使ったサービスでPASS&ID流出ってとても重大な事でそんな対応する会社は居るわけが無いと思ってそう。
引用返信 削除キー/
■22480 / inTopicNo.26)  Re[9]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ しかし地獄いく -(2005/12/31(Sat) 00:56:55) [ID:wDcfIBCK]
    不正ツールを使おうとして、文字どおり罠を踏んだわけで…
    完全に罠踏んだやつが(頭)悪いですよね…

    それでいて、ガンホーに対策しろって…
    前までのBOTツールを使えるようにしろってことですかぁ〜?
    まぁ実際に不正アクセスの被害にあった人が通報するのはわかるんですが…

    対処しようのないガンホーを批判したり、はては警察批判ですか。
    なんかろちゅうが嫌われる理由がわかるような気がするすれでうsn


引用返信 削除キー/
■22481 / inTopicNo.27)  Re[10]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ ラムウ -(2005/12/31(Sat) 01:21:05) [ID:l9oYHvqw]
    ところでガンホーは何をすればいいんだ?
    パスとIDで調べて凍結?BAN?メールで晒されていると連絡?
引用返信 削除キー/
■22493 / inTopicNo.28)  Re[11]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ Pv人 -(2005/12/31(Sat) 08:24:10) [ID:s5EmCxLT]
    スレ主はID持ってないってことだから
    どういったヤツがどういった経緯でIDとパスを晒すことになったのか知らないんじゃ?
    BOTというツールに気軽に手を出して簡単にLvを上げたり
    レアを出すなどして相場を崩壊させたり
    その資金でRMTも行うなど、規約違反の行為をし続けた人たちです。
    もちろんBOTに対して効果的な対策を癌側が行わなかったために
    nProが来るまでどうしようもない状況が続いてしまったのは癌にも責があると思います。
    で、そのBOTを使い続けた人たちなのですが
    その中の大部分が、配布されたツール類のdll等を自分で弄るスキルはない「ミジ ンコ」と呼ばれる人たちでした。
    前々からROゲーム内で自分の他キャラの名前や所持zeny等を勝手に発言してしまう等の
    「罠」はありました。
    今回のような某掲示板に自分のアトラクションIDとパスを晒す「罠」というのは
    たしかに作成した側も相当悪質なんですが
    nProという対策が来てもしツール類が動いても即対策される可能性が高い状況で
    まだ使おうとするそういった方々の頭も相当キテると思います。
    それでそういった方々は配布されてるツール内を見ようともしなかったわけです。

    今まで「罠」のあるツールというものが存在しながら
    ここまでくると流石に「自業自得」って思いませんか?
    癌側も流石にここまで何らかの対策をしなければならないと思いますか?

    そういった経緯を全て知った上でスレ主はもう少考えるべきことがあると思う。
引用返信 削除キー/
■22494 / inTopicNo.29)  Re[12]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 元ROボット -(2005/12/31(Sat) 08:28:15) [ID:cYkRhBxY]
    いくら自分のIDとパスがバレたからって
    警察にまで電話スンナよw

    b○terさんも大変だ
引用返信 削除キー/
■22496 / inTopicNo.30)  矛盾
□投稿者/ つ られてみる -(2005/12/31(Sat) 08:53:39) [ID:NoFlqbjF]
    ガンホーには不正アクセス者を隠蔽するように報告

    警察には不正アクセス者を隠蔽してくれない事を報告
    (暗に不正アクセス者が居ることを密告)

    矛盾


    不正者から逮捕者を出して笑いたい?
    警察にも笑われる会社だとガンホーを辱めたい?
    少なくとも知らない人に対して警告しているような内容ではない

引用返信 削除キー/
■22499 / inTopicNo.31)  Re[13]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 774 -(2005/12/31(Sat) 09:31:45) [ID:8H8uyGX9]
    前のレスは皮肉っぽく言ったつもりでしたが、いまいちパンチ力なかったかなぁ。ぇ

    K察の応対がおざなりなのは、スレ主=被害者(罠踏んじゃった人)と思ったからではないでしょうか。
    しかもこの罠は書き込まれたのが掲示板で承諾も出しているらしいですし・・・
    そのIDパスを使用した者が正規にログインしていれば不正アクセス禁止法に引っ掛からない可能性が高いかと。(K察の応対からもそう感じます)
    この場合、加害者となりうるのはウイルスの製作者のみかも。(感染力がないっぽいのでウイルスというのもおかしい?)
    ただIDパスは他人への譲渡・他人からの受領をガンホー規約で禁止されてます。

    まぁK察にしてみれば「内輪の問題を持ってこられてもなぁ」ってところではないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■22502 / inTopicNo.32)  Re[14]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/31(Sat) 10:59:37) [ID:fz4cVWzS]
    > 前のレスは皮肉っぽく言ったつもりでしたが

    No22440 の 前のレス にレスした刹那です
    皮肉には読めませんでしたよ?

    > K察の応対がおざなりなのは、
    > スレ主=被害者(罠踏んじゃった人)と思ったからではないでしょうか。

    被害者だったら、ちゃんと申告しないと
    場合によっては偽証罪とか色々と面倒

    罠踏んじゃった人だったら、更に罠踏んでいるわけで
    事実を正確に伝えないのは救いがないほど愚かな行為
    スレ主の文章を読む限り、そこまで愚かには見えない

    警察も役所、警官もサラリーマン
    法や内規に従って仕事をしている

    > まぁK察にしてみれば「内輪の問題を持ってこられてもなぁ」

    アイテム詐欺など法律がなく、担当部署もなければ
    「内輪の問題を持ってこられてもなぁ」

    不正アクセス禁止法があり、サイバー犯罪対策室など担当部署なら
    「仕事だからなぁ」

    今回の発言は 皮肉っぽく言ったつもり ではなく
    わざと間違ったこといってレス欲しいと 金勺りっぽく言ったつもり ?
引用返信 削除キー/
■22506 / inTopicNo.33)  Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ NG騎士 -(2005/12/31(Sat) 12:50:10) [ID:EafifibN]
    No22470に返信(半可通さんの記事)

    確かに半可通さんが仰る通り、問題の「直接的な」関係者であったならガンホーには
    管理運営責任が発生します。
    しかし、私には帆場さんが不正ツールを勝手に使って自爆した連中への対応について、
    ガンホーに何を期待しているのかが分かりません。

    ROに関わるものとはいえ、不正ツール自体にガンホーは無関係では?
    そこに運営責任の問題を持ってくるのは多少乱暴に感じます。
    確かに電話連絡を受けた際に「ご報告、ありがとうございました」の一言があれば
    多少は違ったでしょうけれど。

    昨今ファイル共有ソフト絡みでの情報漏えいが多々発生していますが、これに関して
    当事者以外に責任問題が発生していないのと同じと私は考えます。
    MSもISPも、ましてPCメーカーも訴えられはしていないですよね?

    法的な記述を持ってくるのは構いませんが、論点がずれていませんか?

    ※余談ですが。
    私が失笑したのは、「ガンホーならとりあえず叩いとけ」的感覚についてです。
    それと、帆場さんの行動力は賞賛に値しますが、私はむしろ警察の応対にも問題が
    あると感じました。
    そこは笑うところじゃない。
引用返信 削除キー/
■22508 / inTopicNo.34)  Re[8]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ A -(2005/12/31(Sat) 13:05:42) [ID:SlMv446r]
    > ※余談ですが。
    > 私が失笑したのは、「ガンホーならとりあえず叩いとけ」的感覚についてです。
    > それと、帆場さんの行動力は賞賛に値しますが、私はむしろ警察の応対にも問題が
    > あると感じました。
    > そこは笑うところじゃない。

    確かに笑うところではありませんね。
    良く言えば親身になってくれている。悪く言えば、笑われているということです。
    笑われているのは不正ユーザー、そして彼等を多く抱えているROというネトゲ、そして通報者のスレ主自身かな。



引用返信 削除キー/
■22509 / inTopicNo.35)  Re[8]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/31(Sat) 13:34:53) [ID:fz4cVWzS]
    > しかし、私には帆場さんが不正ツールを勝手に使って自爆した連中への
    > 対応について、ガンホーに何を期待しているのかが分かりません。

    半年前、2005年6月に米国でのカード情報大量流出事件があり
    日本でも各カード会社が対応をとりました

    ・流出の可能性がある利用者全員に文書による連絡
    ・カードを別番号に切り替える作業
    ・海外での決済に対する監視と本人確認の強化

    ROで同じ対応なら、ガンホーは流出情報を確認したら
    晒された該当者にメール通知、ID/Pass変更、アクセス監視

    各掲示板に張り付いてまで監視する義務はないだろうけど
    善意の第3者から通報を受けたら、該当者に対して
    カード会社と同じくらいの対応するなら、そうなる
引用返信 削除キー/
■22510 / inTopicNo.36)  Re[9]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ タル -(2005/12/31(Sat) 13:56:23) [ID:dk6gBWVX]
    > 晒された該当者
    今回の該当者=不正者である確率がかなり高いので、
    アカウント凍結+調査後BANするのが正しい対応ってことですね。
    ガンホーが仕事しようがしまいがまともにROプレイはできませんが、
    不正アクセスを防ぐことはできますね。
引用返信 削除キー/
■22513 / inTopicNo.37)  Re[10]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/31(Sat) 16:26:02) [ID:fz4cVWzS]
    > アカウント凍結+調査後BANするのが正しい対応ってことですね。

    それができるなら、ベストな対応

    > ガンホーが仕事しようがしまいがまともにROプレイはできませんが、
    > 不正アクセスを防ぐことはできますね。

    そして、警察も犯罪捜査しなくて済むから大助かり
    生命に関わるものや、大金が動いているものとか
    もっと大変な不正アクセス事件に備える余裕が出る

    不正アクセスが発生してしまった場合では
    警察も仕事しなくてはならないので大変
    管理会社が素早く動いて、未然に防ぐのがベターな対応

    ガンホーが「不正アクセス確認されてません」で
    個人からも被害届けも来ない場合、目撃証言だけなら
    警察はたいして動かず、逮捕者もでず立ち消えになる
    今後、どうなるのか、新聞記事など注目している
引用返信 削除キー/
■22516 / inTopicNo.38)  Re[11]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 帆場 -(2005/12/31(Sat) 19:22:48) [ID:GTicAQIu]
    皆さん、色々ご意見ありがとうございました。

    私は最初の書き込みを見ていただければ分ると思いますが、
    ガンホーへの連絡の手段として県警サイバー犯罪対策室を
    通しました。

    私の考えとしては、刹那さんの投稿と同じ事です。

    > そして、警察も犯罪捜査しなくて済むから大助かり
    > 生命に関わるものや、大金が動いているものとか
    > もっと大変な不正アクセス事件に備える余裕が出る
    >
    > 不正アクセスが発生してしまった場合では
    > 警察も仕事しなくてはならないので大変
    > 管理会社が素早く動いて、未然に防ぐのがベターな対応
    >
    > ガンホーが「不正アクセス確認されてません」で
    > 個人からも被害届けも来ない場合、目撃証言だけなら
    > 警察はたいして動かず、逮捕者もでず立ち消えになる
    > 今後、どうなるのか、新聞記事など注目している

    私はどうもすぐに行動に出てしまう性格のようで
    以前にあったNHKBOT取締りやらせ疑惑の時も
    NHKの担当者に確認して、ここに今回のように会話を
    書き込みしたりもしていましたし・・・
    (サイトのトップに私の書き込みが掲載されたのはビックリしましたが・・・)

    色々とご意見ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■22518 / inTopicNo.39)  Re[11]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 774 -(2005/12/31(Sat) 19:42:45) [ID:8H8uyGX9]
    2006/01/02(Mon) 08:13:23 編集(投稿者)

    まぁ私が皮肉っぽく言ったつもりなのはスレ主に対してですけどねぇ。
    スレ主自身しか真実を知らないわけですから。

    不正アクセス禁止法をROで例えると。
    1、ウイルス、偽HP、ハッキング等で他人からIDパスを盗んでログインしたらNG。(当該IDパス所有者、又はガンホーが認める場合はOK)
    2、ガンホーの鯖からIDパスを盗む、または偽IDパスでログインしたらNG。(ガンホーが認める場合、又はガンホー自身はOK)
    3、IDパスを通さずに直接ログインしたらNG。(ガンホーが認める場合、又はガンホー自身はOK)
    といったところですね。

    今回の罠ツールでは1にあたるかどうかが微妙なところ。
    まずIDパス所有者からの書き込みであること、承諾が出ていること、そのIDパスでログインした人が罠ツール製作者でないこと。
    明らかに不正アクセスにあたるのであればK察もきちんと応対するでしょうけど、この場合はどうなのでしょう。

    まぁ私が言いたいのは、そのK察の対応を見ても不正アクセスには当たらないのではないか、ってことです。
    それを踏まえて笑われてたのはスレ主じゃないの?と皮肉交じりに言ったつもりです。
    K察も適当にあしらってる感じですしねぇ。
    K察にお世話になった事のある人ならわかると思いますけど、被害者加害者がはっきりしない時や事件になっていない時の応対は非常に適当です。ぇ
    それはまさにガンh(ry




    レス限度超えたけど言っておかなければいけないと思ったのでこっそり編集。ぇ

    >アクセス制御機能を特定電子計算機に付加したアクセス管理者は
    >当該アクセス制御機能に係る識別符号
    >又はこれを当該アクセス制御機能により確認するために用いる
    >符号の適正な管理に努めるとともに、
    >常に当該アクセス制御機能の有効性を検証し、
    >必要があると認めるときは速やかにその機能の高度化その他
    >当該特定電子計算機を不正アクセス行為から防御するため
    >必要な措置を講ずるよう努めるものとする。

    これは情報漏洩の防止やウイルス・ハッキング等からの防衛を義務付けるもので、今回の場合にはあたりません。
    言ってみれば、偽HPを作ってIDパスを抜いたようなもの。
    まぁ今回の罠ツールに関して言えば、不正アクセスは発生していない。
    どちらかと言うと、偽ツールを掴まされた詐欺事件にあたると思います。(まぁ微妙ですがねぇ)
    もしくは電波法違反。
引用返信 削除キー/
■22527 / inTopicNo.40)  Re[12]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ MA -(2006/01/01(Sun) 00:12:27) [ID:RIS9MKAV]
    ガンホー、警察の対応、再発防止がどうのこうの言うより、不正ツールの使用は辞めましょう。
    の一言で済む問題なのでは?
    ガンホーの公式にも書いてありますし。

    ガンホーが不正者の尻ぬぐいをすせよ!ってのは、道理も通らないし、甘えるなとしか言い様がなく・・・・。
    もっとも、正規ユーザーに体しての対応が良いというわけでは過去の実績から無い様ですが。


引用返信 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:52) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -